目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「桜(さくら)」の解説
桜は、古くから日本人に愛されて詩歌に歌われてきた花です。もともと、山野に桜は野生種として自生していましたが、栽培種のソメイヨシノが江戸末期から明治に生まれました。
春の季語「桜(さくら)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
染井吉野(そめいよしの)/深山桜(みやまざくら)/大島桜(おおしまざくら)/大山桜(おおやまざくら)/牡丹桜(ぼたんざくら)/里桜(さとぞくら)/茶碗桜(ちゃわんざくら)/南殿(なでん)/丁字桜(ちょうじざくら)/目白桜(めじろざくら)/豆桜(まめざくら)/富士桜(ふじざくら)/ははか/上溝桜(うわみずざくら)/金剛桜(こんごうざくら)/犬桜(いぬざくら)/しおり桜(しおりざくら)/左近の桜(さこんのさくら)/雲珠桜(うずざくら)/楊貴妃桜(ようきひざくら)/秋色桜(しゅうしきざくら)/朝桜(あさざくら)/夕桜(ゆうざくら)/桜月夜(さくらづきよ)/嶺桜(みねざくら)/庭桜(にわざくら)/家桜(いえざくら)/若桜(わかざくら)/姥桜(うばざくら)/桜の園(さくらのその)
春の季語「桜(さくら)」を使った俳句一覧
- 我庭は梅の落花や初桜 / 青木月斗
- 糸桜かすかに昼の曇りかな / 芥川龍之介
- 夕闇や枝垂桜のかなたより / 芥川龍之介
- 遅桜極楽水と申しけり / 芥川龍之介
- 酒饐えつ日うらの桜重ければ / 芥川龍之介
- 遅桜卵を破れば腐り居る / 芥川龍之介
- 熱を病んで桜明りに震へゐる / 芥川龍之介
- 夜桜や新内待てば散りかかる / 芥川龍之介
- 小雪や古りしだれたる糸桜 / 飯田蛇笏
- いばら野や盛りとみゆる山桜 / 飯田蛇笏
- 二三片落花しそめぬ苗桜 / 飯田蛇笏
- 折りとりし花の雫や山桜 / 飯田蛇笏
- 葉桜や嵐橋晴るゝ人の傘 / 飯田蛇笏
- 桜には来ぬいでたちぞ逆の峯 / 池西言水
- 山桜青き夜空をちりゐたる / 石橋辰之助
- 雪渓の日にけにあれぬ山桜 / 石橋辰之助
- 山桜岨の道燈の灯るところ / 石橋辰之助
- 鞦韆に子等はむつみ来山桜 / 石橋辰之助
- 裏富士の春いまだしも山桜 / 石橋辰之助
- 何と世に桜もさかず下戸ならば / 井原西鶴
- 曙や露とくとくと山桜 / 臼田亞浪
- 山桜白きが上の月夜かな / 臼田亞浪
- ほくほくと馬がおり来る山桜 / 臼田亞浪
- 夜桜や空の深さに面さらす / 臼田亞浪
- うまご泣きやめり桜草日をふくむ / 臼田亞浪
- 霧に影なげてもみづる桜かな / 臼田亞浪
- 夢殿の清閑桜もみづりぬ / 臼田亞浪
- 世の中は三日見ぬ間に桜かな / 大島蓼太
- あとさきにけふ我までの初桜 / 加賀千代女
- けふまでの日はけふ捨てはつ桜 / 加賀千代女
- けふ来ずは人のあと也初桜 / 加賀千代女
- 雲はまた雲と見えけり初桜 / 加賀千代女
- 見て戻る人には逢ず初桜 / 加賀千代女
- あしとめて駒も桜に夕哉 / 加賀千代女
- 何の実と問ふてしりぞく桜かな / 加賀千代女
- 眼をふさぐ道もわすれて桜かな / 加賀千代女
- 月の夜の桜に蝶の朝寝かな / 加賀千代女
- 朝夕に見ぬ森からも桜かな / 加賀千代女
- 広瀬にも穴のあくほど桜狩 / 加賀千代女
- 山桜花のうらこそ夕日影 / 加賀千代女
- 潜るとて刺はせねども山桜 / 加賀千代女
- 葉桜の昔忘れてすずみけり / 加賀千代女
- 葉桜や眼にたつものは蝶ばかり / 加賀千代女
- 葉桜や鳥の朝寝も目にたたず / 加賀千代女
- 西東みなみにきたか糸桜 / 哥川
- 鮎くむや桜うぐゐも散花も / 加舎白雄
- をちこちの桜に舫ふいかだ哉 / 加舎白雄
- 振袖に卒塔婆抱き来る桜かげ / 川端茅舍
- 蝟の如く怒れる鳩や八重桜 / 川端茅舍
- ふたかゝえ三抱えの桜ばかりなり / 河東碧梧桐
- 二人が引越す家の図かき上野の桜 / 河東碧梧桐
- ゆうべねむれず子に朝の桜見せ / 河東碧梧桐
- 君を待たしたよ桜ちる中をあるく / 河東碧梧桐
- 弟よ日給のおあしはお前のものであつて夜桜 / 河東碧梧桐
- あちこち桃桜咲く中の山がひの辛夷目じるし / 河東碧梧桐
- 法皇の御幸になりし桜かな / 河東碧梧桐
- 実桜も地に印す松落葉かな / 河東碧梧桐
- 葉桜の灯の遠い浅草の灯に立ち / 河東碧梧桐
- パン屋が出来た葉桜の午の風渡る / 河東碧梧桐
- 赤き実や桜が下の枯茨 / 河東碧梧桐
- 雪明りしてこの隈や四季桜 / 河東碧梧桐
- 里の子の袂からちる桜かな / 久保田兎園
- 畠中にのさばり立る桜哉 / 久保田兎園
- ときをりの風のつめたき桜かな / 久保田万太郎