作品集角田竹冷の俳句 2021年3月10日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 古池の小隅あかるき茂かな草餅や二つ並べて東山水はりて春を田に見る日ざし哉傘さして小舟出しけり春の海一二三四五六七八桜貝白うおやはばかりながら江戸の水角田竹冷 プロフィール角田 竹冷(つのだ ちくれい、1857年6月4日(安政4年5月2日) - 1919年(大正8年)3月20日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
冬の季語 冬の季語「北風(きた/きたかぜ/ほくふう)」を使った俳句一覧冬の俳句自動作成 冬の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/winter1/ 冬の俳句自動作成(中の句) https...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア むき・無季【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】季語がない作品を無季と呼びます。それに対するのが有季。俳句は有季に限るという俳人もいれば、無季も許容するという方もいて統一された見解はありま...
キゴサーチ(夏) すずし「涼し(夏)時候」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】旅人の木という影の涼しかり 対馬康子「天之(2007)富士見書房」 旅人の木とは何でしょうか。響きに惹かれたものの、何かわかりません。調べ...
キゴサーチ(秋) あき「秋(時候)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】会をしに出てゆく秋の体たち 鴇田智哉「エレメンツ(2020)素粒社」 日本語としては意味がつながっていますし、難しい言葉が使われている訳でも...
キゴサーチ(冬) こはるび「小春日(冬)時候」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】小春日や尾生え脚生え龜てふ字 津川絵理子「夜の水平線(2020)ふらんす堂」 小春は旧暦十月の異称。小春日は立冬を過ぎてから春のように暖か...
秋の季語 秋の季語「吊し柿(ほしがき)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...