俳句キーワード:ハ行




目次

俳句 ハ

<上・は>

ばあちゃんに
ハイジャンプ
はいタッチ
ハイハイが
はからずも
はく息を
はごいたで
はじけ出す
はじけ飛ぶ
はじめての
はしゃいでは
バスの中
パソコンの
パソコンを
はだかの木
バタフライ
バチバチと
バッサリと
はつもうで
はつ日の出
はなれずに
パパとママ
パパのうで
パパのお茶
パラソルの
バラの芽が
はらはらと
はりつめし
はりはりと
ばりばりと
パリパリと
パリ祭が
はるかなる
はればれと
バレンタイン
ハンドベル
果てしなく
果てしなく
花すすき
花の芽が
花の植え替え
花びらが
花街の
花屑に
花飾り
花吹雪
花筏
花冷えに
華やかな
灰皿に
橋の上に
橋詰に
歯のすきを
疾すぎて
春うらら
春が来た
春が来たら
春が来る
春の芽は
春の字は
春の庭
春の日差し
春の風
春までに
春よ来い
春を待つ
春一番
春雨に
春支度
春巣立ち
春風が
春風と
春風に
春風は
春風よ
春風を
春立つや
春隣り
春炬燵
初みかん
初めての
初もうで
初鏡
初景色
初詣
初詣で
初春や
初雪が
初孫は
初湯かな
初日さす
初日の出
初売で
初富士が
初歩み
初夢の
初夢は
初夢を
初恋の
初恋は
初恋を
晴るる雲
晴るる日や
晴々と
掃おろす
掃きためし
早々と
早発ちの
早弁は
早立ちの
走り根の
走る子の
張りつめた
張り交ぜの
跳ねるたび
派手好きの
婆が来て
廃屋や
廃坑の
廃校の
廃線に
煤煙の
売店の
剥落の
白球に
白線が
白頭は
白墨を
肌寒し
畑垣の
畠から
発表会
発表日
半焼の
半農の
半分の
半輪の
反響の
反抗期
反省と
班長と
晩学に
晩年へ
番犬や
鼻かんで
浜の崖
浜までの
腹の虫
腹へりて
母が言う
母が呼ぶ
母と二人
母に似し
母の日に
母の恋
母の皺
母もまた
母も子も
母も子も
母親に
母親の
放たれて
万緑の
葉がくれに
葉の上に
葉表の
裸灯に
裸木に
浜の空

<中・は>

ハートが赤い
ばあと言っては
ハイビスカスが
バウムクーヘン
はかなきことを
はげしき音や
はげしくみだれ
はげまされつつ
はげまし合へる
ばさりばさりと
はじける私と
はずしてくれる
パステルカラーが
はずむよ空が
パズルのように
はだかのつきあい
はだしでかける
はたとたふれぬ
はたと止みたる
パッとふくらむ
はっぱがかおに
はなれし家の
はなればなれや
パパと一緒の
はめたら指が
ばらばら雨は
パン工房の
運び入れたる
運んでくれる
花の芽吹きや
花の形に
花の便りは
花の蕾を
花も見頃は
花火が鳥に
花束にして
外さんとして
外して霜を
旗ひらひらと
橋くぐりゆく
橋をかくして
狭間に蒼き
袴のおちる
歯がかぶりつく
春あふれだす
春が降る時
春と私が
春に入籍
春のなごりを
春の光を
春の序曲の
春の力を
春を花屋が
春を打ち合う
春を待っての
春を探して
春一番が
春風かおる
春爛漫を
初めてサンタに
初めて気づいた
初めて気付いた
迅き雲あり
晴れのちくもり
掃き上げてある
早暮るる庭
走らせゆくや
走り現る
走ると風が
走る横顔
端をひっぱる
弾ける一粒
弾ける笑顔
柱をめぐる
吐く息白く
入ってみたい
入りきらない
敗北しても
這い這い進む
剥いて話は
拍手が続く
白極わまれり
箱を抱えて
箱根はランナー
肌をひた打つ
畑のうねから
畑の土に
畠の上の
八十歳の
発車を告げる
半分うれしく
飛蝗くわえて
鼻の低さが
腹の底より
腹へらし来し
墓傾きて
母がなげると
母が湯呑で
母との時間
母なかなかに
母にあげたい
母のうしろや
母のえ顔は
母のよろこぶ
母の姿を
母の手そっと
母の手塩の
母の手蛇の
母の手母の背
母の水音
母の大事な
母はお腹に
母はやっぱり
母三秒で
葉の重れる
葉の明るさの
離るるほどの
離れて光る
話がすこし
話したいこと
話し疲れて
話す人欲し
話せば春の
話を聞いて
話明るし
はてない空が

<下・は>

パーティーだ
ハイソックス
ハイヒール
ばかりみて
はじまれる
バスガール
はすの花
バスの客
バスの中
バス通る
パセリかな
ハタチの子
ばたばたと
バッティング
はづれかな
はなすみれ
はなれつつ
はねかえす
はね釣瓶
パパなのね
パパになる
はみでてる
ハムエッグ
はやつきぬ
はや灯る
ハリネズミ
はるかより
はればれと
ハローウィン
はろかかな
はろかなり
はんぶんこ
ハ長調
羽ばたける
羽一まい
化けている
花の午后
花の夜
花びらに
花吹雪
花束を
花筏
花鋏
涯ぞなき
橋の上
橋架かる
橋書いた
始まりだ
春いっぱい
春うらら
春がある
春がいた
春が来た
春が来る
春だから
春のよう
春の雲
春の音
春の海
春の街
春の空
春の午後
春の色
春の水
春の雪
春の草
春の朝
春の庭
春の泥
春の道
春の虹
春の富士
春の風
春の暮
春の予感
春の陽は
春は来る
春を待つ
春一番
春遠し
春近し
春時雨
春愁い
春惜しむ
春満月
春立ちぬ
春隣
春炬燵
初もう出
初詣
初時雨
初出漁
初笑い
初節分
初日の出
初夢を
初恋です
埴輪の目
針はなく
刃のもとに
刃物とぐ
晴れた空
晴れにする
晴れ舞台
生えた春
掃いており
掃きにけり
掃き清む
早かりき
早くする
早や静か
早寝して
走りそう
走り出す
走るバス
走る子ら
端山越す
端端に
弾みあり
跳ねかへる
入ってる
入らせて
派手模様
婆も買ふ
馬穴かな
配達中
這い出せり
箱のまま
箸の先
肌の色
八分咲き
鉢の中
鳩時計
半分こ
半分憂うつ
反逆者
反抗期
犯罪だ
晩ごはん
晩ご飯
晩年なり
鼻のさき
浜の町
浜女
腹の中
母がいる
母かなし
母が好き
母なりき
母になり
母のよう
母の艶
母の顔
母の業
母の声
母の棚
母の背と
母の眉
母の味
母の腕
母強し
母笑顔
母涙
葉裏かげ
励まされ
励ましつ
話ごゑ
話しかけ
話してる
話し居り
話し合う
話し声
孕みけり
祓ひけり
翅たたむ
脛高し
薔薇を買う

俳句 ヒ

<上・ひ>

100点だ
ヒーターの
ビー玉に
ひがんばな
ヒガンバナ
ヒグラシが
ひぐらしが
ひぐらしの
ひざ小僧
ぴしやぴしやと
ひそとある
ひそひそと
ひそやかな
ひそやかに
ひたひたと
ひたぶるに
ひだるさに
ひつじ雲
ひっそりと
ぴったりと
ひとつずつ
ひとひらの
ひとり居に
ひとり寝の
ひとり旅
ひなまつり
ひな人形
ひびき来る
ひまわりは
ひまわりや
ひやひやと
ひや飯に
ひらかなの
ひらひらと
一しきり
一すじの
一つだけ
一つ置く
一雨に
一株の
一玉の
一人いる
一人かいと
一人子を
一人来て
一息も
一坪の
一粒の
一棹が
引きあけて
引きぬくと
引越の
引窓の
引幕に
火うつりて
火の気なき
火を守りて
火を入るる
火を入れて
火遊びの
開きたる
久に来し
久々に
午過ぎの
光る爪
光る野に
向日葵に
向日葵は
七五三
人ごみに
人ごみを
人たちを
人に似て
人の子の
人の世に
人の波
人は寝て
人ひそと
人一人
人影も
人寄せの
人気なき
人去りし
人妻の
人住まず
人々の
人多し
人待つや
人知れず
人中の
人通り
人伝て
人来ねば
雛人形
昼に似て
昼顔が
低く飛ぶ
灯かざせば
灯が消えて
灯ともして
灯ともせば
灯ともりて
灯のもとに
灯の下や
灯ほそめて
灯を消すや
灯を消せば
灯を包み
灯を立てて
灯点して
灯明りの
瞳閉じ
独り居に
独り居の
独り決め
独り身の
日あたりて
日かげれば
日がしずむ
日が沈み
日に風に
日のさして
日のさすや
日の筋の
日の枝の
日の中の
日の当る
日の透きて
日の入や
日の入る
日の本の
日は水に
日もすがら
日を浴びて
日陰濃き
日取りきめ
日々に見る
日表の
日溜りを
庇あはひに
彼岸花
碑の下に
碑の面に
飛行機が
飛行機雲
膝ついて
膝寄せて
膝抱いて
肘かけて
姫りんご
百億の
百千の
百日の
百年の
百年を
標本に
病院の
病院や
病室に
病棟の
平木戸を
羊雲
葉が降ちて
陽だまりが
陽だまりで
陽だまりと
陽の光り
冷え症の
日の出空
日は空に

<中・ひ>

ヒーローになど
ひえたお茶出す
ひかれる朝の
ひきずりゆきて
ピクンと跳ねて
ひげを伸ばして
ひこうき雲が
ひしめいている
ひしめく中の
ひそかに剃るや
ひそめ潤おう
ひたと置かれし
ひだまりだけは
ひつかかりつつ
ひつくり返す
ピッタリよりそう
ひときは黒く
ひとくち食べれば
ひとときだけの
ひとりたのしく
ひとりで乗れたら
ひとを避けつつ
ひと雨晴れし
ひなたぼっこの
ひねもす風の
ひびく流れや
ひびの入りたる
ひまわり達の
びゅうびゅうとなく
ひょいととかげの
ひよいひよい逃ぐる
ひよろりひよろりと
ぴよんぴよんはねて
ぴよんぴよん横へ
ひらき見つめる
ひらりと落ちた
ビリの我が子に
ビル見て想う
ひろごり昇る
ひろごり落ちぬ
ピンクと白の
一つになりし
一つのこった
一つのような
一つ一つが
一つ一つに
一つ影曳く
一つ減りゆく
一つ離れて
一と間ぎりなる
一雨ごとの
一筋ながき
一人で作り
一人になって
一人の時間
一人ぼつちに
一人居残る
一息つかす
一息入れる
一足ごとの
一筆書きで
引きしぼりたる
引き出しの中が
暇さえあれば
火となりてゆく
火のけもなくて
火の見の下の
火の手があがる
火をみつめゐる
開ければ香る
額に風の
久しきものや
響く親子の
光うれしい
光がつもる
光が迎える
光に押され
光りきそへる
光りそめけり
光りそよげる
光りて昼の
光り散るもの
光る河面に
光る入日や
光輝く
光源氏の
光集めた
広いテーブル
広きおでこや
広きに落ちぬ
広き廂の
広げる手から
広島の味
広野の風に
拾う姿は
人が行き交う
人が来たよと
人しづまりて
人それぞれの
人だかりには
人つづきゐる
人ともつかず
人と親しむ
人なつかしき
人にすすむる
人にもまれて
人の仕打を
人の若さを
人の出で来る
人の数だけ
人の多きに
人の到らぬ
人の流れの
人は走れる
人まばらなる
人みなやさし
人をゆるさぬ
人去りやらず
人仰きゆく
人現はれて
人追ふ如し
人登りくる
人頼もしき
昼しづかなり
昼のままなる
昼を灯して
低くつかへし
灯が顔に来る
灯の渡り来る
灯をともしたる
灯をゆるがして
灯を遠く見て
灯を失へる
独りですごす
独り寝る身の
日かげ日向の
日がちらちらす
日がつづきけり
日すがらの雨
日なたになれし
日にぬくもれる
日に照らさるる
日に日に増せる
日に日に変わり
日のくるひたる
日のさすまでの
日のたかぶれる
日の筋を行く
日の紫や
日の色返す
日の沈むより
日の落ちかかる
日はありながら
日は照りかへす
日は沈むなり
日は落ちてゆく
日は落ちて行く
日も夜も降りて
日を失ひし
日向ぼっこで
日頃の恨みを
日差し牽き出す
日当る方へ
日々たのしめる
日々と似ている
日暮れ気づかぬ
髪をのばして
飛行機ぐもで
飛行機雲の
美人ナースで
膝へ影さす
膝をめぐれる
必死で走る
百段登った
百倍美味し
百八覚えた
羊が群れて
陽だまりで待つ
陽差し求めて
飛行機お空を
ひとりで空を

<下・ひ>

B型だ
ぴかりとす
ひきがえる
ピクニック
ひざ立てて
ひしめける
びしょぬれて
ひつかかり
ひとつふゆ
ひとに会ふ
ひとりごと
ひとり言
ひとり者
ひとり寝る
ひとり旅
ひなかざり
ひな飾り
ひびくもの
ヒョウみたい
ひよっこりと
ひらかれぬ
ひらく羽
ひらひらと
ひるがへり
ビルの街
ビルはざま
ひろい読む
ひろたりげ
ひろひろと
ひろやかに
ビンにつめ
一あかり
一うねり
一ころ
一しきり
一つ終え
一ところ
一まはり
一回り
一括り
一筋に
一呼吸
一雫
一重帯
一人いる
一人占め
引き寄せる
引っぱられ
火の車
火を使う
開かれる
開き見る
開く鍵
響きくる
光ってる
光りおり
光りさす
光りだす
光りをり
光り合う
光り出す
光り雪
光るなり
光るもの
光る川
広がりて
広がるよ
広き道
広すぎる
左利き
拾いくる
人ありぬ
人だかり
人となる
人と逢ふ
人のよう
人の声
人の中
人はるか
人も行く
人やさし
人を見し
人を呼ぶ
人見ゆる
人死して
人知らず
人立てる
雛あられ
雛飾る
雛人形
昼すぎぬ
昼ドラ見
昼の夢
昼下がり
昼下り
昼寝かな
昼灯
低からず
低くなる
東山
灯のともる
灯の見えし
灯をかざし
灯をそらす
灯を細む
灯を消しぬ
瞳あり
独り居
独り言
日がまはる
日が当る
日が暮れた
日が暮れる
日ぐれ鳥
日ざしかな
日となりぬ
日に長し
日のさかり
日のひかり
日の光り
日の暮れて
日の戻る
日はそそぐ
日は満てり
日は落ちぬ
日を迎ふ
日を反へす
日を抱けり
日を溜めて
日永かな
日向ぼこ
日差し入り
日当りぬ
日暮れけり
日溜りに
否定形
彼岸花
碑面に
秘密きち
秘密基地
微動する
美術館
美術館
膝がしら
膝ついて
膝立てし
百貨店
百人一首
百姓家
漂流す
平社員
羊たち
陽がこぼれ
陽ざし断つ
陽のにおい
陽の構図
冷々と

俳句 フ

<上・ふ>

ファーブルが
ファスナーを
ブーメラン
ふくよかに
ふじの花
ぶしふしに
ふつつかな
ふつふつと
ふで箱の
ぶどうがり
ブドウ糖
ふところに
ふと立ちて
ふまれても
ふゆのかぜ
ふらついて
ブランコの
フランスパン
ふるさとの
ふるさとは
ふるさとを
ブロッコリー
ふわふわと
ふわふわの
河豚喰うて
古きもの
古団扇
古地図の
古日記
古本の
故郷と
故郷の
故郷は
更くる夜や
更け更けて
降りまけし
降り出して
降り出でて
降り立ちし
舟に寝て
振り向いて
振り向けば
振袖も
深々と
深々と
吹かれ来し
吹き降れる
吹き暮れて
吹く風の
吹晴れて
船に打つ
船を漕ぎ
冬うらら
冬ごもり
冬だけど
冬にしか
冬のふろ
冬の海
冬の空
冬の月
冬の山
冬の星
冬の草
冬の朝
冬の田に
冬の風
冬の木は
冬の夜
冬の夜の
冬休み
冬競歩
冬銀河
冬空に
冬空の
冬桜
冬将軍
冬晴や
冬晴れや
冬蜘蛛や
冬服の
冬満月
冬木の芽
踏みきりの
踏みくぼむ
踏み出せば
踏切に
二つ三つ
二人きり
二人には
筆もちて
不景気か
不景気を
不合格
不揃いな
不等式
富士山が
布団干し
武家屋敷
葡萄の実
封筒に
封筒の
風船の
風知草
風鈴と
風呂の漏り
風呂敷を
福袋
沸々と
仏壇の
仏壇を
仏燈の
分校に
分校の
分数は
噴煙や
噴水が
文鳥の
無事とだけ
麓なる
麓まで
冬空の

<中・ふ>

ふうふうないて
プールで泳ぐ
プールの水が
ふかき櫛目や
ぷかぷかうかんで
ぶたいのそでが
ふたたび渡る
ふたたび到る
ふたつの時計
ふたつ抜け来し
ぶつかり合ひぬ
ぶつかり合へる
ふところ海や
ふとポケットの
ふとまぶしくて
ふと音もなき
ふはりふはりと
ふぶきの中の
ふみこたへたる
ふみつけられて
ふみてゆききや
ぶら下りたる
ふりして逃す
フルートの音
フルートの音色
ふるへうつれる
ふる回転の
ふれば水恋う
ふんぞり返る
縁にひろげぬ
縁を追はれし
懐寂し
降りかくしたる
降りてやみけり
降り来る音や
舟のし上げて
触れ行く岩の
深きに沈む
深くかぶって
深く入りたる
深く眠つて
吹きただよへる
吹きとばさるる
吹きぬけてゆく
吹きぬけ僕は
吹き崩されぬ
吹飛んで来る
船より揚ぐる
船行くあとの
太った金魚と
袋につめる
袋の中から
袋の中の
冬が来たなと
冬のある日の
冬の太陽
冬をけとばし
踏みこたへたる
踏み踏み行くや
踏み分けてある
踏めば崩るる
二つに割れぬ
二つに裂けて
二つ寄り添う
二人で向かう
二人に然したる
筆とめ眠る
不安とともに
不動明王
付箋だらけの
夫婦のシャツが
夫婦二人で
富士と名づけて
風雨にとざす
風船ガムで
風鈴にきて
福がこないで
福の軽さよ
福は自分で
福を感じる
仏壇に陽の
噴水の横
文人農夫
麓に近き
麓の樹海

<下・ふ>

プール開き
ふえた傷
フォルテッシモ
ふきそうじ
ふきとばす
ふきのとう
ふくらはぎ
ふくらむよ
ふくらめる
ふくれたる
ふってくる
ふとかまへ
ふと願い
ふと思う
ふはふはと
ぶらさがる
フラミンゴ
フランス語
プロポーズ
ぶんしん中
ふんでゆく
古き糸
古き道
古びたる
古位牌
降りてくる
降り積もる
降り暮るる
舟きたる
舟と牛
舟ゆかず
拭かで立つ
触れてみる
振り返る
深く掘る
深みどり
深々と
吹かれゆく
吹かれ去る
吹きかへす
吹きぬける
吹き溜めて
吹き溜る
掃き急ぐ
増えにけり
増えました
増える笑み
袋町
脹脛
笛何処
冬が来た
冬だけか
冬に入る
冬の家
冬の空
冬の香
冬の坂
冬の枝
冬の朝
冬の鳥
冬の猫
冬の畑
冬の風
冬の夜
冬の薔薇
冬を知り
冬茜
冬休み
冬銀河
冬景色
冬紅葉
冬座敷
冬始め
冬支度
冬椿
冬帽子
冬満月
冬木立
冬来たる
冬炬燵
冬薔薇
踏み入るる
踏み歩く
踏もうかな
踏んづけた
踏んでいる
踏んで秋
二た流れ
二人きり
二人だけ
二人づれ
二人組
筆遺し
不意の雨
不通です
富士が好き
富士に伸ぶ
富士の山
父兄かな
父祖の国
父祖の墓
武士ゴッコ
風雨かな
蕗の薹
服を着て
服を買う
服白き
福の神
福をよぶ
福詣
福寿草
福笑ひ
淵の上
淵の色
淵の面
淵をなす
分譲地
文庫本
盆の月
盆の風
幽きより
訃報きく

俳句 ヘ

<上・へ>

へうへうと
ベートーベンの
べたべたと
べつたりと
へなへなと
へなへなの
ベランダの
ベル押せば
ペンギンの
隔りし
塀の外の
塀ばかり
平成の
便便と
勉学に
勉強中
弁当に
北京の地

<中・へ>

べきべき鳴つて
ベビーカー押す
ベル鳴りやにて
へろへろゆらぐ
ベンチの上の
紅のひとひら
塀から上の
塀の内なる
塀越しに降る
平和について
別世界への
変化に気づく
編集できたら
返済多くて
返事をのせて

<下・へ>

へそまがり
へだてゆく
ペダル踏む
ヘリコプター
ペンギン座
ペン重く
紅椿
糸瓜かな
部屋の中
兵の墓
兵舎建つ
塀の空
平行に
平和かな
閉会式
別ばらだ
別世界
別天地
遍路行く
便所の戸

俳句 ホ

<上・ほ>

ほうけたる
ほうほうと
ぼうぼうと
ボウリング
ほおずきに
ホームより
ボーリング
ほお張れば
ぽかぽかと
ぼくのかみ
ぼくの家
ぼくは見た
ぽくぽくと
ほこほこと
ほたるさん
ぼたん雪
ぽつかりと
ぽっくりと
ほっぺたを
ぼつぼつと
ほどき食ふ
ほのかなる
ほのぼのと
ほろにがき
ほろほろと
ぼろぼろに
ボロ市の
ほろ酔の
ほんとはね
ほんのりと
干されたる
干し柿に
干し野菜
細き瞳の
細々と
星空が
星空は
星空へ
星空を
星降る夜
星畑
微笑んだ
塀の上
歩道橋
歩々たのし
奉納の
放課後の
方言で
方言の
法要に
法隆寺
亡国の
某日の
棒立てて
頬被
僕のかげ
僕の町
僕の目に
僕弾む
本当に
本日は

<中・ほ>

ほうばっている
ホームの隅の
ボールのあなが
ぽかりぽかりと
ぼくがいるよと
ぼくが見たのは
ぼくのえんぴつ
ぼくの横顔
ぼくの願いも
ぼくは単なる
ぼくも春から
ぼくより若い
ぼくより早く
ぼくらの国の
ポケットに入れて
ほしたふとんに
ポストにくる春
ボタン代わりに
ポッケにしまう
ほっこり語る
ほつほつたてり
ぽつぽつ雨の
ほとんど学費へ
ポニーテールが
ほのぼのとして
ボランティアしてて
ほんとうのことを
干し柿夕日
蛍放つを
骨を抜かれし
細める目の先
細々として
星に気づいて
星を流して
微笑みさえも
舗道のひびの
歩幅を君と
暮色の如く
宝石つるす
放送室は
方程式解く
褒め合っている
亡父もしていた
帽子かぶって
帽子は誰が
望遠鏡に
頬をくすぐる
頬染め告げる
僕たちだけで
僕にのこした
僕に弟
僕のホッペは
僕の体は
僕の両手の
僕はジャックの
本のにおいは
本の匂いの
本気になってる
本堂までの
星際の空
星空の下で
星縫ふ空は
ほんとの空が

<下・ほ>

ホイッスル
ボールペン
ぼくたちが
ぼくと母
ぼくのこと
ぼくの負け
ぼくは鬼
ぼくみたい
ほしくなる
ぼすの香
ぽっかぽっか
ほっとした
ほっとする
ほとけのざ
ほとばしる
ほの赤き
ほほゑまし
ほほ笑みぬ
ほろ苦き
牡丹かな
乾してあり
干されゆく
干している
干し大根
干支の菓子
蛍狩
細り面
星が降る
星になる
星の底
星の粒
葬り唄
帆を上げる
微笑んだ
仏の灯
仏めく
歩となりぬ
歩をとむる
暮色かな
暮色濃し
報告中
帽子のへこみ
棒グラフ
防具負ひ
防波堤
北極星
僕のもの
僕の駅
僕の夏
僕の距離
僕の夢
釦穴
没し去り
本のなか
欲しい夏






おすすめの記事