- 霜の聲閑屋の槌をうらみ哉
- かへるさに松風きゝぬ花の山
- 関の戸にほのほの見ゆる糸瓜かな
- 我宿ハさくら紅葉のひと木哉
- しはしとて袴おしぬくこたつ哉
- 芹生にてせり田持ちたし春の雨
- あたら菊をつますは花に笑れん
- 晨明の月より春ハまたれけり
- 芹生にて芹田もちたし春の雨
- 夏の菊皆露かげに咲にけり
- ひたひたと田にはしりこむ清水かな
- いくとせも花に風ふく桜かな
- 鶯の屋根から下る畠哉
- 柞原薪こるなり秋の暮
- 帆かけ舟朝から見えてはなの山
- とくとくの水より青き若葉哉
- いくとせも花に風吹櫻かな
- さお姫の野道にたてる小はたかな
- 馬かりて伊香保へゆかんあやめかな
- 煤竹もたわめば雪の雀かな
- 木の下やいかさまこゝは蝉ところ
- 高ミから見ればはたらく案山子哉
- 稲かけし老木の数や帰花
- 花桶もいたゝきなれし清水哉
- あし鴨の寝るより外はなかるべし
- 大竹に珠数ひつかけし時雨かな
- 啼け聞ふ木曽の檜笠で時鳥
- 湯車の米にもなれて今朝の秋
- 冬枯のなつかしき名や蓮台野
- 時雨るゝや火鉢の灰も山の形り
- 涼むなりかねつき坊が青むしろ
- 爺婆ゝの有がたくなる木葉哉
- こそこそと夜舟にほどく粽かな
- はせを忌や笑ひあふたる破れ傘
- 曲りこむ藪の綾瀬や行螢
- 古郷やとうふ屋出来て春雨
- 時鳥まだ見に来ずや角田川
- 舟曳や五人見事に梅を嗅
- 遠くから見てもおかれぬ桜かな
- 二年子の大根の原やなく雲雀
- はつ河豚や無尽取たるもどり足
- ほし葉(ママ)釣壁をたゝけはかさかさと
- 手拭で狐つらふ(う)ぞ花の山
- 蓮の根の穴から寒し彼岸過
- うそ鳴や花の霞の山中に
- 梵論の行ふもとしづかに落葉哉
- 名月や小嶋の海人の菜つミ舟
- 谷へはく箒の先やほとゝぎす
- 見し人の鍋かいて居る清水哉
- 御寝ならば裾になりなん嶺の月
- 訪るゝも訪ふも狭筵月一夜
- 朝露や鶴のふみこむ藤ばかま
- 春は猶曙に来る片鶉
- 菜の花や染て見たひは不二の山
- 萩咲て夫婦のこことかくれけり
- 芦鴨の寝るより外はなかるへし
- 時鳥まだ見に来ずやすみだ川
- 酒のみをみしるや雪の都鳥
建部巣兆 プロフィール
建部巣兆(たけべ そうちょう)は江戸時代中後期の俳人