新年の季語新年の季語「初湯(はつゆ)」を使った俳句一覧 2021年10月9日 2021年10月9日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 目次新年の季語「初湯(はつゆ)」の解説初湯は、年が明けてから風呂に初めて入ることをいいます。初めて風呂に入るのは、正月一日ではなく、二日の昼間でした。新年の季語「初湯(はつゆ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など若湯(わかゆ)/初風呂(はつぶろ)/初湯殿(はつゆどの)新年の季語「初湯(はつゆ)」を使った俳句一覧わらんべの溺るゝばかり初湯かな / 飯田蛇笏眉剃りて妻の嬉々たる初湯かな / 飯田蛇笏初湯出し肉《シシムラ》湯気をはなちけり / 飯田蛇笏めでたさは初湯まづわきすぎしかな / 久保田万太郎新年の季語一覧新年の季語一覧2020.9.4時候 新年 / 旧年 / 今年 / 去年 / 元旦 / 元日 | 元日(キゴサーチ) / 松の内 / 正月 / 去年今年(キゴサーチ) 天文 初空 / 初日 / 初東風 / 初凪 ... FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(秋) とうがらし「唐辛子(秋)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】唐辛子売るや辛さを詫びながら 小池康生「奎星(2020)飯塚書店」 東京の縁日では七味売りをよく見かけます。屋台では威勢が大事ですから、...
キゴサーチ(新年) おさがり「お降り(新年)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】由良の門にゆたかに浪もお降りも 仙田洋子「はばたき(2019)角川書店」 由良の門とは丹後国(現在の京都府宮津市)を流れる由良川の河口。潮の...
冬の季語 冬の季語「年末賞与(ねんまつしょうよ)」を使った俳句一覧冬の俳句自動作成 冬の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/winter1/ 冬の俳句自動作成(中の句) https...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア ていけい・定型【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句の五七五の形式を定型と呼びます。そもそも俳句は俳諧(連句)から始まりました。連句ではまず五七五の発句を立て、それに別の人が七七をつけます...
冬の季語 冬の季語「冬林檎(ふゆりんご)」を使った俳句一覧冬の俳句自動作成 冬の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/winter1/ 冬の俳句自動作成(中の句) https...