新年の季語新年の季語「初鳩(はつばと)」を使った俳句一覧 2021年10月6日 2021年10月6日俳句の作り方 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 目次新年の季語「初鳩(はつばと)」の解説初鳩は、神社仏閣などで元旦の初詣のときに見かける鳩のことをいいます。お参りする人のかたわらで、舞い降りる鳩は平和でのどかです。新年の季語「初鳩(はつばと)」の子季語・関連季語・傍題・類語など新年の季語「初鳩(はつばと)」を使った俳句一覧新年の季語一覧新年の季語一覧2020.9.4時候 新年 / 旧年 / 今年 / 去年 / 元旦 / 元日 | 元日(キゴサーチ) / 松の内 / 正月 / 去年今年(キゴサーチ) 天文 初空 / 初日 / 初東風 / 初凪 ... Facebook postはてブLINEPocketFeedly
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア ていけい・定型【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句の五七五の形式を定型と呼びます。そもそも俳句は俳諧(連句)から始まりました。連句ではまず五七五の発句を立て、それに別の人が七七をつけます...
キゴサーチ(秋) なんきん「南瓜(秋)植物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】なんきんとかぼちゃどっちが好きですか 坪内捻典「ヤツとオレ(2015)角川書店」 ネンテンさんらしい、一筋縄ではいかない一句。本当はトシノ...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア さいてきか・最適化【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳人の岸本尚毅さんは、「材料と表現の最適化」ということをおっしゃっています。これは食べものとお酒の相性のようなもの。仮に、あなたがもつ煮を食...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア を・じょし/を・助詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】群青と青のはざまを遍路たち 一人 拙句を例に「を」の用法を考えてみましょう。群青は海。青は空ですから海と空の出会うところを白装束の遍路た...
キゴサーチ(冬) かじ「火事(冬)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】ガラス戸の遠き夜火事に触れにけり 村上鞆彦「遅日の岸(2015)ふらんす堂」 火事は冬の季語。「冬は空気が乾燥しているので、暖房器具や寝煙...