目次
冬の俳句自動作成
冬の俳句自動作成(上の句)
冬の俳句自動作成(中の句)
冬の俳句自動作成(下の句)
冬の季語「炭(すみ)」の解説
炭は、炭焼竈で楢、栗、檪、樫などの木材を蒸焼にした木炭のことをいいます。炭は現在では茶の湯、料理などで主として使われています。
冬の季語「炭(すみ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
木炭(もくたん)/堅炭(かたずみ)/白炭(しろずみ)/備長(びんちょう)/枝炭(えだずみ)/横山炭(よこやまずみ)/花炭(はなずみ)/炭納屋(すみなや)/炭挽く(すみひく)/粉炭(こなずみ)/炭屑(すみくず)/炭の香(すみのか)/小野炭(おのずみ)/佐倉炭(さくらずみ)/炭売(すみうり)
冬の季語「炭(すみ)」を使った俳句一覧
- 炭売の娘のあつき手に触りけり / 飯田蛇笏
- 炭売つて安堵屏風の大字読む / 飯田蛇笏
- 炭売や雪の枝折の都道 / 池西言水
- 丹念に炭つぐ妻の老いにけり / 臼田亞浪
- 鱈ちりの炭の尉たちやすき夜や / 臼田亞浪
- 更くる夜や炭もて炭をくだく音 / 大島蓼太
- 粉炭もたいなくほこほこおこして / 尾崎放哉
- 炭がまやぬりこめられし蔦かづら / 加舎白雄
- 鋸鈍く炭挽いて居る石の上 / 河東碧梧桐
- 炭つかむ片手よごれたるまゝ / 河東碧梧桐
- 炭挽く手袋の手して母よ / 河東碧梧桐
- 古い粉炭が火箸があたる底に / 河東碧梧桐
- 枯葛は燃えてもいぶる粉炭かな / 河東碧梧桐
- 炭つぐや枯野の宿の爐二つ / 久保田万太郎
- 炭つぐや雪になる日のものおもひ / 久保田万太郎
- 炭つぐや浪花のやどり宵浅く / 久保田万太郎