炭太祇の俳句




  • 白雪や雪解の沢へうつる空
  • 北山やしざりしざりて残る雪
  • はる寒く葱の折ふす畠かな
  • 濡れて来し雨をふるふや猫の妻
  • 下萌や土の裂目の物の色
  • 勝鶏の抱く手にあまる力かな
  • 駕に居て東風に向ふやふところ手
  • 堀川や家の下行春の水
  • 見え初て夕汐みちぬ蘆の角
  • 摘草やよそにも見ゆる母娘
  • 春の日や午時も門掃く人心
  • 長閑さに無沙汰の神社回りけり
  • なの花やよしの下り来るむかふ山
  • 矢橋乗る娵よむすめよ春の風
  • 山路きてむかふ城下や凧の数
  • ふらこゝの会釈こぼるゝや高みより
  • 墨染のうしろすがたや壬生念仏
  • 池のふねへ藤こぼるゝや此夕べ
  • 寒食や竈をめぐる油虫
  • 牡丹一輪筒に傾く日数かな
  • 葉桜のひと木淋しや堂の前
  • ほり上てあやめ葺けり草の庵
  • 篠の子や終に絶えたる厠道
  • 麦を打ほこりの先に聟男
  • さつき咲く庭や岩根の黴ながら
  • 岩角や火縄すり消す苔の花
  • 月かけて竹植し日のはし居かな
  • 猫の妻かの生節を取畢る
  • ぼうふりや蓮の浮葉の露の上
  • 川風に水打ながす晒かな
  • 汗とりや弓に肩ぬぐ袖のうち
  • あつき日に水からくりの濁かな
  • のみきりし旅の日数や香薷散
  • 草の戸の畳かへたる夏祓
  • 景清は地主祭にも七兵衛
  • 駕籠に居て挑灯待つや初あらし
  • 畠から西瓜くれたる庵主かな
  • 城内に踏まぬ庭あり轡虫
  • 浦風に蟹も来にけり芋畠
  • よひやみや門に稚なき踊り声
  • 唐辛畳の上へ量りけり
  • 薬堀蝮も提げて戻りけり
  • 刺鯖や袖と覚しき振合せ
  • 掛乞の不機嫌見せそ魂祭
  • きりはたりてうさやようさや呉服祭
  • 道ばたの天秤棒や大根引
  • 雨水も赤くさび行く冬田かな
  • つめたさに箒捨てけり松の下
  • 親も子も酔へば寝る気よ卵酒
  • 勤行に起別たる湯婆かな
  • 頭巾脱でいたゞくやこのぬくい物
  • 谷越に声かけ合ふや年木樵
  • 餅の粉家内に白きゆふべかな
  • 年とるもわかきはをかし妹が許
  • うつくしき日和になりぬ雪のうへ
  • 声よきも頼もし気也厄払
  • あでやかにふりし女や敷炬燵
  • 鰒喰し我にもあらぬ雑煮かな
  • はねつくや世ごゝろしらぬ大またげ
  • 二日には箒のさきや福寿草
  • 七草や兄弟の子の起そろひ
  • 春駒やよい子育てし小屋の者
  • 穴一の筋引すてつ梅が下
  • 目を明て聞て居る也四方の春
  • 鰒喰し我にもあらぬ雑煮哉
  • 元日の居ごゝろや世にふる畳
  • 元朝や鼠顔出すものゝ愛
  • 年玉や利ぬくすりの医三代
  • とし玉や杓子数添ふ草の庵
  • げにも春寐過しぬれど初日影
  • 初寅や慾つらあかき山おろし
  • 万歳や舞おさめたるしたり顔
  • 万歳やめしのふきたつ寵の前
  • 羽つくや用意おかしき立まはり
  • 家遠き大竹はらや残る雪
  • 梅活て月とも侘んともし影
  • 虚無僧のあやしく立り塀の梅
  • 春もやゝ遠目に白しむめの花
  • な折そと折てくれけり園の梅
  • 紅梅の散るやわらべの帋つゝみ
  • 紅梅や大きな弥陀に光さす
  • 紅梅や公家町ごしの日枝の山
  • 東風吹とかたりもぞ行主と従者
  • 春風や薙刀持の目八分
  • 糊おける絹に東風行門辺哉
  • 情なふ蛤乾く余寒かな
  • 色いろに谷のこたへる雪解かな
  • 里の子や髪に結なす春の草
  • 元船の水汲うらや蕗の薹
  • 花店に二寸短し富貴の薹
  • 朱を研や蓬莱の野老人間に落
  • こゝろゆく極彩色や涅槃像
  • ねはむ会に来てもめでたし嵯峨の釈迦
  • 引寄て折手をぬける柳かな
  • 善根に灸居てやる彼岸かな
  • 起々に蒟蒻もらふ彼岸かな
  • 川下に網うつ音やおぼろ月
  • 海の鳴南やおぼろおぼろ月
  • 月更て朧の底の野風哉
  • 島原へ愛宕もどりやおぼろ月
  • 連翹や黄母衣の衆の屋敷町
  • 実の為に枝たはめじな梨の花
  • 畑うつやいづくはあれど京の土
  • 耕すやむかし右京の土の艶
  • 山葵ありて俗ならしめず辛キ物
  • はる雨や芝居みる日も旅姿
  • 草をはむ胸安からじ猫の恋
  • おもひ寐の耳に動くや猫の恋
  • 扨永き日の行方や老の坂
  • 遅き日を見るや眼鏡を懸ながら
  • 長閑さや早き月日を忘れたる
  • 燕来てなき人問ん此彼岸
  • ゆたゆたと畝へだて来る雉子かな
  • 雉子追ふて呵られて出る畠哉
  • 葉隠れの機嫌伺ふ桑子哉
  • 髪結ふて花には行ず蚕時
  • 華稀に老て木高きつゝじ哉
  • 蚕飼ふ女やふるき身だしなみ
  • 御影供やひとの問よる守敏塚
  • 菜の花やよし野下来る向ふ山
  • 猪垣に余寒はげしや旅の空
  • 川の香のほのかに東風の渡りけり
  • 東風吹や道行人の面にも
  • 下萠や土の裂目の物の色
  • やぶ入や琴かき鳴す親の前
  • 親に逢に行出代や老の坂
  • 出替りの畳へおとすなみだかな
  • 花守のあづかり船や岸の月
  • すみけりな椀洗ふ水もありす川
  • 付まとふ内義の沙汰や花ざかり
  • うぐひすの声せで来けり苔の上
  • うぐひすや聟に来にける子の一間
  • うぐひすや葉の動く水の笹がくれ
  • 江戸へやるうぐひす鳴や海の上
  • 鴬の目には籠なき高音かな
  • 人おとにこけ込亀や春の水
  • 穂は枯て接木の台の芽立けり
  • 奉る花に手ならぬわらびかな
  • 来るとはや往来数ある燕かな
  • あなかまと鳥の巣みせぬ菴主哉
  • 落て啼く子に声かはす雀かな
  • あながちに木ぶりは言ず桃の花
  • 大船の岩におそるゝ霞かな
  • ふりむけば灯とぼす関や夕霞
  • つぎふねの山睦じきかすみかな
  • 田螺みへて風腥し水のうへ
  • 山独活に木賃の飯の忘られぬ
  • 崖路行寺の背や松の藤
  • 朝風呂はけふの桜の機嫌哉
  • したゝかなさくらかたげて夜道かな
  • 塵はみなさくら也けり寺の暮
  • 咲出すといなや都はさくら哉
  • 京中の未見ぬ寺や遅桜
  • 身をやつし御庭みる日や遅桜
  • あるじする乳母よ御針よ庭の花
  • 児つれて花見にまかり帽子哉
  • ちる花の雪の草鞋や二王門
  • 蛙居て啼やうき藻の上と下
  • 出代や厩は馬にいとまごひ
  • やぶ入の寐るやひとりの親の側
  • 落かゝる夕べの鐘やいかのぼり
  • 屋ね低き声の籠りや茶摘哥
  • 桃ありてますます白し雛の殿
  • 御僧のその手嗅たや御身拭
  • 口馴し百や孫子の手毬うた
  • 飛ビむめにもどらぬ鴈を拝みけり
  • 陽炎や景清入れし洞の口
  • 炉ふさぎや老の機嫌の俄事
  • 節に成る古き訛や傀儡師
  • 山吹や葉に花に葉に花に葉に
  • 腹立て水呑蜂や手水鉢
  • 人追ふて蜂もどりけり花の上
  • 声立て居代る蜂や花の蝶
  • 見初ると日々に蝶みる旅路かな
  • 苗代や日あらで又も通る路
  • 御供してあるかせ申汐干哉
  • 女見る春も名残やわたし守
  • 春ふかし伊勢を戻りし一在所
  • 夜歩く春の余波や芝居者
  • 行春や旅へ出て居る友の数
  • 小書院のこの夕ぐれや福寿草
  • 二日には箒のさきやふく寿草
  • 七くさや兄弟の子の起そろひ
  • 鉢の子に粥たく庵も若なかな
  • あら手きて羽子つき上し軒端かな
  • 万歳のゑぼし姿やわたし船
  • 若くさや四角に切し芝の色
  • 若草ややがて田になるやすめ畑
  • 旅立の東風に吹する火縄かな
  • 紅梅や公家町こして日枝山
  • 白魚やきよきにつけてなまぐさき
  • 閑かさを覗く雨夜の柳かな
  • 嫁入せし娘も多し御忌詣
  • 白雲や雪解の沢へうつる空
  • 芹の香や摘あらしたる道の泥
  • 物音は人にありけりおぼろ月
  • 漏る雨をひとゝかたるや春の霄
  • はる雨や風呂いそがする旅の暮
  • 霄月や船にもさくら打かたげ
  • はる風や殿まちうくる船かざり
  • 挑灯で若鮎を売る光かな
  • 拾ひあげて桜に数珠や御忌の場
  • 餅やくをおいとま乞のどんど哉
  • 陽炎や板とりて干す池のふね
  • 踏つけし雪解にけり深山寺
  • はつ午やもの問初る一の橋
  • おそろしの掛物釘やねはん像
  • ちるなどゝみへぬ若さやはつ桜
  • すみの江に高き櫓やおぼろ月
  • 春寒し泊瀬の廊下の足のうら
  • 陽炎や筏木かはく岸の上
  • 涅槃会や礼いひありく十五日
  • 今日は身を船子にまかすかすみかな
  • 若鮎や水さへあれば岩の肩
  • 散てある椿にみやる木の間かな
  • 蝶飛ぶや腹に子ありてねむる猫
  • うばかゝのさくらを覗く彼岸かな
  • 帰る雁きかぬ夜がちに成にけり
  • 吹はれてまたふる空や春の雪
  • はる雨や講釈すみて残る顔
  • 三日月に木間出はらふ茶つみ哉
  • 掃あへぬ桃よさくらよ雛の塵
  • 紙びなや立そふべくは袖の上
  • 照り返す伏見のかたや桃の花
  • 二里程は鳶も出て舞ふ汐干哉
  • 巣を守る燕のはらの白さかな
  • 山吹や腕さし込で折にけり
  • 船よせてさくらぬすむや月夜影
  • 半ば来て雨にぬれゐる花見哉
  • 狂言は南無ともいはず壬生念仏
  • 暮遅く日の這わたる畳かな
  • 口たゝく夜の往来や花ざかり
  • しなへよく畳へ置や藤の花
  • 遅日の光のせたり沖の浪
  • 家内して覗からせし接木かな
  • 永日やいまだ泊らぬ鶏の声
  • 堀川の畠からたつ胡蝶かな
  • ひと真似のおぼつかなくも接穂哉
  • 泊らばや遅き日の照る奥座敷
  • 蕨採て筧にあらふひとりかな
  • 凧白し長閑過ての夕ぐもり
  • 諸声やうき藻にまとふむら蛙
  • 京へきて息もつきあへず遅ざくら
  • はるの行音や夜すがら雨のあし
  • 下戸の子の上戸と生れ春暮ぬ
  • 物かたき老の化粧や衣更
  • いとほしい痩子の裾や更衣
  • 能答ふわか侍や青すだれ
  • 盗れし牡丹に逢り明る年
  • 夜渡る川のめあてや夏木立
  • 甘き香は何の花ぞも夏木立
  • 孑孑やてる日に乾く根なし水
  • 影清は地主祭にも七兵衛
  • 余花もあらむ子に教へ行神路山
  • 西風の若葉をしほるしなへかな
  • みじか夜や今朝関守のふくれ面
  • 青梅のにほひ侘しくもなかりけり
  • 青梅や女のすなる飯の菜
  • 傘焼し其日も来けり乕が雨
  • さみだれの漏て出て行庵かな
  • つれづれに水風呂たくや五月雨
  • 帰来る夫の咽ぶ蚊やりかな
  • 事よせて蚊屋へさし出す腕かな
  • 蚊屋くゞる今更老が不調法
  • やさしやな田を植るにも母の側
  • 早乙女や先へ下リたつ年の程
  • 飛蛍あれといはむもひとりかな
  • 三布に寐て蚊屋越の蚊に喰れけむ
  • 月かけて竹植し日のはし居哉
  • 追もどす坊主が手にも葵かな
  • 葵かけてもどるよそめや駕の内
  • 碓の幕にかくるゝ祭かな
  • 低く居て富貴をたもつ牡丹哉
  • 門へ来し花屋にみせるぼたん哉
  • 切る人やうけとる人や燕子花
  • 深山路を出抜てあかし麦の秋
  • 麦秋や馬に出て行馬鹿息子
  • 笋を堀部弥兵衛や年の功
  • 筍のすへ筍や丈あまり
  • 白罌粟や片山里の朦の中
  • さつき咲庭や岩根の黴ながら
  • 濡ともと幟立けり朝のさま
  • くらべ馬顔みへぬ迄誉にけり
  • なぐさめて粽解なり母の前
  • 物に飽くこゝろ耻かし茄子汁
  • 列立て火影行鵜や夜の水
  • いで来たる硯の蝿の一つかみ
  • 姫顔に生し立けむ瓜ばたけ
  • 盗人に出合ふ狐や瓜ばたけ
  • 二階から物のいひたや鉾の児
  • あふぎける団を腕に敷寐かな
  • 書棄し歌もこし折うちは哉
  • 扇とる手へもてなしのうちは哉
  • 貯ともなくて数あるあふぎ哉
  • 雷止んで太平簫ひく凉かな
  • 蝿をうつ首も厳しや関の人
  • 夜を寐ぬと見ゆる歩みや蝸牛
  • 怠ぬあゆみおそろしかたつぶり
  • 水の中へ銭遣リけらし心太
  • もとの水にあらぬしかけや心太
  • 蚊屋釣てくるゝ友あり草の庵
  • 世の外に身をゆるめゐる暑かな
  • 色濃くも藍の干上るあつさかな
  • 釣瓶から水呑ひとや道の端
  • 虫ぼしや片山里の松魚節
  • 来し跡のつくが浅まし蝸牛
  • 草の戸の草に住蚊も有ときけ
  • 水練の師は敷草のすゞみ哉
  • あしらひて巻葉添けり瓶の蓮
  • 蓮の香や深くも籠る葉の茂
  • 先いけて返事書也蓮のもと
  • たつ蝉の声引放すはづみかな
  • かたびらのそこら縮て昼寐かな
  • 昼顔や夜は水行溝のへり
  • 夕顔のまとひも足らぬ垣根かな
  • 白雨や戸さしにもどる艸の庵
  • ゆふだちや落馬もふせぐ旅の笠
  • 橋落て人岸にあり夏の月
  • 立むかふ広間代りや更衣
  • ほとゝぎす今見し人へ文使ひ
  • 卯の花はまはりこくらの垣根かな
  • かきつばたやがて田へとる池の水
  • 切るひとの帯とらへけり杜若
  • 湖へ神輿さし出てほとゝぎす
  • ほとゝぎす江戸のむかしを夢の内
  • 年よらぬ顔ならべたやはつ鰹
  • 灌仏や仮リに刻し小刀目
  • 新茶煮る暁おきや仏生会
  • 麦秋や埃にかすむ昼の鐘
  • あまた蚊の血にふくれ居る座禅哉
  • 蝿を打おとや隣もきのふけふ
  • 年よれば疲もをかし更衣
  • 濃く薄く奥ある色や谷若ば
  • 葉ざくらのひと木淋しや堂の前
  • あら浪に蝿とまりけり船の腹
  • 穂にむせぶ咳もさはがしむぎの秋
  • 麦を打ほこりの先に聟舅
  • みじか夜やむりに寐ならふ老心
  • 雨に倦く人もこそあれかきつばた
  • 泥の干る池あたらしや杜若
  • うつす手に光る蛍や指のまた
  • 蛍火や岸にしづまる夜の水
  • 柳みんよそに夕立あまり風
  • 蝙蝠や千木みえわかる闇の空
  • みじか夜や雲引残す富士のみね
  • 雨の日は行かれぬ橋やかきつばた
  • 一日は物あたらしき五月雨
  • たけの子や己が葉分に衝のぼる
  • 笋やおもひもかけず宇津の山
  • 底見へて鵜川あさまし夜の水
  • 八重雲に朝日のにほふ五月哉
  • 手から手へわたしわづらふ蛍かな
  • 若竹や数もなき葉の露の数
  • ゆふだちの月に成ぬる鵜川かな
  • 今朝みれば夜の歩みやかたつむり
  • 笋やほりつゝ行けばぬいた道
  • 早乙女の下りたつあのたこの田哉
  • 旅びとや曽我の里とふ五月雨
  • みじかよや旅寐のまくら投わたし
  • 古き代を紋に問るゝのぼりかな
  • 塩魚も庭の雫やさつきあめ
  • 旅立を人もうらやむ袷かな
  • ほとゝぎすきくや汗とる夜着の中
  • 影高き松にのぞむや蝸牛
  • 君めして突せられけりこゝろぶと
  • かはほりや絵の間みめぐる人の上
  • 蝙蝠やけいせい出る傘の上
  • 麦挨樗にくもる門辺かな
  • ひるの蚊の顔に鳴り行広間かな
  • かやり火のうたてのこるや夜の儘
  • とりにがす隣の声や行ほたる
  • 寺からも婆を出されし田植哉
  • 白雨のすは来るおとよ森の上
  • 雨あれて筍をふむ山路かな
  • 隣には木造のぼる新樹哉
  • 草の戸や竹植る日を覚書
  • 漣にうしろ吹るゝ田植かな
  • さみだれや夜明見はづす旅の宿
  • 掃流す橋の埃や夏の月
  • 角出して這はでやみけり蝸牛
  • かたびらの無理な節句や傘の下
  • 松陰に旅人帯とく暑かな
  • 松明に雨乞行やよるの嶺
  • 夕立や扇にうけし下り蜘
  • あつきひや明放す戸のやらんかた
  • 鵜ぶねみる岸や闇路をたどりたどり
  • かゝる日や今年も一度心太
  • 松かげにみるや扇の道中記
  • はや鮓の蓋とる迄の唱和かな
  • ひとり言いふて立さる清水哉
  • 関守の背戸口にたつ凉み哉
  • 片道はかはきて白し夏の月
  • 屋根葺は屋根で凉の噂かな
  • 酔ふして一村起ぬ祭かな
  • 虫ぼしのすゞしさかたれ角櫓
  • まし水にあやうき橋を凉かな
  • 鉾処々にゆふ風そよぐ囃子哉
  • 老たりといふや祭の重鎧
  • まつりの日屏風合の判者かな
  • 花鳥もうら絵はうすき扇かな
  • 酒蔵に蝿の声きく暑かな
  • かたびらの癖はつきよき腕まくり
  • 凉風に角力とらふよ草の上
  • むし干やむかしの旅のはさみ箱
  • 水打て露こしらへる門辺哉
  • 草の戸や畳かへたる夏祓
  • 落ち初めし滝津瀬いづく吉野川
  • すゞしさのめでたかり鳧今朝の秋
  • 初秋や障子さす夜とさゝぬよと
  • 七夕や家中大かた妹と居す
  • 月入て闇にもなさず銀河
  • 山霧や宮を守護なす法螺の音
  • 明はなし寐た夜つもりぬ虫の声
  • 城内に踏ぬ庭あり轡むし
  • 見かけ行ふもとの宿や高灯炉
  • 夕立の晴行かたや揚灯炉
  • 声きけば古き男や音頭取
  • 末摘のあちら向ひてもおどり哉
  • 番椒畳の上へはかりけり
  • つる草や蔓の先なる秋の風
  • 痩たるをかなしむ蘭の莟けり
  • 何もなし夫婦訪来し宿の秋
  • 行先に都の塔や秋の空
  • 南無薬師薬の事もきく桔梗
  • 留守の戸の外や霧おく物ばかり
  • 畠から西瓜くれたる庵かな
  • 遺言の酒備へけり魂まつり
  • 懸乞の不機嫌みせそ魂祭
  • おもへども一向宗やたま祭
  • 魂棚やぼた餅さめる秋の風
  • たま祭る料理帳有筆の跡
  • 送り火や顔覗あふ川むかひ
  • いなづまや舟幽霊の呼ふ声
  • 鬼灯や掴み出したる袖の土産
  • 二里といひ一里ともいふ花野哉
  • 餓てだに痩んとすらむ女郎花
  • 其葉さへ細きこゝろや女郎花
  • 鶏頭やはかなきあきを天窓勝
  • 鶏頭やすかと仏に奉る
  • 蜘の囲に棒しばりなるとむぼ哉
  • 静なる水や蜻蛉の尾に打も
  • 荻吹や燃る浅間の荒残り
  • 椋鳥百羽命拾ひし羽おと哉
  • 秋さびしおぼえたる句を皆申す
  • ものゝ葉に魚のまとふや下簗
  • 蕣に垣ねさへなき住居かな
  • みどり子に竹筒負せて生身魂
  • 浅川の水も吹散る野分かな
  • 渡し守舟流したる野分哉
  • 芋茎さく門賑しやひとの妻
  • おもはゆく鶉なく也蚊屋の外
  • 身の秋やあつ燗好む胸赤し
  • みそなはせ花野もうつる月の中
  • 三日月の船行かたや西の海
  • みか月や膝へ影さす舟の中
  • 雨に来て泊とりたる月見かな
  • 狂はしやこゝに月見て亦かしこ
  • 名月や君かねてより寝ぬ病
  • 名月や花屋寐てゐる門の松
  • うかれ来て蚊屋外しけり月の友
  • 後の月庭に化物作りけり
  • 灯の届かぬ庫裏やきりぎりす
  • 大根も葱もそこらや蕎麦の花
  • うら枯ていよいよ赤しからす瓜
  • 萩活て置けり人のさはるまで
  • 石榴喰ふ女かしこうほどきけり
  • 喰ずともざくろ興有形かな
  • 菊の香やひとつ葉をかく手先にも
  • 旅人やきくの酒くむ昼休み
  • 残菊や昨日迯にし酒の礼
  • 朝露や菊の節句は町中も
  • 有侘て酒の稽古やあきの暮
  • ひとり居や足の湯湧す秋のくれ
  • 泊居てきぬた打也尼の友
  • 菊の香や花屋が灯むせぶ程
  • 剃て住法師が母のきぬた哉
  • 夜あらしに吹細りたるかゞし哉
  • やゝ老て初子育る夜寒かな
  • 旅人や夜寒問合ふねぶた声
  • 朝寒や起てしはぶく古ごたち
  • 椽端の濡てわびしやあきの雨
  • 茄子売揚屋が門やあきの雨
  • 夜に入ば灯のもる壁や蔦かづら
  • 引けば寄蔦や梢のこゝかしこ
  • 町庭のこゝろに足るやうす紅葉
  • 青き葉の吹れ残るや綿畠
  • 柿売の旅寐は寒し柿の側
  • 関越て亦柿かぶる袂かな
  • 残る葉と染かはす柿や二ツ三ツ
  • かぶり欠く柿の渋さや十が十
  • よく飲マば価はとらじことし酒
  • 新米のもたるゝ腹や穀潰し
  • どうあろと先新米ぞうまし国
  • 芦の穂に沖の早風の余哉
  • 迷ひ出る道の薮根の照葉かな
  • 身ひとつをよせる籬や種ふくべ
  • 口を切る瓢や禅のかの刀
  • 此あたり書出し入もふくべ哉
  • 小山田の水落す日やしたりがほ
  • 永き夜を半分酒に遣ひけり
  • あきの夜や自問自答の気の弱
  • 寐て起て長き夜にすむひとり哉
  • 永き夜や思ひけし行老の夢
  • 落る日や北に雨もつ暮の秋
  • 塵塚に蕣さきぬくれの秋
  • 行秋や抱けば身に添ふ膝頭
  • 孳せし馬の弱りや暮の秋
  • 眼ざましにみる背戸ながら今朝の露
  • 木戸しめて明る夜惜むおどり哉
  • 船よせて見れば柳のちる日かな
  • たま祭持仏に残す阿弥陀かな
  • 君こねばあぶら灯うすし初嵐
  • めでたくも作り出けり芋の丈
  • 浦風に蟹もきにけり芋畠
  • よひやみや門に稚き踊声
  • 夜の間の露ゆりすふる広葉哉
  • 吹倒す起す吹るゝ案山子かな
  • 片足は踏とゞまるやきりぎりす
  • はつ鴈や夜は目の行ものゝ隅
  • さはがしき露の栖やくつわ虫
  • 脱すてゝ角力になりぬ草の上
  • 鬼灯や物うちかこつ口のうち
  • はつ雁やこゝろつもりの下リ所
  • 鉢の子ににえたつ粥や今年米
  • 猪の庭ふむ音や木の実ふる
  • 待霄やくるゝにはやき家の奥
  • 手折てははなはだ長し女郎花
  • 稲妻の無き日は空のなつかしき
  • いなづまのこもりてみゆれ草の原
  • もるゝ香や蘭も覆の紙一重
  • 芋の露野守の鏡何ならん
  • いなづまや雨雲わかるやみのそら
  • 名月や船なき磯の岩づたひ
  • 日は竹に落て人なし小鳥網
  • 聞はづす声につゞくや鹿の声
  • くさの戸の用意おかしや菊の酒
  • 朝市や通かゝりてけふの菊
  • 田舎から柿くれにけり十三夜
  • 十三夜月はみるやととなりから
  • 朝市や虫まだ声すものゝ下
  • あさ寒や旅の宿たつ人の声
  • 打やまぬ碪たのもし夜の旅
  • 枝裂てしろりと明る野分哉
  • よる浪やたつとしもなき鴫一ッ
  • 白き花のこぼれてもあり番椒
  • 中入に見まふ和尚や茸がり
  • 一葉さへかさなりやすき日数かな
  • 家々や銚子のきくの咲さかぬ
  • しづめたるきくの節句の匂ひ哉
  • いく浦のきぬたや聞てかゝり船
  • 暁の籠をぬけけんむしの声
  • 寒きとて寝る人もあり暮の秋
  • 気のつかぬ隣の顔や暮の秋
  • 鷄頭やひとつはそだつこぼれ種
  • 玄関にて御傘と申時雨哉
  • 濡にける的矢をしはくしぐれ哉
  • しぐるゝや筏の悼のさし急ぎ
  • 中窪き径わび行落葉かな
  • 米搗の所を替る落葉哉
  • 冬枯や雀のありく戸樋の中
  • 炉開や世に遁たる夫婦合
  • 川澄や落葉の上の水五寸
  • 達磨忌や宗旨代々不信心
  • おどらせぬむすめ連行十夜哉
  • 夜歩行の子に門で逢ふ十夜かな
  • 莟しはしらでゐにけり帰花
  • 京の水遣ふてうれし冬ごもり
  • 身に添てさび行壁や冬籠
  • 僧にする子を膝もとや冬ごもり
  • 来て留守といはれし果や冬籠
  • それぞれの星あらはるゝさむさ哉
  • 活僧の蒲団をたゝむ魔風哉
  • 足が出て夢も短かき蒲団かな
  • 人ごゝろ幾度河豚を洗ひけむ
  • 死ぬやうにひとは言也ふくと汁
  • 鰒喰ふて酒呑下戸のおもひかな
  • 鰒売に喰ふべき顔とみられけり
  • 河豚喰し人の寐言の念仏かな
  • 意趣のある狐見廻す枯野かな
  • 塀越の枯野やけふの魂祭
  • 行馬の人を身にする枯野かな
  • なつかしや枯野にひとり立心
  • 鼠喰ふ鳶のゐにけり枯柳
  • 帰来て夜をねぬ音や池の鴛
  • 草の屋の行灯もとぼす火桶哉
  • 塩鱈や旅はるばるのよごれ面
  • 茶の花や風寒き野の葉の囲ミ
  • 口切や花月さそふて大天狗
  • 口きりやこゝろひそかに聟撰ミ
  • 菊好や切らで枯行花の数
  • ちどり啼暁もどる女かな
  • 吹きやす胸はしり火や卵酒
  • 鴨の毛を捨るも元の流かな
  • 胴切にしもせざりける海鼠かな
  • 身を守る尖ともみえぬ海鼠哉
  • 立波に足みせて行ちどりかな
  • 草の庵童子は炭を敲く也
  • 水仙や胞衣を出たる花の数
  • 曲輪にも納豆の匂ふ斎日哉
  • 僧と居て古び行気や納豆汁
  • 御命講の華のあるじや女形
  • 人の来て言ねばしらぬ猪子哉
  • はつ雪や酒の意趣ある人の妹
  • 木がらしの箱根に澄や伊豆の海
  • 陰陽師歩にとられ行冬至哉
  • 野の中に土御門家や冬至の日
  • 雨水も赤くさび行冬田かな
  • たのみなき若草生ふる冬田哉
  • 木がらしや柴負ふ老が後より
  • 今更にわたせる霜や藤の棚
  • 腰かける舟梁の霜や野のわたし
  • 鶤の起けり霜のかすり声
  • 苫ぶねの霜や寐覚の鼻の先
  • 行舟にこぼるゝ霜や芦の音
  • 耻かしやあたりゆがめし置火燵
  • 埋火に猫背あらはれ玉ひけり
  • 埋火にとめれば留る我が友
  • 火を運ぶ旅の巨燵や夕嵐
  • 淀舟やこたつの下の水の音
  • 草の戸や巨燵の中も風の行
  • 摂待へよらで過けり鉢たゝき
  • 暁の一文銭やはちたゝき
  • 雪やつむ障子の帋の音更ぬ
  • 見返るやいまは互に雪の人
  • 宿とりて山路の吹雪覗けり
  • 空附の竹も庇も雪吹かな
  • 降遂ぬ雪におかしや蓑と笠
  • 御次男は馬が上手で雪見かな
  • 里へ出る鹿の背高し雪明り
  • 長橋の行先かくす雪吹かな
  • 寒月や我ひとり行橋の音
  • 寒月の門へ火の飛ブ鍛冶屋哉
  • 駕を出て寒月高し己が門
  • 鍋捨る師走の隅やくすり喰
  • 枯草に立テは落る囹かな
  • 氷つく芦分舟や寺の門
  • 御手洗も御灯も氷る嵐かな
  • 垣よりに若き小草や冬の雨
  • 父と子よよき榾くべしうれし顔
  • 勤行に腕の胼やうす衣
  • 死ぬとしもひとつ取たよ筆の跡
  • 積物や我つむ年をかほ見せに
  • 大名に酒の友あり年忘れ
  • 夢殿の戸へなさはりそ煤払
  • 声立る池の家鴨やすゝ払
  • 煤を掃く音せまり来ぬ市の中
  • すゝ掃の埃かつぐや奈良の鹿
  • 怖す也年暮るよとうしろから
  • 唐へ行屏風も画やとしの暮
  • 年の暮嵯峨の近道習ひけり
  • 歳のうちの春やいざよふ月の前
  • 木戸しまる音やあら井の夕千鳥
  • 水仙や畳の上に横たふし
  • よるみゆる寺のたき火や冬木立
  • 霄やみのすぐれてくらし冬の雨
  • 十月の笹の葉青し肴籠
  • つめたさに箒捨けり松の下
  • 人顔も旅の昼間や神無月
  • かみ無月旅なつかしき日ざし哉
  • 御築地に見こす山辺やいく時雨
  • 千人の日用そろふや雪明り
  • 人去て暁くらき十夜かな
  • とする間に水にかくれつ初氷
  • 霜おける畠の冴へや鍬の音
  • 下戸ひとり酒に迯たる火燵哉
  • 木葉散雨うちはれて夜明たり
  • 人疎し落葉のくぼむ森の道
  • 木がらしや手にみえ初る老が皺
  • 木枯や大津脚絆の店ざらし
  • ぬれいろをこがらし吹や水車
  • 昼になつて亥子と知りぬ重の内
  • たそがれに吹おこす炭の明り哉
  • 獺に飯とられたる網代かな
  • 水指のうつぶけてある寒かな
  • 花もなき水仙埋む落ばかな
  • 飯喰ふて暇にしてみる冬至哉
  • 掃けるが終には掃ず落葉かな
  • 壁までが板であられの山居哉
  • 鳴ながら狐火ともす寒かな
  • 初霜やさすが都の竹箒
  • はつ雪や町に居あはす桑門
  • はつ雪や医師に酒出す奥座敷
  • 医師へ行子の美しき頭巾かな
  • 盃を持て出けり雪の中
  • ゆきをみる人さわがしや夜の門
  • 犬にうつ石の扨なし冬の月
  • かさの雪たがひに杖で打はらひ
  • よるのゆき寐よともいわぬ主哉
  • 口切のとまり客あり峯の坊
  • 寒ぎくや垣根つゞきの庵の数
  • 其魂の朱雀もめぐる枯野哉
  • 今朝は先消てみするや初氷
  • 身をよする冬の朝日の草のいほ
  • 藤棚のうへからぬける落ばかな
  • 水せんや幸あたりに草もなき
  • くらがりの柄杓にさはる氷かな
  • さむき夜や探れば窪き老が肩
  • 水仙や茎みじかくと己が園
  • 顔みせの難波のよるは夢なれや
  • 寒声や親かたどのゝまくらもと
  • 寒菊や茂る葉末のはだれ雪
  • 親も子も酔へばねる気よ卵酒
  • 木葉ちる風や戸をさす竈の前
  • あるほどの水を入江の氷かな
  • 関守へ膳おくり来つゑびす講
  • 句を煉て腸うごく霜よかな
  • 雪見とて出るや武士の馬に鞍
  • 髪おきやちと寒くとも肩車
  • 町中のあられさはがしひとの顔
  • かみ置やかゝへ相撲の肩の上
  • 髪おきやうしろ姿もみせ歩く
  • 顔みせや状を出しあふ宇津の山
  • 咲ている梅にもあふや寒念仏
  • 冬ごもる心の松の戸をほそめ
  • 狐なく霜夜にいづこ煤はらひ
  • 楼に哥舞伎の真似や煤払
  • 爼板に這ふかとみゆる海鼠かな
  • とし忘扨もひとには精進日
  • 餅の粉の家内に白きゆふべかな
  • 居風呂の底ふみぬくや年の暮
  • わびしさや思ひたつ日を煤払
  • すゝ払てそろりとひらく持仏哉
  • すゝはきや挑灯しらむ門の霜
  • とにかくにたらぬ日数や年忘
  • 眼に残る親の若さよ年の暮

炭太祇 プロフィール

炭 太祇(たん たいぎ、宝永6年(1709年) - 明和8年8月9日(1771年9月17日))






おすすめの記事