作品集伊東月草の俳句 2021年2月28日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 山吹の咲き後れたる一枝濃たれやらに似し雪だるま見て過ぎる白粥に梅干おとす春のあさ姫女苑しろじろ暮れて道とほき春眠しかはたれどきの鳥のこえ冬めくや引き捨てゝ積む葡萄蔓伊東月草 プロフィール伊東 月草(いとう げっそう、1899年(明治32年)12月17日 - 1946年(昭和21年)12月4日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(新年) かるた「歌留多(新年)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】くろかみのうねりをひろふかるたかな 恩田侑布子「夢洗ひ(2016)角川書店」 くろかみのうねりとは、歌留多の図柄でしょうか。百人一首には詠み...
夏の季語 夏の季語「老鶯(おいうぐいす/ろうおう)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
春の季語 春の季語「落し角(おとしづの)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア むぎのあき 麦の秋【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】火が紙にくひ込んでゐる麦の秋 鴇田智哉 麦の秋は、麦が黄金色に熟して取りいれ時になる初夏のこと。掲句は、紙が燃え上がる瞬間。しかしなぜ麦...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア じょし・助詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】助詞は螺子の役割。名詞や動詞、形容詞といった俳句の部品をつなぎます。螺子穴にあっていなかったり、脱落していたりするとさあ大変。一句が成り立ち...
夏の季語 夏の季語「夕立晴(ゆうだちばれ)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...