与謝蕪村の俳句




  • 鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉
  • 寝ごゝろやいづちともなく春は来ぬ
  • 罷出たものは物ぐさ太郎月
  • 初午や物種売に日の当る
  • 池田から炭くれし春の寒さかな
  • 關の戸の火鉢ちひさき余寒かな
  • 野とゝもに焼る地蔵のしきみかな
  • しのゝめに小雨降出す焼野かな
  • 暁の雨やすぐろの薄はら
  • 二もとの梅に遅速を愛すかな
  • さむしろを畠に敷て梅見かな
  • 鶯に終日遠し畑の人
  • 草の戸や二見のわかめもらひけり
  • 暖簾に東風吹く伊勢の出店かな
  • 春の水山なき国を流れけり
  • なつかしき津守の里や田螺あへ
  • ぬなは生ふ池の水かさや春の雨
  • わか鮎や谷の小笹も一葉行
  • 蘆塞で立出る旅のいそぎかな
  • 春雨やゆるい下駄借す奈良の宿
  • 耕や鳥さへ啼ぬ山陰に
  • 枸杞垣の似たるに迷ふ都人
  • 古井戸のくらきに落る椿かな
  • 垣越にものうちかたる接木かな
  • 捨やらで柳さしけり雨のひま
  • 裏門の寺に逢著す蓬かな
  • 折もてる蕨しほれて暮遅し
  • 旅人の鼻まだ寒し初ざくら
  • よし野出て又珍らしや三月菜
  • 梨の花月に書よむ女あり
  • 誰ためのひくき枕ぞはるのくれ
  • 肘白き僧のかり寝や宵の春
  • 春月や印金堂の木の間より
  • 花ぐもり朧につゞくゆふべかな
  • 春の海終日のたりのたりかな
  • 菜の花や月は東に日は西に
  • なの花や笋見ゆる小風呂敷
  • 菜の花や鯨もよらず海暮ぬ
  • 菜の花や皆出払ひし矢走船
  • 春風や堤長うして家遠し
  • 春風のつまかえへしたり春曙抄
  • 春風のさす手ひく手や浮人形
  • 凧きのふの空のありどころ
  • 花を踏し草履も見えて朝寝哉
  • 難波女や京を寒がる御忌詣
  • 海棠や白粉に紅あやまてる
  • ゆかしさよ樒花さく雨の中
  • よもすがら音なき雨や種俵
  • 苗代や蔵馬の桜散りにけり
  • 一とせの茶も摘にけり父と母
  • 今年より蚕はじめぬ小百姓
  • 閣に座して遠き蛙をきく夜かな
  • 蓮哥してもどる夜鳥羽の蛙かな
  • つゝじ野やあらぬ所に麦畑
  • 山もとに米踏む音や藤の花
  • ゆく春や逡巡として遅ざくら
  • 行春や撰者を恨む歌の主
  • ゆく春やおもたき琵琶の抱ごゝろ
  • 返哥なき青女房よくれの春
  • いとはるゝ身を恨寝やくれの春
  • 春をしむ人や榎にかくれけり
  • 遅キ日や雉子の下りゐる橋の上
  • 遅き日のつもりて遠き昔哉
  • 遅き日や谺聞ゆる京のすみ
  • 春の夕はへなむとする香をつぐ
  • 山寺や撞そこなひの鐘霞む
  • 色も香もうしろ姿や弥生尽
  • 風声のおり居の君や遅桜
  • 朧夜や人彳るなしの園
  • 暮んとす春をゝしほの山ざくら
  • みよし野ゝちか道寒し山桜
  • まだきともちりしとも見ゆれ山桜
  • 牡丹散てうちかさなりぬ二三片
  • 御手打の夫婦なりしを更衣
  • 小原女の五人揃うてあはせかな
  • 粽解いて蘆吹く風の音聞かん
  • 薬園に雨降る五月五日かな
  • ねり供養まつり皃なる小家かな
  • なつかしき夏書の墨の匂ひかな
  • 三井寺や日は午にせまる若楓
  • 蚊帳を出て奈良を立ちゆく若葉かな
  • 浅間山煙の中に若葉かな
  • 掘食ふ我たかうなの細きかな
  • 卯の花のこぼるゝ蕗の広葉かな
  • 蚊の声す忍冬の花の散るたびに
  • 梢より放つ光やしゆろの花
  • 花いばら故郷の路に似たるかな
  • 愁ひつつ岡にのぼれば花いばら
  • 麦の秋さびしき貌 の狂女かな
  • みじか夜や枕にちかき銀屏風
  • 渋柿の花ちる里と成にけり
  • 口なしの花さくかたや日にうとき
  • 雷に小屋は焼れて瓜の花
  • さみだれや大河を前に家二軒
  • 来てみれば夕の桜実となりぬ
  • 青梅に眉あつめたる美人かな
  • 葉を落ちて火串に蛭の焦る音
  • 飛び石も三つ四つ蓮のうき葉かな
  • ぬなはとる小舟にうたはなかりけり
  • 河骨の二もと咲くや雨の中
  • 藻の花や小舟よせたる門の前
  • 夏河を越すうれしさよ手に草履
  • 鮎くれてよらで過行夜半の門
  • 川狩や楼上の人の見しり貌
  • 水深く利鎌鳴らす眞菰苅
  • 飛蟻とぶや富士の裾野ゝ小家より
  • 蚊遣して宿りうれしや草の月
  • 青のりに風こそ薫れとろゝ汁
  • おろし置笈に地震ふるなつ野かな
  • 若竹や夕日の嵯峨となりにけり
  • 夕風や水青鷺の脛をうつ
  • かりそめに早百合生けたり谷の房
  • 渡し呼草のあなたの扇かな
  • 朝風に毛を吹れ居る毛むしかな
  • 夏山や通ひなれたる若狭人
  • 細脛に夕風さはる簟
  • 床涼笠著連歌のもどりかな
  • 宗鑑に葛水たまふ大臣哉
  • ところてん逆しまに銀河三千尺
  • 鮓おしてしばし淋しきこゝろかな
  • 草いきれ人死にゐると札の立つ
  • わくら葉に取ついて蝉のもぬけかな
  • かけ香やわすれ貌なる袖だたみ
  • 兄弟のさつを中よきほぐしかな
  • 酒を煮る家の女房ちよとほれた
  • 腹あしき僧こぼし行く施米かな
  • あふみ路や麻刈あやめの晴間哉
  • 水の粉もきのふに戻るやどり哉
  • 初秋や余所の灯見ゆる宵の程
  • 梶の葉を朗詠集の栞かな
  • 魂棚をほどけばもとの座敷かな
  • 大文字や近江の空もたゞならぬ
  • 攝待へ寄らで過行く狂女かな
  • 三徑の十歩に尽きて蓼の花
  • 雨そゝぐ水草の隙や二日月
  • 住む方の秋の夜遠き火影かな
  • 葛の葉の恨み顔なる細雨哉
  • 蓑虫や笠置の寺の麁朶の中
  • 待宵や女あるじに女客
  • 蜻蛉や村なつかしき壁の色
  • 秋の幮主斗りに成りにけり
  • 狩衣の袖より捨つる扇かな
  • 鯊釣の小舟漕ぐなる窓の前
  • おのが葉に月おぼろなり竹の春
  • 野路の秋我後ろより人や来る
  • 紅葉してそれも散行く桜かな
  • 心憎き茸山超ゆる旅路かな
  • 新米にまだ草の実の匂ひかな
  • 毛見の衆の舟さし下ダせ最上川
  • 落し水柳に遠く成にけり
  • 行秋のところ/" ̄\や下り簗
  • 鮎落ていよ/\高き尾上かな
  • 小鳥来る音うれしさよ板庇
  • 鵯のこぼし去りぬる実の赤き
  • 子狐のかくれ皃なる野菊かな
  • うれしさの箕にあまりたるむかごかな
  • 落日の潜りて染る蕎麦の茎
  • さればこそ賢者は富まず敗荷
  • 落穂拾ひ日当る方へ歩み行く
  • 掛稲に鼠啼なる門田かな
  • 梅もどき折るや念珠をかけながら
  • 冬近し時雨の雲もこゝよりぞ
  • 紅葉見や用意かしこき傘二本
  • から堀の中に道ある照葉かな
  • 打返し見れば紅葉す蔦の裏
  • ひつぢ田の案山子もあちらこちらむき
  • 行秋やよき衣着たるかゝり人
  • 山雀や榧の老木に寝にもどる
  • 戸を叩く狸と秋を惜みけり
  • 銀杏踏みて静かに児の下山かな
  • 茯苓は伏し隠れ松露は露れぬ
  • 腹あしき僧も餅食へ城南祭
  • 口切や小城下ながら只ならぬ
  • 夜泣する小家も過ぬ鉢叩き
  • 麦蒔の影法師長き夕日かな
  • 鷹狩や畠も踏ぬ国の守
  • 御火焚や霜うつくしき京の町
  • 顔見世や夜着をはなるゝ妹が許
  • 水鳥やてうちんひとつ城を出る
  • 鴛や池におとなき樫の雨
  • 冬ざれや小鳥のあさる韮畠
  • 葱洗ふ流もちかし井手の里
  • 我のみの柴折りくべるそば湯かな
  • 妻や子の寝貌も見えつ薬喰
  • 既に得し鯨は逃て月ひとつ
  • 乾鮭や琴に斧うつひゞきあり
  • 炭団法師火桶の窓から窺けり
  • 炭がまの辺しづけき木立かな
  • 炭俵ますほのすゝき見付たり
  • 炭売に鏡見せたる女かな
  • 我骨のふとんにさはる霜夜かな
  • 狐火や髑髏に雨のたまる夜に
  • 年守るや乾鮭の太刀鱈の棒
  • 細道になり行く声や寒念仏
  • 寒声や古うた諷ふ誰が子ぞ
  • 氷る燈の油うかがふねずみかな
  • 雪沓をはかんとすれば鼠行
  • 雪折も聞えて暗き夜なりけり
  • 寒月や枯木の中の竹三竿
  • 冬の梅きのふやちりぬ石の上
  • 子燈心ことに御燈の光かな
  • 宿かせと刀投出す吹雪かな
  • にしき木の立聞もなき雑魚寝かな
  • 夜興引や犬のとがむる塀の内
  • 闇の夜に終る暦の表紙哉
  • 三椀の雑煮かゆるや長者ぶり
  • 朝日さす弓師が店や福寿草
  • 藪入や浪花を出て長柄川






おすすめの記事