加賀千代女の俳句




目次

加賀千代女の俳句一覧

  • ものの葉のまだものめかぬ余寒かな
  • 来たといふまでも胡蝶の余寒かな
  • 暮の春みな草臥て朝寝かな
  • 行春にそこねた蝶はなかりけり
  • 行春の水そのままや杜若
  • 松原に柳は春の夕かな
  • 春の夜の夢見て咲や帰花

未分類

  • ちからなら蝶まけさせむ今朝の春
  • 人なみに日数を持や今朝の春
  • うつくしい夢見直すや花の春
  • よき事の目にもあまるや花の春
  • 花の春や有の儘なる我ながら
  • 見るも宝みるもたからや日の始
  • 初空に手にとる富士の笑ひ哉
  • 初空や袋も山の笑ひより
  • 初空や鳥はよし野のかたへ行
  • はや水の田毎に出来て初日影
  • 竹も起て音吹かはす初日哉
  • 鶴のあそび雲井にかなふ初日哉
  • 墨染で初日うかがふ柳かな
  • わかみづや流るるうちに去年ことし
  • わか水や柳見よとの道も有
  • 若みづや迷ふ色なき鷺の影
  • 若水や松のとしくむ松の影
  • 若水や千里の水もらず行
  • 若水や藻に咲花も此雫
  • 屠蘇酒や又とそまでの遊びそめ
  • 福わらや御所の裾にも袂にも
  • 福わらや塵さへ今朝のうつくしさ
  • たから船よい間所にかかりけり
  • かざらぬは初音も来よし庭の竹
  • 松竹や世にほめらるる日の始
  • 花よりも名に近づくや福寿草
  • 福寿草まだ手もをけぬ所より
  • 万歳のロや真砂は尽るとも
  • 万歳やもどりは老のはづかしく
  • ななくさや我は背戸にてよみ尽し
  • 七くさや都の文を見る日数
  • 七くさや欲にもけふのよくばかり
  • 七草に似合ぬものは蕪かな
  • 七草やあまれどたらぬものも有
  • 七草やつれにかえ合ふ草もあり
  • 七草や三つよつふたつひと所
  • 七草や三つ四つふたつ置所
  • 七草や雪に花香も添ながら
  • 七草や雪を払へばそれでなし
  • 七草や翌からは目の地につかず
  • 松のしらへことに子の日の夕哉
  • 風の音に引ぬ子の日を祝ひけり
  • もすそにもつくものならば鳳巾の糸
  • 吹々と花に欲なし鳳巾
  • けふまでの日は今日捨て初かすみ
  • また顔の空へはおもし初霞
  • もれ出る山又山やはつ霞
  • 烏一つふたつも見るや初かすみ
  • 初かすみたつや二見のわかるほど
  • 松竹とまたわかるなり初霞
  • 地に遊ぶ鳥は鳥なり初かすみ
  • 富士はまた水に明るし初かすみ
  • 木のもとはあとの事なり初霞
  • 雁のふみ又よみなほすわかなの野
  • 我ために出る春の野や若菜売
  • わかなつむけふより花の道近し
  • 一いろのあまりは白し若菜摘
  • 花までは出措しむ足を若菜摘
  • 山彦はよ所の事なりわかな摘
  • 仕事なら暮るるおしまじ若なつみ
  • 若菜摘けふより花の道広し
  • 雪礫返す間もなし若菜摘
  • 道くさも数のうちなり若菜摘
  • 戻りには目もふところやわかなつみ
  • 鷲に道をあづけてわかなつみ
  • かへるさも野に名残なき若菜哉
  • ここらかと雪にこと問若菜かな
  • ひとつ家も摘出す雪の若菜哉
  • 一いろのあまりは白き若な哉
  • 手の跡を雪のうけとる若菜かな
  • 人音を鶴もしたふて若菜哉
  • 置ぬものたづねて雪のわかな哉
  • 白い手の雪間につもる若菜哉
  • 風の手にけふまで入ぬわかな哉
  • 脇道を我からゆるすわかなかな
  • 雪とけや誠すくなき水の音
  • ふみ分て雪にまよふや猫の恋
  • 声たてぬ時がわかれぞ猫の恋
  • むめがかや石もかほ出す雪間より
  • 咲事に日を撰ばずや梅の花
  • 手折らるる人に薫るや梅の花
  • 親しみは遠くて近き月と梅
  • 吹てきて付たようなり梅の花
  • 梅が香や鳥は寝させてよもすがら
  • 梅が香や風のあいあい木にもどり
  • 桃の日や花あとに成先に成
  • けふあすと雛あちらむけこちらむけ
  • ころんでも笑ふてばかりひひな哉
  • とぼし灯の用意や雛の台所
  • 春降し雪にて雪は消にけり
  • 春雪やふるにもあらずふらぬにも
  • 淡雪や幾筋きえてもとの道
  • ながれ合ふて一つぬるみや淵も瀬も
  • ぬるみはやし町のかた野の水くるま
  • 水ぬるむ小川の岸やさざれ蟹
  • 水鏡見るそだちなし蜆取
  • きじ鳴や身にあまるから声に成
  • きじ啼て土いろいろの草となる
  • 隠すべき事もあれ也雉の声
  • 朝夕やかほに火をたくきしの声
  • 夜になれば笑ふ気になる雉子かな
  • 萠る隙にきじもこもるや草のはら
  • 雉子鳴て山は朝寝のわかれかな
  • 雉子啼やおもはぬ事も思ふ比
  • うくひすにまたるる梅はなかりけり
  • うくひすの初音や竹に何の味
  • うくひすは言そこなひが初音哉
  • うくひすやさむさわすれぬ竹の有
  • うくひすやはてなき空をおもひ切
  • うくひすや都きらひの竹の奥
  • うくひすや冬其儘の竹もあり
  • 鴬のどちらが鳴ぞ水の影
  • 鴬の隣まで来てゆふべ哉
  • 鴬はひと戻りして初音かな
  • 鴬やけふ此庭に幾久し
  • 鴬や水音のんで言はじめ
  • 鴬や椿落して迯て行
  • 鴬や梅にも問ずよそ歩行
  • 鴬や梅にも問ず遠ふ歩行
  • 下もえをうらからのぞく土橋かな
  • 下萌に雫あふなき柳哉
  • あがりては下を見て鳴ひばりかな
  • おそろしや高い所に啼雲雀
  • おもひおもひ下るゆふべの雲雀かな
  • きのふけふの雨にも下りぬ雲雀哉
  • てふてふは寝てもすますに雲雀哉
  • ほしに合ふて翌のことまで雲雀哉
  • 何になる空見すまして雲雀かな
  • 何ひとつ食ふた日もなし夕雲雀
  • 何ゆへぞ口もぬらさず鳴雲雀
  • 乾ては草に沈むやゆふひばり
  • 見る人は余の気もあれど雲雀哉
  • 身あがりや雲雀の籠も地に置ず
  • 折ふしは雲のうしなふひばりかな
  • 草むらの留守に風置雲雀哉
  • 朝夕は草のしめりや夕ひばり
  • 入相に落て音なきひばり哉
  • 囀りにものの交らぬひばりかな
  • 乙鳥も土気はなれて清水哉
  • 乙鳥来てあゆみそめるや舟の脚
  • 舎りして笘とはならぬ燕かな
  • 青柳の心には似ぬ燕かな
  • かはくものの種ともなるや春の雨
  • はる雨やもとより京は京の土
  • 春雨にぬれてや水も青う行
  • 春雨やうつくしうなる物ばかり
  • 春雨やみなぬらしたき物の色
  • 春雨や人もふとりて一二寸
  • 松ばかりもとめぬ色や春のあめ
  • 庭に出て空は見やらず春のあめ
  • 萠しさる草なになにぞ春の雨
  • 朝夕に雫のふとるこのめ哉
  • 物をいふまでは名のなき木の芽哉
  • むさし野は霞のうちの霞かな
  • 七景は霞にかくれ三井の寺
  • 青柳の朝寝をまくる霞かな
  • 蝶折ゝ扇いで出たる霞かな
  • 蝶々の羽風も尽す霞かな
  • 鳥は音にあとやさきやと霞かな
  • 鳥は音に跡先さそふ霞かな
  • いとゆふや短きものに長いもの
  • 陽炎やほしてはぬるる水の上
  • 陽炎ややれぬは水のうたがはし
  • かさとりの山や笑ひのもどかしき
  • 何やらの時見置たる根芹かな
  • 築山は人の手つたふわらびかな
  • つくつくしこじょらに寺の跡もあり
  • ひとつとはいはぬ筈なり土筆
  • よしあしを地に並べけりつくつくし
  • 陰はみな墨に染たるつくしかな
  • 永き日を又つぎのばす土筆哉
  • うつむいた所が台やすみれ草
  • すみれ草根よけに立し宵の雨
  • どれほどもちがはぬ道にすみれかな
  • 牛も起てつくづくと見る菫哉
  • 駈出る駒も足嗅ぐすみれ哉
  • 根を付で女子の欲や菫草
  • 山陰やわするる比のすみれ草
  • 色に迷ふすみれに花のちる日哉
  • 地も雲に染らぬはなきすみれ哉
  • 濡るまでは心野にをくすみれかな
  • 余の草の人あしうけてすみれ哉
  • たんぽぽや折々さます蝶の夢
  • 打すてて誰がぬしなるぞつづみ草
  • ながき日も眼に暮るる也竹のうら
  • 永き日の油断やものを問をくれ
  • 日はながし卯月の空もきのふけふ
  • 閑かさは何の心やはるのそら
  • よしの山たが初花のぬしならん
  • 初はなやまだ松竹は冬の声
  • 初花は誰ぬしなるぞよし野山
  • 初花や烏もしらすにきのふけふ
  • あとさきにけふ我までの初桜
  • けふまでの日はけふ捨てはつ桜
  • けふ来ずは人のあと也初桜
  • ざうり家の来て聞えけり初さくら
  • しのび路に似たあしあとや初さくら
  • たからとは今日の命ぞ初さくら
  • だまされて来て誠也初さくら
  • わき道の手をひかれてや初さくら
  • わき道の夜半や明るく初さくら
  • をのか花をそしらぬかほや初さくら
  • 雲はまた雲と見えけり初桜
  • 鴬はふるうなりけり初さくら
  • 見て戻る人には逢ず初桜
  • おなし名のももにも桃のよはゐ哉
  • ももの花我をわすれる月日かな
  • よし野から鳥も戻るや桃の花
  • 鴬やかりそめに来て桃の花
  • 鶏の家にあまるや桃の華
  • 今日までのあしをほむるや桃の花
  • 山に咲ぬものと聞しに桃の花
  • 桃の花石あたためてもどりけり
  • 桃の色目におさまりて富士見哉
  • 桃咲や都はなれて宮古人
  • 里の子の肌まだ白しももの花
  • 行にさへ野のいそがしや春のくれ
  • おぼろ夜や松の子どもに行あたり
  • 朧夜や見届たもの梅ばかり
  • あし音にしる人も有朧月
  • 何事かある身にはよき朧月
  • 穴の明松風もなし朧月
  • 言さして見直す人や朧月
  • 行過て見直す人や朧月
  • 水影をくめどこぼせど朧月
  • 払ふ事松もかなはず朧月
  • うくひすは起せどねぶる柳哉
  • さそふ水あらばとぬるる柳かな
  • ながれては又根にかへる柳かな
  • のびる程恐しうなる柳かな
  • 一もとは音なき月のやなぎかな
  • 雲に届く近道知て柳かな
  • 花咲ぬ身はふり安き柳かな
  • 結ばふと解ふと風のやなぎかな
  • 見るうちにわすれて仕まふ柳かな
  • 手折らるる花から見ては柳かな
  • 吹分る柳は青し馬の髪
  • 青柳はどこに植ても静なり
  • 青柳やはきあつめては雪まろめ
  • 青柳や何の用意に寝てばかり
  • 青柳や終に燕にあふむかす
  • 青柳や春のしらべもふところ手
  • 昼の夢ひとりたのしむ柳哉
  • 釣竿の糸吹そめて柳まで
  • 晩鐘のつり合もよき柳かな
  • 百とせにもう一眠り柳かな
  • 浮島を青う突出す柳かな
  • 柳から残らず動く氷かな
  • うち外を鳥の仕事や神の花
  • どち向きて見送る筈ぞ花曇
  • ふた夜三夜寝て見る花やよし野山
  • みよし野やころび落ても花の上
  • 月影も彳むや花のあさぼらけ
  • 見送れば墨染に成花になり
  • 東路の花はしづかにさかりかな
  • 白妙もいつしか暮て花の山
  • 筆とるや見ぬ神花の夕けしき
  • あしとめて駒も桜に夕哉
  • 何の実と問ふてしりぞく桜かな
  • 眼をふさぐ道もわすれて桜かな
  • 月の夜の桜に蝶の朝寝かな
  • 見ぬものを見るより嬉しさくら花
  • 裾はゆる都のうちのさくらかな
  • 大事ないといはぬばかりぞをそざくら
  • 短冊は風をあつかふさくら哉
  • 朝夕に見ぬ森からも桜かな
  • 晩鐘を空におさゆるさくらかな
  • きのふけふものに墨引花見哉
  • 道くさに蝶も寝させぬ花見哉
  • 広瀬にも穴のあくほど桜狩
  • 花もりや人の嵐は昼ばかり
  • ふか入のした日の脚や山ざくら
  • 眼をふさぐ道もわすれて山さくら
  • 近よれば水は離れて山さくら
  • 山桜花のうらこそ夕日影
  • 女子どし押てのぼるや山さくら
  • 潜るとて刺はせねども山桜
  • おのづから手も地につくや糸さくら
  • ぴんとしたはちりた枝也糸さくら
  • むすばれて蝶も昼寝や糸さくら
  • 影は滝空は花なりいとさくら
  • かりそめの道を問ひ置汐干哉
  • 海士の子に習らはせて置汐干哉
  • 拾ふものみな動く也塩干潟
  • 青柳のけふは短きしほ干かな
  • 蝶蝶のつまたてて居るしほ干かな
  • おされ合ふてものの根を根に春の草
  • 静かさは何の心ぞ春の草
  • 分入ば水音ばかり春のくさ
  • わかくさやきれまきれまに水のいろ
  • わか草や根よけに立し宵の雨
  • 若くさやまだどちらへもかたよらず
  • 若くさや駒の寝起もうつくしき
  • 若くさや尾の顕はるる雉子の声
  • 若草やまがれるものはしれやすし
  • いふことも羽でととのふこてふ哉
  • てふてふや幾野の道の遠からず
  • わが風で我吹おとす胡蝶かな
  • 雨の日はあすの夢までこてふ哉
  • 招き合ふていふにもまさる胡蝶かな
  • 吹よせて 十にもたらぬ 胡蝶かな
  • 春風もゆだんはならず鹿の角
  • 春風やいろいろの香をそそのかし
  • 梅散てさぞ春風も松の月
  • 山吹のほとけかかるや水の幅
  • 山吹や影も狂はぬ水の影
  • 山吹や花ありたけを水に置
  • 山吹や柳に水のよどむころ
  • かほる風おくにひかへて松の花
  • 吹つもる塵出なをして松の花
  • 其音は水にもたして松の花
  • 誰もかも見てわするるや松の華
  • わか松やみな下に成ものの音
  • おしめども春は留らで啼蛙
  • このころの田にもこぼるるかはづかな
  • ふたつみつ飛んで見て飛蛙かな
  • 一つ飛ぶそこで皆とぶ蛙かな
  • 雨雲にはらのふくるる蛙かな
  • 仮初の水にもさはぐ蛙かな
  • 蛙鳴いてその蓑ゆかし浜つたひ
  • 仰向いて梅をながめる蛙かな
  • 出そこなふた顔してひとつ蛙哉
  • 声とめて雲を見てゐる蛙かな
  • 畑も田に蛙のこゑの余りより
  • 飛ぶまでに作日も今日も蛙哉
  • 鳴雲雀呼戻したるかはつかな
  • 踞ばふて雲を伺ふ蛙かな
  • あそびたい心のなりや藤の花
  • ながき日ぞと藤はおぼえて遊びけり
  • のみ干して土から酔や藤の花
  • まつかぜも小声になるやふぢの花
  • 鴬の声もさがるや藤の花
  • 咲もここ風やあるとも松の藤
  • 松風の小声や藤のしなへより
  • 松風を幾つにわけてふぢの花
  • 吹出して春の外まで藤のはな
  • 吹出して藤ふらふらと春の外
  • 地にとどく願ひはやすし藤の花
  • 藤のはなながふて連におくれけり
  • ものひとついはでこてふの春くれぬ
  • ゆふかぜに蜘も影かる牡丹かな
  • 垣間より隣あやかる牡丹かな
  • てふてふの夫婦寝あまるぼたん哉
  • 戻りては灯で見る庵のぼたんかな
  • 老の心見る日のながき牡丹かな
  • おもたさの目にあつまるや更衣
  • 花の香にうしろ見せてや更衣
  • 脱捨の山につもるや更衣
  • 冬からの皺をぬがばや更衣
  • 葉桜の昔忘れてすずみけり
  • 葉桜や眼にたつものは蝶ばかり
  • 葉桜や鳥の朝寝も目にたたず
  • 音なしに風もしのぶや軒あやめ
  • 風よりも雫のものぞ軒あやめ
  • 洛外やとひはしりたる軒あやめ
  • 風さけて入日涼しき菖蒲の日
  • それぞれに名乗て出る若葉哉
  • ぬれ色の笠は若葉の雫にて
  • 濯ふ川や蔦の若葉もあゆみ初
  • 晩鐘に雫もちらぬ若葉哉
  • 竹の子やその日のうちにひとり立
  • 竹の子やふみもわからぬ水の上
  • 竹の子や何を踏えて水の上
  • つばくらもみづからでなし花御堂
  • 蚊屋つりの草もさげてや花御堂
  • 潅仏や蔦の若葉もあゆみそめ
  • 葉に成し木は何思ふ仏生会
  • けしの花我身わすれし月日哉
  • けし咲や蒔たその手もおそろしき
  • そのわかれ浮草の花けしの花
  • 花に針心知りたき茨かな
  • うのはなの闇に手のつく若葉哉
  • 卯のはなは日をもちながら曇りけり
  • 卯の花や垣の結目も降かくし
  • うへが上にさす欲もなきあやめ哉
  • 音ばかり筧失なふあやめ哉
  • 降らいでもぬるる名のあるあやめ哉
  • 沢にあるうちは名たたぬ菖蒲哉
  • 風さけて入口涼し菖蒲哉
  • むかしにも似かよふ影やかきつばた
  • 卯の花の影三つよつやかきつばた
  • 水の書水の消したり杜若
  • 面影のかはるを果やかきつばた
  • 萍の身はまたおもしかきつばた
  • 短夜や旭にあまる鶏の声
  • 橘の香やその空はへだつとも
  • 紫陽花に雫あつめて朝日かな
  • こぼれてはもとの水なり紅の花
  • ふみそむる鹿の子の道や紅の花
  • 九重の水もまばゆし紅の花
  • 短夜のつのる花かや紅ばたけ
  • 涼風のはいりて見えぬ紅畠
  • 石にしむことばのたねや梅の雨
  • 五月雨も若葉をつつむ神路哉
  • 短夜のうらみもどすや五月雨
  • けふばかり男をつかふ田植哉
  • つれよりも跡へ跡へと田うへかな
  • 田うへ唄あしたも有に道すがら
  • 日忌は常のかほなり田植笠
  • がまの穂にとぼしつけたる蛍哉
  • つまづいて消つまづいて飛蛍
  • ひるは手に子供もとらぬ蛍かな
  • ほたる火や山路の往来おぼつかな
  • 蚊帳つりの草や蛍のともしすて
  • 浮草や雨のふる日も常の花
  • 萍やとりおとしたる咲所
  • 蘋を岸に繋ぐや蜘蛛の糸
  • 藻花や濡ずにあそぶ鳥は何
  • むさし野に声はこもらず行々子
  • わき道を跡からもどる蚊遣り哉
  • 分入ば風さへきえて諫鼓鳥
  • 淋しさは闇人にこそかんことり
  • ほととぎすちかふ聞ばとたちつくし
  • ものの音水に入る夜やほととぎす
  • よい耳を借りて行かばや郭公
  • 一こゑは人につまづくほととぎす
  • 起あがる鳥もあるべし子規
  • あゆみあゆみあとや見らるる木下闇
  • 宮川の筏も神のしげりより
  • 日の脚の道付かへる茂りかな
  • ひるがほやあぶなき橋に水鏡
  • ひる顔の行儀に夜は痩にけり
  • 昼かほのおもてはつよし昼の鐘
  • ことし竹すずむにたらぬ涼み哉
  • しばらくは風のちからや今年竹
  • 若竹や押合ふくさも添はなれ
  • 風毎に葉を吹出すやことし竹
  • 見おくりはこと葉ばかりや羽ぬけ鳥
  • ひるは何を思ひふくみて水鶏哉
  • 行あたる様にも鳴てくゐな哉
  • 夢さめてこたへこたへず水鶏哉
  • 塩竃のほそふ立日はあつさかな
  • 我が我を置忘れたるあつさかな
  • 襟巻をとらぬ茄子の暑さかな
  • 蝉の音の秋へこぼれて暑さかな
  • 唐崎もさして暑の日はあつし
  • あつき日や竹に雀の往来まで
  • しさりたり寄ても見たりゆりの花
  • ひとすじに百合はうつむくばかり也
  • ひめ百合や姿見をする子供から
  • そのすがた人にうつすやねぶの花
  • かたまりし寒さも出たり雲の峰
  • かたまりし暑さの果や雲の峰
  • 何里ほど我目のうちぞ雲のみね
  • 蛤の城あと高し雲の峰
  • ゆふたちの道よりもなし日和山
  • 夕立や後へ逃る気はつかず
  • 夕立や卒爾な雲の一とをり
  • 松はなし扇の風をあらしとも
  • 松はなし扇の風をひびくまで
  • 我や先団扇にうごく袋かな
  • 若竹の老行果や団扇うり
  • 一口は味もおぼえぬ清水哉
  • 結ぶ手にあつさをほどく清水哉
  • 口紅粉をわすれてすずし清水かげ
  • 今つけた紅を忘るる清水かな
  • 山のすそ野の裾むすぶ清水かな
  • すずしさやひとつ風にも居所
  • すずしさや手は届かねど松の声
  • 牽もどす耳には涼し滝の音
  • 唐崎の昼は涼しき雫かな
  • 涼しさやはだかに近き茶の木畠
  • 涼風や植所なき住居かな
  • 朝の間のあづかりものや夏の露
  • たたむには団扇残りて夕涼
  • どちからも中につたうや橋すずみ
  • 影ばうや我とはづれて夕すずみ
  • 影坊の森ではぐるる涼みかな
  • 松の葉に心とらるるすずみかな
  • 水影のもろもろ涼し夏の月
  • 釣竿の糸にさはるや夏の月
  • 蓋とりてつめたきかさや氷餅
  • せみの音やからはその根に有ながら
  • 初蝉はどの木ともなし聞ばかり
  • 初蝉や松の雫も絶えし時
  • 松風もをのがのにして蝉の声
  • 滝の音も細るや峰に蝉の声
  • 滝の糸ほそふなる時せみの声
  • 照もよしふるも夏野の道すがら
  • 身にまとふものとはみえず綿の花
  • しののめをしのび夕がほの夜終
  • ゆふがほの宿や茶の香も水くさき
  • ゆふがおや物のかくれてうつくしき
  • 夕顔や午さへ白ふ見ゆる頃
  • 蓮白しもとより水は澄まねども
  • 散ば咲ちればさきして百日紅
  • 明日もあるに百日紅の暮れをしみ
  • なでしこや横にふとるも育ちより
  • かなしからんその夏の日のゆきあたり
  • 文月や空にまたるるひかりあり
  • あきたつや様ありげなり庭の草
  • たつ秋の道とおもふはすすき哉
  • 秋たつやはじめて葛のあちら向
  • 秋たつや寺から染て高燈籠
  • 秋来ぬと東ながめてをりにけり
  • 秋立やすすきの糸もとけてをる
  • 秋立や風幾たびも聞直し
  • 蚊屋の浪かほにぬるるや今朝の秋
  • 琴の音の我にかよふや今朝の秋
  • 見ゆるかとまづ仰向やけさの秋
  • 行ちがふ明ぼのくらし今朝の秋
  • 唐崎や露につゆ置けさの秋
  • 萩の葉のもの言かほやけさの秋
  • はつあきやまだ顕はれぬ庭の色
  • 初秋やすすきにもつた風ばかり
  • 初秋や独はらふてもののちり
  • 文月の返しに落る一葉哉
  • ほしあいを何とかおもふ女郎花
  • ほし合や心して行雲の脚
  • 星の名残露にもよらで袖袂
  • 星合やどちからものを言初む
  • 朝かほや星のわかれをあちら向
  • かささぎの声や一夜の橋の音
  • 鵲やねぶたき苫の八日哉
  • 鵲やこちらの橋は水の音
  • こちらからいはせてばかり魂まつり
  • 魂たなは水の味さへかほりけり
  • 萩の声のこるあつさを隙て居る
  • 朝の間はかたついて居る残暑哉
  • いなづまや袖とらへたが袖でなし
  • 稲妻と東ながめてをりにけり
  • 稲妻に裾をぬらすや石の上
  • あさがほやその日に逢ふて仕舞けり
  • あさがほやまだ灯火の薄明り
  • 牽牛花やをのが蔓かと蔦に咲
  • 朝がほに釣瓶とられてもらひ水
  • 朝がほや宵に残りし針しごと
  • 朝顔は蜘蛛の糸にも咲にけり
  • 朝顔やその日の事を早仕廻
  • 朝顔や宵から見ゆる花のかず
  • 二つ三つ十とつもらぬむくげ哉
  • 長き夜やかはりかはりに虫の声
  • 下冷えを咲あたためよ道の草
  • やや寒し瓢の音のかたまりぬ
  • いざ帰らむうき名に滝もうそ寒し
  • 身あがりにひとりねざめの夜寒哉
  • みみたててうさぎもなにと秋の暮
  • 九重も一重に見るや秋のくれ
  • 温泉の山や秋の夕べは余所の事
  • 夕暮れや都の人も秋の顔
  • 桔梗の花咲時ポンと言そうな
  • 行秋に袖も留るや女郎花
  • 狩人に立ふさがるや女郎花
  • これこそは月をあるじや水の色
  • なかれても底しづかなり水の月
  • 三日月にひしひしと物の静まりぬ
  • 待つ宵やしびれまじなふ草は何
  • あかるふてわからぬ水やけふの月
  • うら町の鼾あかるしけふの月
  • ともし火も置わするるやけふの月
  • 細道へつるの往来や瓜名月
  • 三日月の頃より待し今宵かな
  • 水雪は萩ばかりにや今日の月
  • 名月やそのうらも見る丸硯
  • 名月や何所までのばす富士の裾
  • 名月や眼に置ながら遠歩行
  • 名月や小松原より松一木
  • はからずも琴きく雨の月見哉
  • 何着てもうつくしうなる月見哉
  • 月見にも陰ほしがるや女子達
  • 十六夜の闇をこぼすや芋の露
  • 十六夜や囁く人のうしろより
  • たち尽すものはかかしぞ後の月
  • とり残す梨のやもめや後の月
  • 影坊の出ては隠るる後の月
  • 秋風の山をまはるや鐘の声
  • 穂に出でぬ薄さそふや秋の風
  • 笠を置とこを見ありく花野哉
  • 早稲くさいものを敷てやたのもの日
  • 菊の香や茶に押合ふも此日より
  • 咲花をいくつか捨てけふの菊
  • 人の世話に手もうつくしき菊合
  • きくの花ふりわけ髪の見事也
  • きくの畑あすからもとの朝寝かな
  • 菊の香や流れて草の上までも
  • 菊畑や夢に彳む八日の夜
  • 音添ふて雨にしづまる碪かな
  • 此家はわらかと思ふきぬた哉
  • 晩鐘にちらした里のきぬたかな
  • 松の琴に鳩も吹そふしらべ哉
  • 鳩の吹ころ青ふ吹松ばかり
  • 冬瓜の枕さだむるかかしかな
  • 風の日はよふ仕事するかかしかな
  • 風の日は余所の仕事を鳴子哉
  • 茸狩の夢を袋でもどりけり
  • 茸狩やちいさき者に笑はるる
  • ながき夜をひとりは寝じと鹿の鳴
  • 鹿の恋後は角折る心こそ
  • 鴫たつや余所のわかれに暮まさり
  • 百とせのその日も鴫のゆふべ有
  • すそたたく寝覚でもなし雁のこえ
  • ぬれながらかた田によむや雁のふみ
  • はつかりや通り過して声ばかり
  • 初雁やいよいよながき夜にかはり
  • 鷹の眼にこぼれて雁のたち騒ぐ
  • 干物の竿をせばめて蜻蛉哉
  • 水に出て水には入らぬ蜻蛉哉
  • かうろぎも吹れあがりて竹の月
  • あさがほや鳴所替るきりぎりす
  • きりぎりす我のみと啼築地より
  • 月の夜は石に出て啼きりぎりす
  • 脱捨の笠着て啼やきりぎりす
  • 尼寺の馳走は人へきりぎりす
  • 名月や石に出て啼きりぎりす
  • 落鮎や日に日に水のすさまじき
  • 波のうへに秋の咲なり千種貝
  • とび入も山のもやうや初もみぢ
  • ひとつ色で似ぬものばかり紅葉哉
  • 木陰から出て日の暮るる紅葉哉
  • いのち哉花見すまして紅葉狩
  • 紅葉して蔦と見る日や竹の奥
  • 明てから蔦となりけり石燈籠
  • 雫かと鳥はあやぶむ葡萄かな
  • あまりては月に戻すや萩の露
  • こぼしてはその葉のひろふ萩の露
  • 露に染て皆地にかへる萩の花
  • これほどな穂にひしたたぬ薄かな
  • 秋風のいふままに成る尾花かな
  • 晩鐘に幾つか沈む尾花哉
  • 角ぐみもいつしか解てあしの花
  • 風は風に心も置ずあしの花
  • かたびらの襟にはくさし荻の音
  • 穂に出てや二見に通ふ荻の音
  • 蘭の香やなじみでもない草にまで
  • 蘭の香やゆかし道に問あたり
  • 蘭の香や手にうけて見るものならば
  • 鶏頭やならべてものの干て有
  • 鶏頭やまことの声は根に遊び
  • きくはたやいかにすぐれて残る菊
  • ひと色の野菊でしまふ心こそ
  • 十日にはまさりかほなる野菊かな
  • 花や葉に恥しいほど長瓢
  • 行秋の声も出るやふくべより
  • まつ茸やあれもなにかの雨やどり
  • ゆく秋や持て来た風は置ながら
  • 行秋やひとり身をもむ松の声
  • その中に唯の雲あり初時雨
  • はつしぐれ何所やら竹の朝朗
  • はつ時雨見に出た我は残りけり
  • はつ時雨野にととのふたものは水
  • まだ鹿の迷ふ道なり初しぐれ
  • 京へ出て目にたつ雲や初時雨
  • 初しぐれ京にはぬれず瀬田の橋
  • 初しぐれ水にしむほど降にけり
  • 初しぐれ風もぬれずに通りけり
  • 晴てから思ひ付けりはつしぐれ
  • 草は寝て根にかへりけり初しぐれ
  • 眺めやる山まで白しはつ時雨
  • 田はもとの地に落付や初時雨
  • 日の脚に追はるる雲や初時雨
  • 柳には雫みじかしはつ時雨
  • 露はまた露とこたえて初しぐれ
  • 初霜や蔦の手につき足につき
  • 茶のはなや此夕暮を咲のばし
  • 茶の花やかかる日脚を咲のばし
  • 茶の花や此朝夕を咲のばし
  • 山茶花や土気はなれて雪のいろ
  • 道くさの草にはおもし大根引
  • 似た事の三つ四つはなし小六月
  • たまたまの日に酔臥やかへり花
  • みよし野や余所の春ほど帰り花
  • 雁の名残思ひ付日や帰り花
  • 曙は暮のすかたやかへり花
  • 寝た草の馴染はづかし帰り花
  • 見るうちに月の影減る落葉哉
  • 人相の幾つにしづむ落葉哉
  • 水のうへに置霜流す落葉哉
  • 蜘の巣に落ちてそうして落葉哉
  • こがらしやすぐに落付水の月
  • 凩によふぞとどけて今朝の月
  • もの脱でしぐれ詠めむ松の本
  • 仰向て見る人もなきしぐれ哉
  • 此うへはもう白かろふ時雨哉
  • 時雨るるや一間にきのふけふもくれ
  • 松風のぬけて行たるしぐれかな
  • 水鳥の背の高う成しぐれかな
  • 染ぬ葉を見つめて降や夕時雨
  • 茶のからも山とも成てしぐれ哉
  • 末代に残らぬ道やけふ時雨
  • そのいきり流すな鴛の又寝まで
  • をし鳥や水までしろうなるばかり
  • 池の雪 鴨やあそべと明て有
  • はつゆきは松の雫に残りけり
  • はつ雪はまた水くさに降にけり
  • はつ雪やほむる詞もきのふけふ
  • はつ雪や降おそろしう水の上
  • はつ雪や子どもの持てありくほど
  • はつ雪や松のしらべも懐手
  • はつ雪や返し書く間はなかりけり
  • 初ゆきや風のねふりのさむるまで
  • 初雪やうけてをる手のそとに降
  • 初雪やこぞ初雪も一二寸
  • 初雪やつめたさは目の底にあり
  • 初雪や家毎に降てあればこそ
  • 初雪や橋まで降て落もせず
  • 初雪や見るうちに茶の花は花
  • 初雪や鹿はおもひのちどり脚
  • 初雪や水へも分ず橋の上
  • 初雪や朝寝に雫みせにけり
  • 初雪や麦の葉先きを仕舞かね
  • 初雪や鴉の色の狂ふほど
  • まだ重き寒さは置ず竹の雪
  • 山彦の口まで寒きからす哉
  • 身に添うてひとりひとりの寒さ哉
  • 身を思ふ思はぬ人もさむさ哉
  • 朝の日の裾にとどかぬ寒さ哉
  • 明烏けふの寒さも東より
  • 鰐口の物言かぬる寒さかな
  • 吹風のはなればなれやふゆ木立
  • 冬木立あはれ一木の名のみこそ
  • さそふ水もなくてかくまでかれ柳
  • 冬枯やひとり牡丹のあたたまり
  • ともかくも風にまかせてかれ尾花
  • 根は切で極楽にあり枯尾ばな
  • 降ものに根をそそぎたる蕪哉
  • 手のちからそゆる根はなしかぶら引
  • いろいろを石に仕あげてかれの哉
  • 枯野行人や小さう見ゆるまで
  • 行あたり道や枯野の広きより
  • 行あたる枯野の道の広きより
  • 鷺の雪降さだめなき枯野哉
  • 入相に雫もちらぬ枯野かな
  • 又咲ふとはおもはれぬ枯野かな
  • 何事も筆の往来や冬籠
  • 花にとは願はず雪のみそさざゐ
  • 鷹の目にこぼれものありみそさざゐ
  • 竹の音まるける頃やみそさざゐ
  • こぼれては風拾ひ行鵆かな
  • そちゆへの寝覚ではなし啼千鳥
  • つれに落て立横に啼や小夜千鳥
  • なにごとのあつて細江の千鳥哉
  • みななかばみみにふたせん小夜千鳥
  • 起てゆく跡へそれほど千島哉
  • 吹き別れ別れてもちどりかな
  • 吹たびにあたらしうなる千どりかな
  • 淡路島戻る声なき千鳥哉
  • 二つ三つまではよまるるちどり哉
  • 埋火の手にこたへたる衛かな
  • 鷲の目にこぼれものあり川千鳥
  • そこそこヘ声あゆませてこたつ哉
  • 我のみに口をつかふてこたつ哉
  • 髪を結ふ手の隙あけてこたつかな
  • ある程のだてをつくして紙子かな
  • 待暮も曙もなき紙衣かな
  • 着尽してものののぞみを紙子かな
  • ぬふてから笑ひころぶや長頭巾
  • 夜噺の片手に着する頭巾哉
  • 夏の夜のちぎりおそろし橋の霜
  • 独り寝のさめて霜夜をさとりけり
  • 戸の外に是非なく置や冬の月
  • 斯人の気に成ものか冬の月
  • 鳥影を葉に見てさびし冬の月
  • 流れても底しつかなり冬の月
  • 物ぬひや夢たたみこむ師走の夜
  • おされ合ふてころぶ間もなしとしの市
  • 水仙の香も押合ふや年の市
  • けふばかり背高からばや煤払
  • あそび尽しことしも翌のない日まで
  • 閏月のそのめも見えず年のくれ
  • 朝起もひとつに年はくれにけり
  • 行としや連たつものは何と何
  • 年の内に柳ばかりは柳かな
  • 梅ばかり誠の事やとしの内
  • くれの雪や山ちかふ成遠ふなり
  • けさの雪さらへのみちのありやなし
  • けさの雪さらへの残りありやなし
  • しなわねばならぬ浮世や竹の雪
  • そっと来る物に気づくや竹の雪
  • つめたさは目の外とにありけさの雪
  • 花となり雫となるや今朝の雪
  • 此雪に誰ためなるぞ杖の跡
  • 松の葉のあづかり物や今朝の雪
  • 吹れ吹身をかたつけて雪の竹
  • 吹事をわすれて見るや竹の雪
  • 水仙の花とりもどす今朝の雪
  • 水仙は香をながめけり今朝の雪
  • 声なくば鷺うしなはむ今朝の雪
  • 青き葉の目にたつ比や竹の雪
  • 雪のあした鷹と見るは鳥かな
  • 雪のある松に聞すな風の音
  • 雪の夜やひとり釣瓶の落る音
  • 雪の有ものにきかすな松の声
  • 叩かれて寝夜や雪の降けしき
  • 竹はまたもてあそぶ也今朝の雪
  • 払はぬはおのが羽なり鷺の雪
  • 暮るるまで続くる雪や蔦のもと
  • 我ものでわれをはなるや雪丸め
  • ころぶ人を笑ふてころぶ雪見哉
  • さそはれて尻の重たき雪見哉
  • ひとりふたりもう独もよき雪見かな
  • 行もどり雪見るひとりふたり哉
  • 寄ものにもののとりつく氷かな
  • 寄ものに水草の付氷かな
  • 心なうちぎりしあとや冬牡丹
  • 美しう昔をさくや冬ぼたん
  • 寒くなくば人から人ぞ水仙花
  • 水仙のたむけや雪の眼にわかず
  • 水仙の香やこぼれても雪の上
  • 水仙は名さへつめたう覚えけり
  • 水仙や常はつめたき薮の中
  • 水仙や誠は水の花なるに
  • 水仙花よくよく冬に生れつき
  • 山陰や枯木の僧に冬の梅
  • 折々の日のあし跡や冬のむめ
  • 冬の梅咲やむかしのあたたまり
  • 独づつかはりかはりや冬の梅
  • 二つ三つ鳥に忍ぶや冬の梅

加賀千代女 プロフィール

加賀千代女(かが の ちよじょ、1703年(元禄16年) - 1775年10月2日(安永4年9月8日))






おすすめの記事