
おすすめの記事

超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
いちぶつじたて・一物仕立て【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
咲き満ちてこぼるゝ花もなかりけり 高濱虚子 季語の成分だけで一句が成り立っている句を一物仕立てと呼びます。この句は満開の桜が咲き誇って...

超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
さいとうさんき・西東三鬼(1900~1962)【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
露人ワシコフ叫びて石榴打ち落とす 三鬼は日本歯科医学専門学校卒業後1925年にシンガポールに渡り、歯科医院を開業。1928年に不況による抗日...

超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
くかいのいぎ・句会の意義【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
俳句は自分探しに似ています。本当の自分を探しに旅に出ても、なかなか自分は見つかりません。どこかに本当の自分がいると考えるのは幻想。本当の自分...

超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
もの・物【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
俳句ではモノを詠めと言われます。秋元不死男はこう述べています。「俳句が「もの」に執着しないと崩れてしまふ、といふ実感は、近年いよいよ僕を虜に...

超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
やけり【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
一句の中に二つの切字を用いることはタブーとされています。季重なりを許容する俳人はかなりいらっしゃいますが、「やけり」「やかな」を許容する方に...

作品集
松本たかしの俳句
あの雲が飛ばす雪かや枯木原 いま一つ椿落ちなば立去らん たんぽぽや一天玉の如くなり とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな ひく波の跡美しや桜貝 ゆ...

キゴサーチ(春)
すばこ「巣箱(春)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】
畳まれて鳥の出てくる巣箱かな 蜂谷一人「青でなくブルー(2016)」 巣箱は、鳥が産卵し雛を育てる木の箱。鳥の繁殖は春に行われるので、春の...

作品集
木下夕爾の俳句
あくびしていでし泪や啄木忌 かたつむり日月遠くねむるなり この丘のつくしをさなききつね雨 こほろぎやいつもの午後のいつもの椅子 たべのこすパ...
-
松尾芭蕉とは? 松尾芭蕉の有名な俳句などを解説
-
春の有名俳句の一覧
-
春の季語一覧
-
中学生の俳句の作り方とは?
-
春の季語キーワード
-
高校生の俳句の作り方とは?
-
俳句と川柳の違い
-
春の俳句の作り方とは?
-
ながいきご・長い季語【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
冬の季語一覧
-
ほんかどり・本歌取り【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
けっしゃのえらびかた・結社の選び方【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」(春)
-
くまたがり・句またがり【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
冬の有名俳句の一覧
-
くかいのやりかた・句会のやり方【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア
-
俳句キーワード:ア行
-
小学生の俳句の作り方とは?俳句の基本的な決まり
-
俳人一覧
-
夏の有名俳句の一覧
-
俳句キーワード:タ行
-
冬の季語キーワード
-
連歌
-
みぜんれんようしゅうしれんたいいぜんめいれい・未然連用終止連体已然命令【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
夏の季語キーワード
-
さんだんぎれ・三段切れ【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
そつぎょう「卒業(春)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】
-
俳句キーワード:サ行
-
秋の俳句の作り方とは?
-
し・じょどうし/し・助動詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
夏の季語一覧
-
ねっとくかい・ネット句会【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
題詠句会
-
とりあわせ・取り合わせ【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
村上鬼城の俳句
-
前田普羅の俳句
-
俳句の作り方のルール
-
きごのおんすう・季語の音数【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
貞門派(ていもんは)から談林派そして松尾芭蕉へ
-
新年の季語一覧
-
定型詩
-
俳句キーワード:マ行
-
たさくたしゃ・多作多捨【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
ながたこうい・永田耕衣(1900~1997)【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】
-
正岡子規とは? 正岡子規の代表的な俳句などを紹介
-
河東碧梧桐の俳句
-
連句
-
吟行句会
-
俳句キーワード:カ行
カテゴリー