新年の季語新年の季語「歌留多(かるた)」を使った俳句一覧 2021年10月9日 2021年10月9日俳句の作り方 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 目次新年の季語「歌留多(かるた)」の解説歌留多(かるた)は、正月の遊びの一つのことをいいます。歌留多としては、いろは歌留多や小倉百人一首などがあります。新年の季語「歌留多(かるた)」の子季語・関連季語・傍題・類語など歌がるた(うたがるた)/花がるた(はながるた)/いろはがるた/トランプ新年の季語「歌留多(かるた)」を使った俳句一覧新年の季語一覧新年の季語一覧2020.9.4時候 新年 / 旧年 / 今年 / 去年 / 元旦 / 元日 | 元日(キゴサーチ) / 松の内 / 正月 / 去年今年(キゴサーチ) 天文 初空 / 初日 / 初東風 / 初凪 ... Facebook postはてブLINEPocketFeedly
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア を・じょし/を・助詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】群青と青のはざまを遍路たち 一人 拙句を例に「を」の用法を考えてみましょう。群青は海。青は空ですから海と空の出会うところを白装束の遍路た...
キゴサーチ(新年) かるた「歌留多(新年)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】くろかみのうねりをひろふかるたかな 恩田侑布子「夢洗ひ(2016)角川書店」 くろかみのうねりとは、歌留多の図柄でしょうか。百人一首には詠み...
キゴサーチ(春) はつね「初音(春)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】録音のやうな初音のなかにゐる 宮本佳世乃「301号室(2019)港の人」 初音は鶯の初鳴きのこと。春の到来を告げる囀りです。それが録音の...