目次
秋の俳句自動作成
秋の俳句自動作成(上の句)
秋の俳句自動作成(中の句)
秋の俳句自動作成(下の句)
秋の季語「柿(かき)」の解説
柿(カキ)は、果実を食用にする東アジアの温帯地方の固有の植物で、カキノキ科の落葉高木のことをいいます。葉は固く光沢があります。
秋の季語「柿(かき)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
渋柿(しぶがき)/樽柿(たるがき)/甘柿(あまがき)/きざわし/きざらし/きざ柿(きざがき)/木練(こねり)/熟柿(じゅくし)/赤柿(あかがき)/百目柿(ひゃくめがき)/富有柿(ふゆうがき)/御所柿(ごしょがき)/禅寺丸(ぜんじまる)/次郎柿(じろうがき)/伽羅柿(きゃらがき)/蜂屋柿(はちやがき)/西条柿(さいじょうがき)/祗園坊(ぎおんぼう)/鶴の子(つるのこ)/会津身知らず(あいずみしらず)/柿なます(かきなます)/山柿(やまがき)/柿の秋(かきのあき)/柿店(かきみせ)/柿の蔕落(かきのほぞおち)/うみ柿(うみがき)
秋の季語「柿(かき)」を使った俳句一覧
- 雲霧や岳の古道柿熟す / 飯田蛇笏
- 山がつの枝柿結ぶかづらかな / 飯田蛇笏
- 爪たてゝ山柿《タネナシ》しぶし麓路 / 飯田蛇笏
- 山柿や五六顆おもき枝のさき / 飯田蛇笏
- 山の霧罩めたる柿の雫かな / 飯田蛇笏
- 農となつて郷国ひろし柿の秋 / 飯田蛇笏
- 柿林出る舟や水棹横たへて / 飯田蛇笏
- 柿の味一片も歯に固きのみ / 臼田亞浪
- 柿喰ふや鵯の啼く音は寒しとふ / 臼田亞浪
- 潮風に赤らむ柿の漁村かな / 尾崎放哉
- すでにすつ裸の柿の木に物干す / 尾崎放哉
- 事実といふ事話しあつてる柿がころがつてゐる / 尾崎放哉
- 一井柿の木のいたり過たる若葉哉 / 越智越人
- 渋柿や嘴おしぬぐふ山がらす / 加舎白雄
- 行楽の眼に柿丸し赤や黄や / 川端茅舍
- 柿の花ほろほろこぼれおつる下に参りて / 河東碧梧桐
- 山囲む帰臥の天地や柿の秋 / 河東碧梧桐
- 柿の村城遠巻の藪も見ゆ / 河東碧梧桐
- てのひらにうけて全き熟柿かな / 木下夕爾
- 柿の花おちてぞ人の目に留る / 久保田兎園
- うれひなし汝が剥く柿のいと赤く / 久保田万太郎
- 柿剥いて来てくるゝさへ夜寒かな / 久保田万太郎
- 柿にそへて雷おこし秋のもの / 久保田万太郎
- わすれめや柿まろかりし双の頬 / 久保田万太郎
- 短日の身知らず柿といへるさへ / 久保田万太郎