作品集秋色女の俳句 2021年3月9日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 見し夢のさめての色のかきつばた簾下げて誰が妻ならん涼舟井戸端の桜あぶなし酒の酔秋色女 プロフィール秋色女(しゅうしきじょ、寛文9年(1669年) - 享保10年4月19日(1725年5月30日)) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(春) はな「花(春)植物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】歩をゆるめ時をゆるめて花の下 長嶺千晶「雁の雫(2015)文學の森」 桜の下をゆっくりと歩きます。じっくりと花を見ていたいから。時がゆっく...
秋の季語 秋の季語「秋の蝉(あきのせみ)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...
ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア いと【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】枕草子に出てくる「いとをかし」。大層趣き深いことだなあ、と訳されるアレ。「いと」は大層という意味の副詞です。俳句ではめったにお目にかかりませ...
春の季語 春の季語「夏近し(なつちかし)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
キゴサーチ(秋) つき「月(秋)天文」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】つぶあん派こしあん派ゐて月を待つ 金子敦「音符(2017)ふらんす堂」 お月見の一コマでしょうか。月の出を待っているのですが、手持ち無沙汰...
夏の季語 夏の季語「夏茱萸(なつぐみ)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア みすごされるもの 見過ごされるもの【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句で処世訓、風流、家族愛、などを詠むと往々にして浮いてしまいます。俳句という小さな器には大きすぎるのです。初心のころ、そうした句を詠んでは...