目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「清水(しみず)」の解説
清水(しみず)は、岩陰から流れ出ている水や自然に走り出ている水です。あるいは、清らかな地下から湧き出ている水です。
春の季語「清水(しみず)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
山清水(やましみず)/岩清水(いわしみず)/苔清水(こけしみず)/岨清水(そばしみず)/磯清水(いそしみず)/底清水(そこしみず)/門清水(かどしみず)/家清水(いえしみず)/寺清水(てらしみず)/庭清水(にわしみず)/浅清水(あさしみず)/涸清水(かれしみず)/草清水(くさしみず)/真清水(ましみず)/朝清水(あさしみず)/夕清水(ゆうしみず)/清水が源(しみずがもと)/清水影(しみずかげ)/清水掬ぶ(しみずむすぶ)/清水汲む(しみずくむ)/清水堰く(しみずせく)/清水茶屋(しみずぢゃや)
春の季語「清水(しみず)」を使った俳句一覧
- 苔の香や笠着てむすぶ岩清水 / 飯田蛇笏
- 大峰を日わたりて幽き清水かな / 飯田蛇笏
- 村の子の草くぐりゆく清水かな / 石井露月
- 岩が根に湧く音かろき清水かな / 井上井月
- この沢の真清水の 芹誰ぞ摘まむ / 臼田亞浪
- 山清水魂冷ゆるまで掬びけり / 臼田亞浪
- 山椒魚に真清水今も湧き流れ / 臼田亞浪
- 心太清水の中にちゞみけり / 尾崎放哉
- 清水をむすべば解くる暑さ哉 / 越智越人
- 乙鳥も土気はなれて清水哉 / 加賀千代女
- 一口は味もおぼえぬ清水哉 / 加賀千代女
- 結ぶ手にあつさをほどく清水哉 / 加賀千代女
- 口紅粉をわすれてすずし清水かげ / 加賀千代女
- 今つけた紅を忘るる清水かな / 加賀千代女
- 山のすそ野の裾むすぶ清水かな / 加賀千代女
- 立かかる清水や岩に百合の花 / 各務支考
- うつくしや榎の花のちる清水 / 加舎白雄
- 樟の香の去年を栞の清水かな / 加舎白雄
- 月山や鍛冶が跡とふ雪清水 / 河合曾良
- 岩清水武甕槌も掬びけん / 川端茅舍
- 岩清水いのちながしと杓を添へ / 川端茅舍
- 剣岩残りて清水無かりけり / 河東碧梧桐
- 清水ある坊の一つや中尊寺 / 河東碧梧桐
- 雲高く一片かげる清水かな / 河東碧梧桐
- 清水ある道の人声の蕗 / 河東碧梧桐
- 二人の胡蓙敷きのべて清水の広場 / 河東碧梧桐
- 淋し寒し出羽の清水後の月 / 河東碧梧桐