目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「蝶(ちょう)」の解説
蝶(チョウ)は、鮮やかな彩りの大きな翅を持っている昆虫のことをいいます。蝶は、春にひらひらと花の蜜を求めて舞います。
春の季語「蝶(ちょう)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
粉蝶(しろちょう)/黄蝶(きちょう)/紋白蝶(もんしろちょう)/紋黄蝶(もんきちょう)/鳳蝶(あげはちょう)/黒あげは(くろあげは)/烏あげは(からすあげは)/尾長あげは(おながあげは)/麝香あげは(じゃこうあげは)/山上﨟(やまじょろう)/だんだら蝶(だんだらちょう)/岐阜蝶(ぎふちょう)/小灰蝶(しじみちょう)/挵蝶(せせりちょう)/蛺蝶(たてはちょう)/赤蛺蝶(あかたては)/瑠璃蛺蝶(るりたては)/逆八蝶(さかはちちょう)/石崖蝶(いしがけちょう)/一文字蝶(いちもんじちょう)/小紫(こむらさき)/大紫(おおむらさき)/孔雀蝶(くじゃくちょう)/緋縅蝶(ひおどしちょう)/豹紋蝶(ひょうもんちょう)/天狗蝶(てんぐちょう)/斑蝶(まだらちょう)/浅黄斑蝶(あさぎまだら)/蛇目蝶(じゃのめちょう)/日陰蝶(ひかげちょう)/木葉蝶(このはちょう)/胡蝶(こちょう)/蝶々(ちょうちょ)/双蝶(そうちょう)/春の蝶(はるのちょう)/眠る蝶(ねむるちょう)/狂う蝶(くるうちょう)/舞う蝶(まうちょう)
春の季語「蝶(ちょう)」を使った俳句一覧
- 蝶の舌ゼンマイに似る暑さかな / 芥川龍之介
- 陽炎にもみ消されたる蝶々かな / 芥川龍之介
- 蝶颯つと展墓の花を搏ちにけり / 飯田蛇笏
- はざくらや翔ける雷蝶一文字 / 飯田蛇笏
- 蝶ながるゝ風にはねあそぶ蜥蜴かな / 飯田蛇笏
- 山吹の蝶を見てゐて得度かな / 飯田蛇笏
- 蝶に気のほぐれて杖の軽さかな / 井上井月
- 衣川蚕の蝶の流れけり / 大伴大江丸
- 蝶とぶやふところ鏡うす曇り / 岡本松浜
- 春の日の巡礼蝶に似たるかな / 尾崎紅葉
- 一日もの云はず蝶の影さす / 尾崎放哉
- 冷や冷やと見え透く藪や白き蝶 / 尾崎放哉
- 一日物云はず蝶の影さす / 尾崎放哉
- ちからなら蝶まけさせむ今朝の春 / 加賀千代女
- 蝶折ゝ扇いで出たる霞かな / 加賀千代女
- 蝶々の羽風も尽す霞かな / 加賀千代女
- たんぽぽや折々さます蝶の夢 / 加賀千代女
- 月の夜の桜に蝶の朝寝かな / 加賀千代女
- 道くさに蝶も寝させぬ花見哉 / 加賀千代女
- むすばれて蝶も昼寝や糸さくら / 加賀千代女
- 蝶蝶のつまたてて居るしほ干かな / 加賀千代女
- 行春にそこねた蝶はなかりけり / 加賀千代女
- 葉桜や眼にたつものは蝶ばかり / 加賀千代女
- 蝶とぶやあらひあげたる流しもと / 加舎白雄
- ふかぶかと森の上なる蝶の空 / 川端茅舍
- 泣き虫の父に眩しや蝶の空 / 川端茅舍
- 蝶の空七堂伽藍さかしまに / 川端茅舍
- 蝶々にねむる日蓮大菩薩 / 川端茅舍
- 鶯のどこかに鳴いて蝶一つ / 川端茅舍
- 蝶の羽のどつと流るる雷雨かな / 川端茅舍
- 夕立来と烏蝶飛び烏飛び / 川端茅舍
- 緑蔭に七宝の蝶紋をかくさず / 川端茅舍
- 蝶の触れ行く礎沓に匂ふ草 / 河東碧梧桐
- 梅雨の草蝶を沈めし深さかな / 久保田万太郎
- 蝶の来てひくきにつくや朝曇 / 久保田万太郎
- 日ざかりや簾かすめし蝶のかげ / 久保田万太郎
- ほろほろと蝶あがるなり萩の中 / 久保田万太郎