目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「梅(うめ)」の解説
梅は、他の花よりも先に早春に咲きます。まだ寒い中にぽつぽつと蕾であった梅が咲いているのがわかれば、なんとなくいじらしくなります。
春の季語「梅(うめ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
野梅(やばい)/臥龍梅(がりょうばい)/青龍梅(せいりゅうばい)/残雪梅(ざんせつばい)/残月梅(ざんげつばい)/飛梅(とびうめ)/鶯宿梅(おうしゅくばい)/盆梅(ぼんばい)/枝垂梅(しだれうめ)/梅が香(うめがか)/白梅(はくばい)/老梅(ろうばい)/梅林(ばいりん)/梅園(ばいえん)/梅の里(うめのさと)/梅屋敷(うめやしき)/梅の宿(うめのやど)/梅の主(うめのあるじ)/夜の梅(よるのうめ)/闇の梅(やみのうめ)
春の季語「梅(うめ)」を使った俳句一覧
- 我庭は梅の落花や初桜 / 青木月斗
- 雲飛べば野は雪近し梅の花 / 青木月斗
- 白梅や夕雨寒き士族町 / 芥川龍之介
- 白梅や青蓮院の屋根くもり / 芥川龍之介
- 牛に積む御料檜や梅の花 / 芥川龍之介
- 政苛き国にも梅さくや / 芥川龍之介
- 草庵の梅やうつすと鏡立て / 芥川龍之介
- 飯食ひにござれ田端は梅の花 / 芥川龍之介
- 日曜に遊びにござれ梅の花 / 芥川龍之介
- 思へ君庵の梅花を病む我を / 芥川龍之介
- 梅に佇つ尚も腕組みほどかずに / 赤城さかえ
- ゆく雲に野梅は花のなごり哉 / 飯田蛇笏
- 棕櫚の葉のかゝりて梅の若木かな / 飯田蛇笏
- 草庵や花うるみたる梅一樹 / 飯田蛇笏
- 入梅や墓さむげなる竹のつゆ / 飯田蛇笏
- 風呂あつくもてなす庵の野梅かな / 飯田蛇笏
- 青梅のはねて浮く葉や夕泉 / 飯田蛇笏
- 梅園や誰もひろはず捨て扇 / 飯田蛇笏
- 梅の月に焚き衰ふる藁火かな / 飯田蛇笏
- 青梅のおちゐて遊ぶ精舎の地 / 飯田蛇笏
- 梅ぬくし養君の弓はじめ / 飯田蛇笏
- 山寺やむざと塵すつ梅の崖 / 飯田蛇笏
- 藪中の木を積む墓所や梅白し / 飯田蛇笏
- 梅林を柩舁きゆく漁人かな / 飯田蛇笏
- 梅林に漁舸弄す浪の見えにけり / 飯田蛇笏
- 初寅や道々匂ふ梅の花 / 池西言水
- 猫逃げて梅動きけり朧月 / 池西言水
- 蝋梅の香の壁に風たじろぎぬ / 井出台水
- 白粥に梅干おとす春のあさ / 伊東月草
- 紅梅や奈良の小家の烏帽子折 / 伊藤松宇
- 梅が香や流行(はやり)出したる白博多 / 井上井月
- 中垣や梅にしらける去年の空 / 上島鬼貫
- 山里や井戸のはたなる梅の花 / 上島鬼貫
- 梅散てそれよりのちは天王寺 / 上島鬼貫
- 梅の実の二つ三つほど家かげかな / 臼田亞浪
- あたまをそつて帰る青梅たくさん落ちてる / 尾崎放哉
- 何とやらおがめば寒し梅の花 / 越智越人
- 白梅や大仏の膝あたゝかに / 小野蕪子
- 咲事に日を撰ばずや梅の花 / 加賀千代女
- 手折らるる人に薫るや梅の花 / 加賀千代女
- 親しみは遠くて近き月と梅 / 加賀千代女
- 吹てきて付たようなり梅の花 / 加賀千代女
- 梅が香や鳥は寝させてよもすがら / 加賀千代女
- 梅が香や風のあいあい木にもどり / 加賀千代女
- うくひすにまたるる梅はなかりけり / 加賀千代女
- 鴬や梅にも問ずよそ歩行 / 加賀千代女
- 鴬や梅にも問ず遠ふ歩行 / 加賀千代女
- 朧夜や見届たもの梅ばかり / 加賀千代女
- 梅散てさぞ春風も松の月 / 加賀千代女
- 仰向いて梅をながめる蛙かな / 加賀千代女
- 石にしむことばのたねや梅の雨 / 加賀千代女
- 梅ばかり誠の事やとしの内 / 加賀千代女
- 梅が香の筋に立よる初日哉 / 各務支考
- 椽に寐る情や梅に小豆粥 / 各務支考
- ほのかなる梅の雫や淡路島 / 各務支考
- 縁に寐る情や梅に小豆粥 / 各務支考
- 梅が香や その一筋の 道ゆかし / 哥川
- 夜の梅いねんとすれば匂ふ也 / 加舎白雄
- 病僧の庭はく梅のさかり哉 / 河合曾良
- 梅咲いてゐる要塞地帯かな / 川端茅舍
- 砂利舟の底の浅さよ梅日和 / 川端茅舍
- カアさんといひてみてをり梅の花 / 川端茅舍
- 梅咲いて母の初七日いい天気 / 川端茅舍
- 梅咲いて鉄条網の倒れあり / 川端茅舍
- 朝靄に梅は牛乳より濃かりけり / 川端茅舍
- 梅の丘を削りて芹の田を埋む / 川端茅舍
- まつ青に鐘は響きぬ梅の花 / 川端茅舍
- 妙法の太鼓も響き梅も咲き / 川端茅舍
- 奉納の手拭に梅枝を延べ / 川端茅舍
- 梅咲くや豆腐とんとん賽の目に / 川端茅舍
- 梅の軒いと丹念に柑皮干す / 川端茅舍
- しぐるるや粥に抛つ梅法師 / 川端茅舍
- 梅擬つらつら晴るる時雨かな / 川端茅舍
- 白河や石きる家の梅の花 / 河東碧梧桐
- 梅折つてかつ散る花や眉の上 / 河東碧梧桐
- かねて見し不折の筆の梅があり / 河東碧梧桐
- 梨棚を結ふ里や塚の梅白し / 河東碧梧桐
- 道は鹿垣の上を行く真盛りの梅に / 河東碧梧桐
- 蟹の食みし山葵と見する梅の宿 / 河東碧梧桐
- 古き梅古き柳や小六条 / 河東碧梧桐
- 棕櫚の葉に枇杷の葉に梅の落花かな / 河東碧梧桐
- 梅三分咲く餅搗の日取かな / 河東碧梧桐
- 梅満り酒なき家はなき世也 / 久保田兎園
- 窓はみな梅々と成る真昼哉 / 久保田兎園
- 初空の下梅ばやし中にあり / 久保田万太郎
- 初場所にとゞきし梅のたよりかな / 久保田万太郎
- まゆ玉のさそへる梅の香なりけり / 久保田万太郎
- 元日の梅ほころびし二三輪 / 久保田万太郎
- 梅は春塔に浅かる嵐かな / 久保田万太郎
- 白足袋の爪先さむき梅見かな / 久保田万太郎
- 青ぞらのいつみえそめし梅見かな / 久保田万太郎
- 夜の梅をりから時計鳴りにけり / 久保田万太郎
- またもとの土手にいでたる梅見かな / 久保田万太郎
- 咲きすぎし梅たそがるる白さかな / 久保田万太郎
- 掻いくぐるごとく来れり梅の中 / 久保田万太郎
- 梅咲くや小さんといへば三代目 / 久保田万太郎
- さりげなく咲きたる梅のさかりかな / 久保田万太郎
- 下りしバスやりすごすとき梅咲けり / 久保田万太郎
- 空屋敷ことしの梅を咲かせけり / 久保田万太郎
- 梅なまじ咲きて餘寒の強さかな / 久保田万太郎
- 小田原の梅のたよりや年の暮 / 久保田万太郎
- 水戸さまの裏の小梅や年の暮 / 久保田万太郎