作品集角田竹冷の俳句 2021年3月10日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 古池の小隅あかるき茂かな草餅や二つ並べて東山水はりて春を田に見る日ざし哉傘さして小舟出しけり春の海一二三四五六七八桜貝白うおやはばかりながら江戸の水角田竹冷 プロフィール角田 竹冷(つのだ ちくれい、1857年6月4日(安政4年5月2日) - 1919年(大正8年)3月20日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(秋) とんぼ「蜻蛉(秋)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】上のとんぼ下のとんぼと入れかはる 上田信治「リボン(2017)邑書林」 いつか見た光景ですが、この句を読むまで忘れていました。そんなこともあ...
春の季語 春の季語「三鬼忌(さんきき)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
新年の季語 新年の季語「歌会始(うたかいはじめ)」を使った俳句一覧新年の季語「歌会始(うたかいはじめ)」の解説 歌会始は、年の始めの歌会で宮中の年中行事のひとつのことをいいます。歌会始が行われる日は、一月十...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア ごよう・誤用【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】名句と呼ばれる作品の中にも文法的に少々問題があるものがあります。例えば 春の鳶よりわかれては高みつつ 飯田龍太 春の鳶が寄り添ったり...
キゴサーチ(夏) すずし「涼し(夏)時候」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】旅人の木という影の涼しかり 対馬康子「天之(2007)富士見書房」 旅人の木とは何でしょうか。響きに惹かれたものの、何かわかりません。調べ...
夏の季語 夏の季語「菜種刈(なたねかり)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...