松尾芭蕉の俳句




  • 古池や蛙飛びこむ水の音
  • 旅に病で夢は枯野をかけ廻る
  • 海くれて鴨のこゑほのかに白し
  • 雲の峰いくつ崩れて月の山
  • 姥桜さくや老後の思ひ出
  • 年は人にとらせていつも若夷
  • 花の顔に晴うてしてや朧月
  • 盛なる梅にす手引風も哉
  • あち東風や面々さばき柳髪
  • 餅雪をしら糸となす柳哉
  • 花にあかぬ嘆やこちのうたぶくろ
  • なつちかし其口たばへ花の風
  • うかれける人や初瀬の山桜
  • 糸桜こやかへるさの足もつれ
  • 風吹けば尾ぼそうなるや犬櫻
  • 春立とわらはも知やかざり縄
  • きてもみよ甚べが羽織花ごろも
  • 花にいやよ世間口より風のくち
  • 植る事子のごとくせよ児櫻
  • 目の星や花をねがひの糸櫻
  • 天びんや京江戸かけて千代の春
  • 此梅に牛も初音と鳴つべし
  • 我も神のひさうやあふぐ梅の花
  • 門松やおもへば一夜三十年
  • 大比叡やしの字を引て一 霞
  • 猫の妻へついの崩れより通ひけり
  • 竜宮もけふの塩路や土用干
  • 先しるや宜竹が竹に花の雪
  • 庭訓の往来誰が文庫より今朝の春
  • かぴたんもつくばはせけり君が春
  • 大裏雛人形天皇の御宇とかや
  • 初花に命七十五年ほど
  • 発句也松尾桃青宿の春
  • 阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍
  • 草履の尻折てかへらん山櫻
  • 於春々大哉春と云々
  • 花にやどり瓢箪斎と自いへり
  • 餅を夢に折むすぶ歯朶の草枕
  • 藻にすだく白魚やとらば消ぬべき
  • 盛じや花に坐浮法師ぬめり妻
  • 山吹の露菜の花のかこち顔なるや
  • 摘けんや 茶を凩の秋ともしらで
  • ばせを植てまづにくむ荻の二ば哉
  • 餅花やかざしにさせるよめが君
  • 待花や藤三郎がよしの山
  • 花に酔り羽織着てかたな指女
  • 二日酔ものかは花のあるあいだ
  • 梅柳さぞ若衆哉女かな
  • 袖よごすらん田螺の蜑の隙をなみ
  • 艶奴今やう花にらうさいす
  • うぐひすを魂にねむるか嬌柳
  • 花にうき世我酒白く食黒し
  • はる立や新年ふるき米五升
  • 元日やおもへば淋し秋の暮
  • おきよおきよわが友にせむぬるこてふ
  • 蝶よてふよ唐土のはいかい問む
  • 山は猫ねぶりていくや雪のひま
  • 我ためか鶴はみのこす芹の飯
  • 誰が聟ぞ歯朶に餅おふうしの年  野ざらし
  • 子の日しに都へ行ん友もがな
  • 旅がらす古巣はむめに成にけり
  • 春なれや名もなき山の薄霞  野ざらし
  • 初春先酒に梅売にほひかな
  • 世ににほへ梅花一枝のみそさざい
  • 水とりや氷の僧の沓の音
  • 梅白し昨日や鶴を盗れし
  • 樫の木の花にかまはぬ姿かな
  • 我がきぬにふしみの桃の雫せよ
  • 山路来て何やらゆかしすみれ草
  • 辛崎の松は花より朧にて
  • つつじいけて其陰に干鱈さく女
  • 菜畠に花見がほなる雀哉
  • 命二つの中に生たる櫻哉
  • 船足も休む時あり濱の桃
  • 蝶の飛ばかり野中の日かげ哉
  • 幾霜に心ばせをの松かざり
  • 古畑や薺摘行男ども
  • よくみれば薺花さく垣ねかな
  • まふくだがはかまよそふかつくづくし
  • 煩へば餅をも喰はず桃の花
  • 観音のいらかみやりつ花の雲
  • やまざくら瓦ふくもの先ふたつ
  • 古巣只あはれなるべき隣かな
  • 地にたふれ根により花のわかれかな
  • 花咲て七日鶴見る麓かな
  • 古池や蛙飛こむ水のおと
  • 誰やらが形に似たりけさの春
  • 忘るなよ藪の中なるむめの花
  • さとのこよ梅おりのこせうしのむち
  • 蠣よりは海苔をば老の売もせで
  • 花にあそぶ虻なくらひそ友雀
  • 鸛の巣もみらるる花の葉越かな
  • 鸛の巣に嵐の外のさくら哉
  • 花の雲鐘は上野か浅草歟
  • 永き日も囀たらぬひばり哉
  • 原中や物にもつかず鳴雲雀
  • 笠寺やもらぬ崖も春の雨
  • 二日にもぬかりはせじな花の春
  • 春たちてまだ九日の野山かな
  • あこくその心もしらず梅の花
  • 枯芝やややかげろふの一二寸
  • 手鼻かむ音さへ梅のさかり哉
  • 梅の木に猶やどり木や梅の花
  • 紙ぎぬのぬるともをらん雨の花
  • 此屋のかなしさ告げよ野老堀
  • 盃に泥な落しそむら燕
  • 物の名を先とふ蘆のわか葉哉
  • いも植て門は葎のわか葉哉
  • のうれんの奥物ぶかし北の梅
  • 神垣やおもひもかけず涅槃像
  • 御子良子の一もと床し梅の花
  • 何の木の花とはしらず匂哉
  • はだかにはまだ衣更着のあらし哉
  • 初桜折しもけふは能日なり
  • 丈六にかげろふ高し石の上
  • 香ににほへうにほる岡の梅のはな
  • さまざまの事おもひ出す櫻かな
  • 花をやどにはじめをはりやはつかほど
  • このほどを花に礼いふわかれ哉
  • よし野にて櫻見せふぞ檜の木笠
  • 春の夜や籠り人ゆかし堂の隅
  • 雲雀より空にやすらふ峠哉
  • 竜門の花や上戸の土産にせん
  • 酒のみに語らんかかる滝の花
  • はなのかげうたひに似たるたび寝哉
  • ほろほろと山吹ちるか滝の音
  • 桜がりきどくや日々に五里六里
  • 日は花に暮てさびしやあすならふ
  • 扇にて酒くむかげやちる櫻
  • 声よくはうたはふものをさくら散
  • 春雨のこしたにつたふ清水哉
  • 花ざかり山は日ごろのあさぼらけ
  • ちちははのしきりにこひし雉の声
  • 行春にわかの浦にて追付たり
  • 猶見たし花に明行神の顔
  • 草臥て宿かる比や藤の花
  • 叡慮にて賑ふ民の庭竈
  • よもに打つ薺もしどろもどろ哉
  • 物好や匂はぬ草にとまる蝶
  • 鐘消て花の香は撞く夕哉
  • 元日は田ごとの日こそこひしけれ
  • かげろふの我肩に立かみこかな
  • 紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ
  • むぐらさへ若葉はやさし破れ家
  • うたがふな潮の花も浦の春
  • 草の戸も住替る代ぞひなの家
  • 鮎の子のしら魚送る別哉
  • 行春や鳥啼魚の目は泪
  • 糸遊に結つきたる煙哉
  • 入かかる日も程 々に春のくれ
  • 鐘つかぬ里は何をか春の暮
  • 入あひのかねもきこへずはるのくれ
  • 薦を着て誰人います花のはる
  • くさまくらまことの華見しても来よ
  • 獺の祭見て来よ瀬田のおく
  • うぐひすの笠おとしたる椿哉
  • 木のもとに汁も鱠も櫻かな
  • 畑打音やあらしのさくら麻
  • かげろふや柴胡の糸の薄曇
  • 土手の松花や木深き殿造り
  • 似あはしや豆の粉めしにさくら狩り
  • 春雨やふた葉にもゆる茄子種
  • 此たねとおもひなこさじとうがらし
  • 種芋や花のさかりに売ありく
  • 一里はみな花守の子孫かや
  • 蛇くふと聞けばおそろし雉の声
  • ひばりなく中の拍子や雉子の声
  • てふの羽の幾度越ゆる塀のやね
  • 君やてふ我や荘子が夢心
  • 四方より花吹入てにほの波
  • 行春を近江の人とおしみける
  • ひとり尼わら家すげなし白つつじ
  • 大津絵の筆のはじめは何仏
  • 木曾の情雪や生ぬく春の草
  • 梅若菜まりこの宿のとろろ汁
  • やまざとはまんざい遅し梅花
  • 月待や梅かたげ行小山伏
  • 不精さやかき起されし春の雨
  • 山吹や笠に指すべき枝の形り
  • のみあけて花生にせん二升樽
  • としどしや櫻をこやす花のちり
  • 暫は花の上なる月夜かな
  • 麦めしにやつるる恋か猫の妻
  • 闇の夜や巣をまどはしてなく鵆
  • 山吹や宇治の焙炉の匂ふ時
  • 衰や歯に喰あてし海苔の砂
  • 梅が香やしららおちくぼ京太郎
  • 人も見ぬ春や鏡のうらの梅
  • うらやましうき世の北の山櫻
  • 鶯や餅に糞する縁のさき
  • 此こころ推せよ花に五器一具
  • 猫の恋やむとき閨の朧月
  • かぞへ来ぬ屋敷屋敷の梅やなぎ
  • 花にねぬ此もたづひか鼠の巣
  • 両の手に桃とさくらや草の餅
  • 年々や猿に着せたる猿の面
  • 蒟蒻にけふは売かつ若菜哉
  • 春もややけしきととのふ月と梅
  • はつむまに狐のそりし頭哉
  • 白魚や黒き目を明く法の網
  • 蒟蒻のさしみもすこし梅の花
  • 当皈よりあはれは塚の菫草
  • 鶴の毛の黒き衣や花の雲
  • 蓬莱に聞かばや伊勢の初便
  • 一とせに一度つまるる菜づなかな
  • むめがかにのつと日の出る山路かな
  • はれ物にさはる柳のしなへ哉
  • 梅が香に昔の一字あはれ也
  • からかさに押しわけみたる柳かな
  • 八九間空で雨ふる柳哉
  • 春雨や蓬をのばす艸の道
  • 四つごきのそろはぬ花見心哉
  • 花見にとさす船遅し柳原
  • 青柳の泥にしだるる塩干かな
  • 春雨や蜂の巣つたふ屋ねの漏
  • 顔に似ぬ発句も出よ初ざくら
  • 雪間より薄紫の芽独活哉
  • 梅がかや見ぬ世の人に御意を得る
  • 春の夜は桜に明てしまひけり
  • 蝙蝠も出よ浮世の華に鳥
  • 春雨や蓑吹かえす川柳
  • 雀子と声鳴かはす鼠の巣
  • 古川にこびて目を張柳かな
  • 子に飽くと申す人には花もなし
  • 鶯や柳のうしろ藪のまへ
  • むめが香に追もどさるる寒さかな
  • 前髪もまだ若艸の匂ひかな
  • 此槌のむかし椿歟梅の木歟
  • 苔汁の手ぎは見せけり浅黄椀
  • まとふどな犬ふみつけて猫の恋
  • 葉にそむく椿や花のよそ心
  • 咲乱す桃の中より初桜
  • 奈良七重七堂伽藍八重ざくら
  • 西行の菴もあらん花の庭
  • かげきよも花見のざには七兵衛
  • 蝶鳥のうはつきたつや花の雲
  • 世にさかる花にも念仏申けり
  • ちるはなや鳥も驚く琴の塵
  • 五月雨に御物遠や月の皃
  • 降音や耳もすふ成梅の雨
  • 杜若にたりやにたり水の影
  • 夕皃にみとるるや身もうかりひよん
  • 夕皃の花に心やうかりひよん
  • 岩躑躅染むる涙やほととぎ朱
  • しばしもまつやほととぎす千年
  • 五月雨も瀬ぶみ尋ぬ見馴河
  • なつ木立はくやみ山のこしふさげ
  • うつくしき其ひめ瓜や后ざね
  • たかうなや雫もよゝの篠の露
  • 山のすがた蚤が茶臼の覆かな
  • 富士の山蚤が茶臼の覆かな
  • 雲を根に富士は杉なりの 茂かな
  • 命なりわづかの笠の下涼み
  • 夏の月ごゆより出て赤坂や
  • 富士の風や 扇をのせて江戸土産
  • 百里来たりほどは雲井の下涼
  • またぬのに菜売に来たか時鳥
  • あすは 粽難波の枯葉夢なれや
  • 五月雨や竜灯揚る番太郎
  • 近江蚊屋汗やさざ波夜の床
  • 梢よりあだに落けり蝉のから
  • 水むけて跡とひたまへ道明寺
  • あやめ生り軒の鰯のされかうべ
  • 菖蒲生けり去年の鰯の髑髏
  • 五月の雨岩ひばの緑いつ迄ぞ
  • 郭公まねくか麦のむら尾花
  • 五月雨に鶴の足みじかくなれり
  • 愚にくらく棘をつかむ蛍哉
  • 闇夜きつね下ばふ玉真桑
  • 夕皃の白く夜の後架に帋燭とりて
  • ほととぎす正月は梅の花咲けり
  • 清く聞ん耳に香焼て郭公
  • 椹や花なき蝶の世すて酒
  • 青ざしや草餅の穂に出つらん
  • 馬ぼくぼく我をゑに見る夏野哉
  • 忘れずは佐夜の中山にて涼め
  • 時鳥鰹を染にけりけらし
  • 雪の中は昼顔かれぬ日影哉
  • 昼顔に米つき涼むあはれ也
  • 戸の口に宿札なのれほととぎす
  • 杜若われに発句のおもひあり
  • いざともに穂麦喰はん草枕
  • 梅こひて卯花拝むなみだ哉
  • 団扇もてあふがん人のうしろむき
  • 白げしにはねもぐ蝶の形見哉
  • おもひ立木曾や四月のさくら狩
  • 牡丹蘂ふかく分出る蜂の名残哉
  • 鳥さしも竿や捨けんほととぎす
  • 行駒の麦に慰むやどり哉
  • 山賎のおとがい閉るむぐらかな
  • 夏衣いまだ虱をとりつくさず
  • ほととぎすなくなくとぶぞいそがはし
  • 卯花も母なき宿ぞ冷じき
  • 五月雨や桶の輪きるる夜の声
  • 髪はえて容顔蒼し五月雨
  • 五月雨に鳰の浮巣を見に行む
  • 鰹売いかなる人を酔すらん
  • いでや我よきぬのきたりせみごろも
  • 酔て寝むなでしこ咲る石の上
  • 瓜作る君があれなと夕すずみ
  • さざれ蠏足はひのぼる清水哉
  • 一つぬひで後に負ひぬ衣がへ
  • 灌仏の日に生れあふ鹿の子哉
  • 若葉して御めの雫ぬぐはばや
  • 鹿の角先一節のわかれかな
  • 二俣にわかれ初けり鹿の角
  • 杜若語るも旅のひとつ哉
  • 蛸壺やはかなき夢を夏の月
  • 月はあれど留主のやう也須磨の夏
  • 月見ても物たらはずや須磨の夏
  • 須磨のあま矢先に鳴くか郭公
  • ほととぎす消行方や嶋一つ
  • かたつぶり角ふりわけよ須磨明石
  • 須磨寺やふかぬ笛きく木下やみ
  • 海士の顔先見らるるやけしの花
  • 足洗てつゐ明安き丸寐かな
  • 有難きすがた拝まんかきつばた
  • 花あやめ一夜にかれし求馬哉
  • 此ほたる田ごとの月にくらべみん
  • 世の夏や湖水にうかぶ波の上
  • 五月雨にかくれぬものや瀬田の橋
  • めに残るよしのをせたの 蛍哉
  • 艸の葉を落るより飛蛍哉
  • 海ははれてひえふりのこす五月哉
  • 皷子花の短夜ねぶる昼間哉
  • 夕がほや秋はいろいろの瓢かな
  • ひるがほに昼寐せうもの床の山
  • 無き人の小袖も今や土用干
  • やどりせむあかざの杖になる日まで
  • 夏来てもただひとつ葉の一葉哉
  • 城あとや古井の清水先問む
  • 撞鐘もひびくやうなり蝉の声
  • 山陰や身を養はん瓜畑
  • もろき人にたとへむ花も夏野哉
  • 此あたり目に見ゆるものは皆涼し
  • 又やたぐひ長良の川の鮎なます
  • おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉
  • 南もほとけ艸のうてなも涼しかれ
  • 瓜の花雫いかなる忘れ艸
  • ふくかぜの中をうを飛御祓かな
  • 結ぶより早歯にひびく泉かな
  • あらたうと青葉若葉の日の光
  • 暫時は滝にこもるや夏の初
  • ほととぎすうらみの滝のうらおもて
  • 秣負ふひとを枝折の夏野哉
  • 山も庭にうごきいるるや夏ざしき
  • 木啄も庵はやぶらず夏木立
  • 田や麦や中にも夏のほととぎす
  • 汗の香に衣ふるはん行者堂
  • 夏山に足駄をおがむ首途哉
  • 野をよこに馬牽むけよ郭公
  • 落くるやたかくの宿の郭公
  • 湯をむすぶ誓も同じ石清水
  • 石の香や夏草赤く露あつし
  • 田一枚植て立去る柳かな
  • 西か東か先早苗にも風の音
  • 早苗にも我色黒き日数哉
  • 風流の初やおくの田植うた
  • 関守の宿を水鶏にとはふもの
  • 世の人の見付ぬ花や軒の栗
  • かくれ家や目だたぬ花を軒の栗
  • 五月雨は滝降うづむみかさ哉
  • 早苗とる手もとやむかししのぶ摺
  • 笈も太刀も五月にかざれ帋幟
  • 弁慶が笈をもかざれ帋幟
  • 桜より松は二木を三月越し
  • 笠嶋はいづこ五月のぬかり道
  • あやめ草足に結ん草鞋の緒
  • 嶋じまやちぢにくだきて夏の海
  • 夏草や兵共がゆめの跡
  • 五月雨の降残してや光堂
  • 蛍火の昼は消つつ柱かな
  • 蚤虱馬の尿する枕もと
  • 涼しさを我宿にしてねまる也
  • 這出よかひやが下のひきの声
  • まゆはきを俤にして紅粉の花
  • 閑さや岩にしみ入る蝉の声
  • さみだれをあつめて早し最上川
  • 水の奥氷室尋る柳哉
  • 風の香も南に近し最上川
  • 有難や雪をかほらす南谷
  • 涼しさやほの三か月の羽黒山
  • 雲の峰幾つ崩て月の山
  • 語られぬ湯殿にぬらす袂哉
  • めづらしや山をいで羽の初茄子
  • 暑き日を海に入れたり最上川
  • 象潟や雨に西施がねぶの花
  • ゆふばれや桜に涼む波の花
  • 汐越や鶴はぎぬれて海涼し
  • あつみ山や吹浦かけて夕すずみ
  • 初真桑四にや断ん輪に切ん
  • 小鯛さす柳涼しや海士がつま
  • 風かほるこしの白根を国の花
  • 夏艸に富貴を餝れ蛇の衣
  • 夏艸や我先達て蛇からむ
  • 先たのむ椎の木も有夏木立
  • 夕にも朝にもつかず瓜の花
  • 日の道や葵傾くさ月あめ
  • 曙はまだむらさきにほととぎす
  • 橘やいつの野中の郭公
  • ほたる見や船頭酔ておぼつかな
  • 己が火を木々の蛍や花の宿
  • わが宿は蚊のちひさきを馳走也
  • 頓て死ぬけしきは見えず蝉の声
  • 京にても京なつかしやほととぎす
  • 川かぜや薄がききたる夕すずみ
  • 我に似るなふたつにわれし真桑瓜
  • うきふしや竹の子となる人の果
  • 嵐山藪の茂りや風の筋
  • 柚の花や昔しのばん料理の間
  • ほととぎす大竹藪をもる月夜
  • たけのこや稚き時の絵のすさび
  • うき我をさびしがらせよかんこどり
  • 手をうてば木魂に明る夏の月
  • 一日一日 麦あからみて啼雲雀
  • 能なしの寝たし我をぎやうぎやうし
  • 五月雨や色帋へぎたる壁の跡
  • 粽結ふかた手にはさむ額髪
  • みな月はふくべうやみの暑かな
  • 風かほる羽織は襟もつくろはず
  • 杜鵑鳴音や古き硯ばこ
  • 鎌倉を生て出けむ初鰹
  • ほととぎす啼や五尺の菖草
  • 水無月や鯛はあれども塩くじら
  • 唐破風の入日や薄き夕涼
  • 破風口に日影やよはる夕涼み
  • 篠の露袴にかけししげり哉
  • 郭公声横たふや水の上
  • 風月の財も離よ深見艸
  • 雨折々思ふ事なき早苗哉
  • 旅人のこころにも似よ椎の花
  • 椎の花心にも似よ木曾の旅
  • うき人の旅にも習へ木曾の蝿
  • 夕顔や酔てかほ出す窓の穴
  • 子ども等よ昼皃咲きぬ瓜むかん
  • 窓形に昼寐の台や簟
  • 寒からぬ露や牡丹の花の蜜
  • 木がくれて茶摘も聞やほととぎす
  • 卯の花やくらき柳の及ごし
  • 紫陽花や藪を小庭の別座敷
  • 麦の穂を便りにつかむ別かな
  • 目にかかる時やことさら五月富士
  • どむみりとあふちや雨の花曇
  • 鶯や竹の子藪に老を鳴
  • するが地や花橘も茶の匂ひ
  • さみだれや蚕煩ふ桑の畑
  • ちさはまだ青ばながらになすび汁
  • さみだれの空吹おとせ大井川
  • 世を旅に代かく小田の行もどり
  • 涼しさを飛騨の工が指図かな
  • 水鶏啼くと人のいへばや佐屋泊
  • 涼しさや直に野松の枝の形
  • 柴附し馬のもどりや田植樽
  • 柳小折片荷は涼し初真瓜
  • 六月や峯に雲置くあらし山
  • 清滝や波に散込青松葉
  • 清滝の水くませてやところてん
  • すずしさを絵にうつしけり嵯峨の竹
  • 夕顔に干瓢むいて遊けり
  • 朝露によごれて涼し瓜の土
  • 瓜の皮むいたところや蓮台野
  • 松すぎをほめてや風のかほる音
  • 飯あふぐかかが馳走や夕涼
  • 夏の夜や崩て明し冷し物
  • 秋ちかき心の寄や四畳半
  • さざ波や風の薫の相拍子
  • 湖やあつさをおしむ雲のみね
  • 皿鉢もほのかに闇の宵涼み
  • ひらひらと挙る扇や雲の峯
  • 蓮のかを目にかよはすや面の鼻
  • 灌仏や皺手合する珠数の音
  • 烏賊売の声まぎらはし杜宇
  • 別ればや笠手に提て夏羽織
  • 降ずとも竹植る日は蓑と笠
  • 此宿は水鶏もしらぬ扉かな
  • 紫陽草や帷巾時の薄浅黄
  • 花と実と一度に瓜のさかりかな
  • ほととぎす今は俳諧師なき世哉
  • 松風の落葉か水の音涼し
  • 白芥子や時雨の花の咲つらん
  • 月ぞしるべこなたへ入せ旅の宿
  • 秋風の鑓戸の口やとがりごゑ
  • 七夕のあはぬこころや雨中天
  • たんだすめ住めば都ぞけふの月
  • 影は天の下てる姫か月のかほ
  • 荻の声こや秋風の口うつし
  • 寝たる萩や容顔無礼花の顔
  • かつら男すまずなりけり雨の月
  • 女をと鹿や毛に毛がそろふて毛むつかし
  • 見るに我もおれる計ぞ女郎花
  • 見る影やまだ片なりも宵月夜
  • けふの今宵寝る時もなき月見哉
  • 命こそ芋種よ又今日の月
  • 文ならぬいろはもかきて火中哉
  • 人毎の口に有也したもみぢ
  • 町医師や屋敷がたより駒迎
  • 針立や肩に槌うつから衣
  • 武蔵野や一寸ほどな鹿の声
  • 盃の下ゆく菊や朽木盆
  • 詠るや江戸にはまれな山の月
  • 秋来にけり耳をたづねて枕の風
  • 唐秬や軒端の荻の取ちがへ
  • 枝もろし緋唐紙やぶる秋の風
  • 今宵の月麿出せ人見出雲守
  • 木をきりて本口みるやけふの月
  • 色付くや豆腐に落て薄紅葉
  • 水学も乗物かさんあまの川
  • 秋来ぬと妻こふ星や鹿の革
  • 実や月間口千金の通り町
  • 雨の日や世間の秋を堺町
  • はりぬきの猫もしる也今朝の秋
  • 蒼海の浪酒臭しけふの月
  • 盃や山路の菊と是を干す
  • 見渡せば詠れば見れば須磨の秋
  • 蜘何と音をなにと鳴秋の風
  • よるべをいつ一葉に虫の旅ねして
  • 花むくげはだか童のかざし哉
  • 夜密に虫は月下の栗を穿つ
  • かれ朶に烏とまりけり秋の暮
  • 愚案ずるに冥途もかくや秋の暮
  • 侘てすめ月侘斎がなら茶哥
  • 芭蕉野分して盥に雨を聞夜哉
  • 嘸な星ひじき物には鹿の革
  • 武蔵野の月の若ばへや松嶌種
  • 松なれや霧ゑいさゑいと引ほどに
  • あさがほに我は食くふおとこ哉
  • 三日月や朝皃の夕べつぼむらん
  • 月十四日今宵三十九の童部
  • 髭風ヲ吹て暮秋歎ズルハ誰ガ子ゾ
  • 野ざらしを心に風のしむ身哉
  • 秋十とせ却て江戸を指故郷
  • 霧しぐれ富士をみぬ日ぞ面白き
  • 雲霧の暫時百景をつくしけり
  • 猿を聞人捨子に秋の風いかに
  • 道のべの木槿は馬にくはれけり
  • 馬に寐て残夢月遠し茶のけぶり
  • みそか月なし千とせの杉を抱あらし
  • 芋洗ふ女西行ならば哥よまむ
  • 蘭の香やてふの翅にたき物す
  • 蔦植て竹四五本のあらし哉
  • 手にとらば消んなみだぞあつき秋の霜
  • わた弓や琵琶になぐさむ竹のおく
  • 僧朝顔幾死かへる法の松
  • 碪打て我にきかせよや坊が妻
  • 露とくとく心みに浮世すすがばや
  • 御廟年経て忍は何をしのぶ草
  • 冬しらぬ宿やもみする音あられ
  • 木の葉散桜は軽し檜き笠
  • 義朝の心に似たり秋の風
  • 秋風や藪も畠も不破の関
  • 苔埋む蔦のうつつの念仏哉
  • しにもせぬ旅寝の果よ秋の暮
  • 白菊よ白菊よ耻長髪よ長髪よ
  • ひれふりてめじかもよるや男鹿嶋
  • 雲折をり人をやすむる月見哉
  • 盃に三つの名をのむこよひかな
  • 東にしあはれさひとつ秋の風
  • 名月や池をめぐりて夜もすがら
  • もの一我がよはかろきひさご哉
  • あけゆくや二十七夜も三かの月
  • いなづまを手にとる闇の紙燭哉
  • 蕣は下手のかくさへ哀也
  • 月はやしこずゑはあめを持ながら
  • 寺に寝て誠がほなる月見哉
  • 此松のみばへせし代や神の秋
  • かりかけしたづらのつるやさとの秋
  • 賤のこやいね摺かけて月をみる
  • いものはや月待つさとの焼ばたけ
  • 萩原や一よはやどせ山のいぬ
  • 蓑虫のおとを聞に来よ艸の庵
  • 起あがる菊ほのか也水のあと
  • 痩ながらわりなき菊のつぼみ哉
  • たびにあきてけふ幾日やら秋の風
  • あの雲は稲妻を待たより哉
  • 何事の見たてにも似ず三かの月
  • よき家や雀よろこぶ背戸の粟
  • はつ穐や海も青田の一みどり
  • 蓮池や折らで其まま玉まつり
  • 刈あとや早稲かたがたの鴫の声
  • 粟稗にとぼしくもあらず草の庵
  • かくさぬぞ宿は菜汁に唐がらし
  • 見送りのうしろや寂びし秋の風
  • おくられつおくりつはては木曾の秋
  • 送られつ別つ果は木曾の秋
  • 草いろいろおのおの花の手柄かな
  • 朝皃は酒盛しらぬさかりかな
  • ひよろひよろと猶露けしや女郎花
  • 蔦の葉はむかしめきたる紅葉哉
  • 棧やいのちをからむつたかづら
  • 棧や先おもひいづ馬むかへ
  • あの中に蒔絵書たし宿の月
  • 俤や姨ひとりなく月の友
  • いざよひもまださらしなの郡哉
  • 身にしみて大根からし秋の風
  • 木曾のとち浮世のひとのみやげ哉
  • よにおりし人にとらせん木曾のとち
  • 月影や四門四宗も只一つ
  • 吹とばす石はあさまの野分哉
  • 吹落す石はあさまの野分哉
  • 吹落すあさまは石の野分哉
  • 吹颪あさまは石の野分哉
  • 秋風や石吹颪すあさま山
  • いざよひのいづれか今朝に残る菊
  • 十六夜の月を見はやせ残る菊
  • 木曾の痩まだ直らぬに後の月
  • 名月の出るや五十一ケ条
  • たびねして我句をしれや秋の風
  • よの中は稲かる頃か草の庵
  • 手向けり芋ははちすに似たるとて
  • 声すみて北斗にひびく砧哉
  • 何ごともまねき果たるすすき哉
  • 鶴鳴くや其声に芭蕉やれぬべし
  • 其玉や羽黒にかへす法の月
  • 一家に遊女も寐たり萩と月
  • 文月や六日も常の夜には似ず
  • 荒海や佐渡によこたふ天河
  • 薬欄にいづれの花をくさ枕
  • わせの香や分入右は有ぞ海
  • あかあかと日は難面も秋の風
  • 熊坂がゆかりやいつの玉まつり
  • 秋すずし手毎にむけや瓜茄子
  • 塚もうごけ我泣声は秋の風
  • しほらしき名や小松吹萩薄
  • ぬれて行や人もおかしきあめの萩
  • むざんやな甲の下のきりぎりす
  • 山中や菊はたおらぬ湯の匂
  • 桃の木の其葉ちらすな秋の風
  • いさり火にかじかや波の下むせび
  • 湯の名残今宵は肌の寒からむ
  • けふよりや書付消さん笠の露
  • 石山の石より白し秋の風
  • 庭掃て出ばや寺にちる柳
  • 物書て扇引さく名残哉
  • 名月の見所問ん旅寐せむ
  • 月見せよ玉江の蘆を刈ぬ先
  • あさむつや月見の旅の明ばなれ
  • あすの月雨占なはんひなの岳
  • 月に名を包みかねてやいもの神
  • 義仲に寝覚の山か月悲し
  • 中山や越路も月はまた命
  • 国ぐにの八景更に気比の月
  • 月清し遊行のもてる砂の上
  • 名月や北国日和定なき
  • 月のみか雨に相撲もなかりけり
  • 月いづく鐘は沈る海のそこ
  • ふるき名の角鹿や恋し秋の月
  • さびしさや須磨にかちたる浜の秋
  • 波の間や小貝にまじる萩の塵
  • 小萩ちれますほの小貝小盃
  • 衣着て小貝拾はんいろの月
  • 鳩の声身に入わたる岩戸哉
  • かくれ家や月と菊とに田三反
  • 胡蝶にもならで秋ふる菜虫哉
  • 其ままよ月もたのまじ伊吹山
  • こもり居て木の実艸のみひろはばや
  • はやくさけ九日も近し菊の花
  • 藤の実は俳諧にせん花の跡
  • 西行の草鞋もかかれ松の露
  • 蛤のふたみに別行秋ぞ
  • 月さびよ明智が妻の咄しせん
  • 尊さに皆おしあひぬ御遷宮
  • 秋の風伊勢の墓原猶すごし
  • 硯かと拾ふやくぼき石の 露
  • 門に入ればそてつに 蘭のにほひ哉
  • きくの露落て拾へばぬかごかな
  • 枝ぶりの日ごとに替る芙蓉かな
  • 茸狩やあぶなきことにゆふしぐれ
  • 猪もともに吹るる野分かな
  • こちらむけ我もさびしき秋の暮
  • 合歓の木の葉ごしもいとへ星のかげ
  • 玉祭りけふも焼場のけぶり哉
  • 蜻蜒やとりつきかねし草の上
  • 白髪ぬく枕の下やきりぎりす
  • 明月や座にうつくしき皃もなし
  • 月しろや膝に手を置宵の宿
  • 桐の木にうづら鳴なる塀の内
  • 稲妻にさとらぬ人の貴さよ
  • 草の戸をしれや穂蓼に唐がらし
  • 病む鳫の夜さむに落て旅ね哉
  • 海士の屋は小海老にまじるいとど哉
  • 鴈聞に京の秋におもむかむ
  • 朝茶のむ僧静也菊の花
  • 折々は酢になるきくのさかなかな
  • てふも来て酢をすふ菊の鱠哉
  • 初秋や畳ながらの蚊屋の夜着
  • 秋海棠西瓜の色に咲にけり
  • 乳麪の下たきたつる夜寒哉
  • 荻の穂や頭をつかむ羅生門
  • 牛部やに蚊の声闇き残暑哉
  • 淋しさや釘にかけたるきりぎりす
  • 三井寺の門たたかばやけふの月
  • 秋のいろぬかみそつぼもなかりけり
  • 米くるる友を今宵の月の客
  • やすやすと出ていざよふ月の雲
  • 十六夜や海老煎る程の宵の闇
  • 鎖あけて月さし入よ浮み堂
  • 祖父親まごの栄や柿みかむ
  • 名月はふたつ過ても瀬田の月
  • 稲すずめ茶木畠や迯処
  • 鷹の目も今や暮ぬと鳴うづら
  • 草の戸や日暮てくれし菊の酒
  • 蕎麦もみてけなりがらせよ野良の萩
  • 橋桁のしのぶは月の名残哉
  • 九たび起ても月の七つ哉
  • 秋風のふけども青し栗のいが
  • 秋風や桐に動てつたの霜
  • 稲こきの姥もめでたし菊の花
  • 七株の萩の千本や星の秋
  • 三日月に地はおぼろ也蕎麦の花
  • 芭蕉葉を柱にかけん庵の月
  • 名月や門に指くる潮頭
  • なでしこの暑さわするる野菊かな
  • きりさめの空をふようの天気かな
  • 青くても有べき物を唐辛子
  • 秋に添て行ばや末は小枩川
  • 行穐のなをたのもしや青蜜柑
  • 初霜や菊冷初る腰の綿
  • 高水に星も旅寝や岩の上
  • しら露もこぼさぬ萩のうねり哉
  • 初茸やまだ日数へぬ秋の露
  • 蕣や昼は錠おろす門の垣
  • 蕣や是も又我が友ならず
  • なまぐさし小なぎが上の鮠の膓
  • 夏かけて名月あつきすずみ哉
  • 十六夜はわづかに闇の初哉
  • 秋風に折て悲しき桑の杖
  • みしやその七日は墓の三日の月
  • 入月の跡は机の四隅哉
  • 老の名の有共しらで四十から
  • 影待や菊の香のする豆腐串
  • 菊の花咲や石屋の石の間
  • 琴箱や古物店の背戸の菊
  • 行秋のけしにせまりてかくれけり
  • いなづまやかほのところが薄の穂
  • ひやひやと壁をふまへて昼寐哉
  • 道ほそし相撲とり草の花の露
  • たなばたや穐をさだむる夜のはじめ
  • 家はみな杖にしら髪の墓参
  • 数ならぬ身となおもひそ玉祭り
  • いなづまや闇の方行五位の声
  • 風色やしどろに植し庭の萩
  • 里ふりて柿の木もたぬ家もなし
  • 名月に麓の霧や田のくもり
  • 名月の花かと見へて棉畠
  • 今宵誰よし野の月も十六里
  • まつ茸やしらぬ木の葉のへばりつく
  • 蕎麦はまだ花でもてなす山路かな
  • 新藁の出初てはやき時雨哉
  • 行あきや手をひろげたる栗のいが
  • 冬瓜やたがいにかはる顔の形
  • びいと啼く尻声悲し夜の鹿
  • 菊の香やならには古き仏達
  • 菊の香やならは幾代の男ぶり
  • 菊の香にくらがり登る節句かな
  • 菊に出て奈良と難波の宵月夜
  • 猪の床にも入るやきりぎりす
  • 升買て分別かはる月見かな
  • 秋もはやばらつく雨に月の形
  • 秋の夜を打崩したる咄かな
  • おもしろき秋の朝寐や亭主ぶり
  • 此道や行人なしに秋の暮
  • 松風や軒をめぐつて秋暮ぬ
  • 此秋は何で年よる雲に鳥
  • しら菊の目に立てて見る塵もなし
  • 月澄むや狐こはがる児の供
  • 秋深き隣は何をする人ぞ
  • しばのとの月やそのままあみだ坊
  • むかしきけちちぶ殿さへすまふとり
  • 猿引は猿の小袖をきぬた哉
  • み所のあれや野分の後の菊
  • 鶏頭や鳫の来る時なをあかし
  • 鬼灯は実も葉もからも紅葉哉
  • 榎の実ちるむくの羽音や朝あらし
  • 松茸やかぶれた程は松の形
  • 月の鏡小春にみるや目正月
  • 時雨をやもどかしがりて松の雪
  • しほれふすや世はさかさまの雪の竹
  • 霜枯に咲は辛気の花野哉
  • 霰まじる帷子雪はこもんかな
  • 波の花と雪もや水にかえり花
  • 成にけりなりにけり迄年の暮
  • 行雲や犬の欠尿むらしぐれ
  • 一時雨礫や降て小石川
  • 霜を着て風を敷寝の捨子哉
  • 富士の雪蘆生が夢をつかせたり
  • 白炭やかの浦嶋が老の箱
  • あらなんともなやきのふは過てふくと汁
  • 塩にしてもいざことづてん都鳥
  • わすれ草菜飯につまん年の暮
  • 今朝の雪根深を薗の枝折哉
  • かなしまむや墨子芹焼を見ても猶
  • 小野炭や手習ふ人の灰ぜせり
  • けし炭に薪わる音かをののおく
  • いづく霽傘を手にさげて帰る僧
  • 草の戸に茶をこの葉かくあらし哉
  • 櫓の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ
  • 雪の朝独り干鮭を噛得タリ
  • 石枯て水しぼめるや冬もなし
  • 貧山の釜霜に啼声寒し
  • 氷苦く偃鼠が咽をうるほせり
  • くれくれて餅を木魂のわびね哉
  • 世にふるもさらに宗祇のやどり哉
  • 夜着は重し呉天に雪を見るあらん
  • あられきくやこの身はもとのふる柏
  • 琵琶行の夜や三味線の音霰
  • 宮守よわが名をちらせ木葉川
  • いかめしき音や霰の檜木笠
  • 冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす
  • 明ぼのやしら魚しろきこと一寸
  • あそび来ぬふく釣かねて七里迄
  • 鰒釣らん李陵七里の浪の雪
  • 此海に草鞋すてん笠しぐれ
  • 馬をさへながむる 雪の朝哉
  • しのぶさへ枯て餅かふやどり哉
  • かさもなき我をしぐるるかこは何と
  • 狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉
  • 草枕犬も時雨るかよるのこゑ
  • 市人よ此笠うらふ雪の傘
  • 雪と雪今宵師走の名月歟
  • 海くれて 鴨のこゑほのかに白し
  • 年暮ぬ笠きて草鞋はきながら
  • 黒森をなにといふともけさの 雪
  • 火を焚て今宵は屋根の霜消さん
  • めでたき人のかずにも入む老のくれ
  • 水寒く寝入りかねたるかもめかな
  • 瓶破るるよるの氷の寐覚哉
  • はつゆきや幸庵にまかりある
  • 初雪や水仙のはのたはむまで
  • 花皆枯て哀をこぼす草の種
  • 月白き師走は子路が寝覚哉
  • 酒のめばいとど寐られぬ夜の雪
  • きみ火をたけよき物見せん雪まろげ
  • 年の市線香買に出ばやな
  • 月雪とのさばりけらしとしの昏
  • 旅人と我名よばれん初しぐれ
  • 一尾根はしぐるる雲かふじのゆき
  • 京まではまだ半空や雪の雲
  • 星崎の闇を見よとや啼千鳥
  • 寒けれど二人寐る夜ぞ頼もしき
  • ごを焼て手拭あぶる寒さ哉
  • 冬の日や馬上に氷る影法師
  • ゆきや砂むまより落よ酒の酔
  • 鷹一つ見付てうれしいらご崎
  • 夢よりも現の鷹ぞ頼母しき
  • さればこそあれたきままの霜の宿
  • 麦はえてよき隠家や畠村
  • 梅つばき早咲ほめむ保美の里
  • 先祝へ梅を心の冬籠り
  • 面白し雪にやならん冬の雨
  • 薬のむさらでも 霜の枕かな
  • 磨なをす鏡も清し雪の花
  • ためつけて雪見にまかるかみこ哉
  • いざさらば雪見にころぶ所迄
  • 箱根こす人も有らし今朝の雪
  • たび寐よし宿は師走の夕月夜
  • 香を探る梅に蔵見る軒端哉
  • 露凍て筆に汲干ス清水哉
  • 旅寐してみしやうき世の煤はらひ
  • 旧里や臍の緒に泣くとしの暮
  • 其かたち見ばや枯木の杖の長
  • 菊鶏頭きり尽しけり御命講
  • 冬籠りまたよりそはん此はしら
  • 五つむつ茶の子にならぶ囲炉裏哉
  • 被き伏蒲団や寒き夜やすごき
  • 埋火もきゆやなみだの烹る音
  • 二人見し雪は今年も降けるか
  • 米買に雪の袋や投頭巾
  • さしこもる葎の友かふゆなうり
  • 皆拝め二見の七五三をとしの暮
  • 初しぐれ猿も小蓑をほしげ也
  • 人々をしぐれよやどは寒くとも
  • 冬庭や月もいとなるむしの吟
  • 雪の中に兎の皮の髭作れ
  • いざ子ども走ありかむ玉霰
  • 初雪やいつ大仏の柱立
  • 山城へ井出の駕籠かるしぐれ哉
  • 長嘯の墓もめぐるかはち敲
  • 少将のあまの咄や志賀の雪
  • これや世の煤にそまらぬ古合子
  • あられせば網代の氷魚を煮て出さん
  • 何に此師走の市にゆくからす
  • しぐるるや田の新株の黒むほど
  • きりぎりすわすれ音になくこたつ哉
  • はつ雪や聖小僧の笈の色
  • 霜の後撫子さける火桶哉
  • 雪ちるや穂屋の薄の刈残し
  • 節季候の来れば風雅も師走哉
  • 住つかぬ旅のこころや置火燵
  • 煤掃は杉の木の間の嵐哉
  • 干鮭も空也の痩せも寒の内
  • 千鳥立更行初夜の日枝おろし
  • 半日は神を友にや年忘れ
  • 三尺の山も嵐の木の葉哉
  • 石山の石にたばしるあられ哉
  • 比良みかみ雪指シわたせ鷺の橋
  • ひごろにくき烏も 雪の朝哉
  • かくれけり師走の海のかいつぶり
  • こがらしや頬腫痛む人の顔
  • 貴さや雪降ぬ日も蓑と笠
  • 納豆きる音しばしまて鉢叩
  • 人に家をかはせて我は年忘れ
  • たふとがる涙やそめてちる紅葉
  • 百歳の気色を庭の落葉哉
  • 作りなす庭をいさむるしぐれかな
  • 葱白く洗ひたてたるさむさ哉
  • 折々に伊吹をみては冬ごもり
  • 凩に匂ひやつけし帰花
  • 水仙や白き障子のとも移り
  • 其にほひ桃より白し水仙花
  • 京にあきて此木がらしや冬住ゐ
  • 雪をまつ上戸の皃やいなびかり
  • 木枯に岩吹とがる杉間かな
  • 夜着ひとつ祈出して旅寝かな
  • 宿かりて名を名乗らするしぐれ哉
  • 馬かたはしらじしぐれの大井川
  • 都いでて神も旅の日数哉
  • ともかくもならでや雪のかれお花
  • 留主のまに荒れたる神の落葉哉
  • 葛の葉の面見せけり今朝の霜
  • 鴈さはぐ鳥羽の田づらや寒の雨
  • 魚鳥の心はしらず年わすれ
  • けふばかり人も年よれ初時雨
  • 口切に境の庭ぞなつかしき
  • 炉開きや左官老行鬢の霜
  • 塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店
  • 御命講や油のやうな酒五升
  • 庭にきて雪を忘るる箒哉
  • 埋火や壁には客の影ぼうし
  • 月花の愚に針たてん寒の入
  • 打よりて花入探れんめつばき
  • 中々に心おかしき臘月哉
  • はまぐりのいけるかひあれとしのくれ
  • 節季候を雀のわらふ出立かな
  • 金屏の松の古さよ冬籠
  • 難波津や田螺の蓋も冬ごもり
  • 月やその鉢木の日のした面
  • 寒菊や醴造る窓の前
  • 寒菊や粉糠のかかる臼の端
  • 一露もこぼさぬ菊の氷かな
  • けごろもにつつみてぬくし鴨の足
  • もののふの大根苦きはなし哉
  • 鞍壺に小坊主乗るや大根引
  • 振売の鳫あはれ也ゑびす講
  • ゑびす講酢売りに袴着せにけり
  • 芹焼やすそわの田井の初氷
  • 初雪やかけかかりたる橋の上
  • いきながら一つに冰る海鼠哉
  • みな出て橋をいただく霜路哉
  • 煤はきは己が棚つる大工かな
  • ありあけも三十日にちかし餅の音
  • 盗人に逢ふたよも有年のくれ
  • 初時雨初の字を我時雨哉
  • 袖の色よごれて寒しこいねづみ
  • 分別の底たたきけり年の昏
  • 古法眼出どころあはれ年の暮
  • かりて寐む案山子の袖や夜半の霜
  • 夜すがらや竹こほらするけさのしも
  • おさな名やしらぬ翁の丸頭巾
  • 須磨の浦の年取ものや柴一把
  • 雑水に琵琶きく軒の 霰哉
  • うとまるる身は梶原か厄払
  • 木枯やたけにかくれてしづまりぬ
  • せつかれて年忘するきげんかな
  • 明ぼのやしら魚白きこと一寸
  • 衰や歯に喰ひあてし海苔の砂
  • 紅梅や見ぬ恋つくる玉すだれ
  • 鶯や茶袋かゝる庵の垣
  • 草の戸も住替る代ぞ雛の家
  • 涅槃会や皺手合する珠数の音
  • 雲と隔つ友にや雁の生きわかれ
  • 父母のしきりに恋し雉子の声
  • 雲雀より上にやすらふ峠かな
  • 春雨や蜂の巣つたふ屋根の漏
  • 物の名を先とふ荻の若葉かな
  • 種芋や花のさかりを売りありく
  • 落ざまに水こぼしけり椿かな
  • 雪間より薄紫の芽独活かな
  • 春なれや名もなき山の朝がすみ
  • かれ芝やややかげろふの一二寸
  • よく見れば薺花さく垣ねかな
  • 入あひのかねもきこえずはるのくれ
  • 傘に押分見たるやなぎかな
  • さまざまの事おもひ出す桜かな
  • 青柳の泥にしだるゝ潮干かな
  • 灌仏の日に生れあふ鹿の子かな
  • 古巣ただあはれなるべき隣かな
  • ほろほろと山吹ちるか瀧の音
  • 古池や蛙飛こむ水の音
  • 行春や鳥啼き魚の目は泪
  • 行春を近江の人とをしみける
  • この山のかなしさ告げよ野老掘
  • うらやましうき世の北の山桜
  • 一里はみな花守りの子孫かな
  • 峯入や一里をくるゝ小山伏
  • 奈良七重七堂伽藍八重桜
  • 世の夏や湖水にうかむ浪の上
  • ひとつ脱で後におひぬ衣がへ
  • あやめ草足にむすばん草履の緒
  • 笈も太刀も五月にかざれ紙幟
  • 二股にわかれ初けり鹿の角
  • 若葉して御目の雫ぬぐはゞや
  • 清瀧や波に散込む青松葉
  • やどりせむ藜の杖になる日まで
  • いざ共に穂麦食らはん草枕
  • 六月や峰に雲置くあらし山
  • 笠しまはいづこ五月のぬかり道
  • かきつばた似たりや似たり水の影
  • 短夜や駅路の鈴の耳につく
  • 又越む佐夜の中山はつ松魚
  • 駿河路や花橘も茶の匂ひ
  • 柚の花やむかししのばん料理の間
  • きのふけふ樗に曇る山路かな
  • 行末は誰肌ふれむ紅の花
  • 五月雨をあつめて早し最上川
  • 這出よかひ屋が下の蟾の声
  • ふらずとも竹植る日は蓑と笠
  • 早苗とる手もとや昔忍ぶずり
  • 昼見れば首筋赤きほたるかな
  • 蛍見や船頭酔ておぼつかな
  • 五月雨に鳰の浮巣を見に行かむ
  • おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな
  • うき人の旅にも習へ木曽の蠅
  • 蚤虱馬の尿するまくらもと
  • 鶯や竹の子藪に老を鳴く
  • 京に居て京なつかしや時鳥
  • うき我をさびしがらせよかんこ鳥
  • 先たのむ椎の木もあり夏木立
  • あらたおうと青葉若葉の日の光
  • 此宿は水鶏も知らぬ扉かな
  • 蛤の口しめてゐる暑さかな
  • 象潟や雨に西施が合歓花
  • 山も庭もうごき入るゝや夏座敷
  • 夏来てもたゞ一ツ葉のひとつかな
  • 此あたり目に見ゆるものみなすゞし
  • 夏の夜や崩れて明けし冷し物
  • 夏の月御油より出て赤坂や
  • 初真桑四ツにやわらん輪にやせむ
  • 水の奥氷室尋ぬる柳かな
  • しづかさや岩にしみ入る蝉の声
  • なき人の小袖も今や土用干
  • 水無月や鯛はあれども塩鯨
  • 語られぬ湯殿にぬらす袂かな
  • 刈かけし田面ラの鶴や里の秋
  • 我宿の淋しさ思へ桐一葉
  • 荒海や佐渡に横たふ天の川
  • 家は皆杖に白髪の墓参り
  • 道のべの木槿は馬に喰はれけり
  • 朝顔は酒盛しらぬさかりかな
  • 芭蕉野分して盥に雨を聞く夜かな
  • 吹飛ばす石は浅間の野分かな
  • ひよろ/\と猶露けしや女郎花
  • 一つ家に遊女も寝たり萩と月
  • 海士の屋は小海老にまじるいとどかな
  • 尊さに皆押あひぬ御遷宮
  • 馬に寝て残夢月遠し茶の煙
  • 名月や門へさしくる潮頭
  • 賤の子や稲摺りかけて月を見る
  • やす/\と出ていさよふ月の雲
  • 早稲の香や分入る右は有磯海
  • かれ枝に烏のとまりけり秋の暮
  • 初茸やまだ日数経ぬ秋の露
  • 稲雀茶の木畠や逃どころ
  • 桐の木に鶉鳴なる塀の内
  • 里古りて柿の木持たぬ家もなし
  • 冬瓜やたがひにかはる顔の形
  • 草の戸に日暮てくれし菊の酒
  • 菊の香や奈良には古き仏達
  • 蝶も来て酢を吸ふ菊の酢和へかな
  • きぬたうちて我にきかせよ坊がつま
  • 野ざらしを心に風のしむ身かな
  • 籠り居て木の実草の実拾はゞや
  • 椎拾ふ横河の児の暇かな
  • 庭掃て出るや寺に散る柳
  • 秋の色糠味噌壺も無かりけり
  • 老の名のありともしらで四十雀
  • 御廟年経てしのぶは何をしのぶ草
  • 江鮭ありもやすらん富士の湖
  • なまぐさし水葱が上の鮠の腸
  • 桃弓や琵琶に慰さむ竹の奥
  • 留守のまにあれたる神の落葉かな
  • 旅人と我名よばれん初霎
  • 刈あとやものに紛れぬ蕎麦の茎
  • 鷹一つ見つけてうれし伊良古崎
  • 海くれて鴨の声ほのかに白し
  • 初雪や水仙の葉の撓むまで
  • 葱白くあらひたてたるさむさかな
  • あら何ともなやきのふは過ぎてふぐと汁
  • 冬ごもり又よりそはむ此はしら
  • 埋火や壁には客の影法師
  • 硯このむ奈良の法師が炬燵かな
  • 住つかぬ旅のこゝろや置炬燵
  • 夜着ひとつ折り出だして旅寝かな
  • たび寝よし宿は師走の夕月夜
  • うか/\と年よる人やふる暦
  • 年の市線香買に出ばやかな
  • 人に家をかはせて我は年忘
  • ふる里や臍の緒になくとしの暮
  • 乾鮭も空也の痩も寒の内
  • 箱根こす人もあるらし今朝の雪
  • いざゆかん雪見にころぶ所まで
  • 君火をたけよきもの見せむ雪まろげ
  • 瓶わるゝ夜の氷のねざめかな
  • しのぶさへ枯れて餅買ふ宿りかな
  • 冬の庭月もいとなる虫の吟
  • 振売の雁あはれ也えびす講
  • 節季候の来れば風雅も師走から
  • 春や来し年や行きけん小晦日
  • 春やこし年や行けん小晦日
  • しのぶさへ枯れて餅かふやどり哉
  • 元日に田ごとの日こそこひしけれ
  • 蓬莱に聞ばや伊勢の初便
  • 此山のかなしさ告よ野老掘
  • 野畠や雁追いのけて摘若菜
  • 正月も美濃と近江や閏月
  • 誰やらが形に似たり今朝の春

松尾芭蕉 プロフィール

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(正保元年)(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))

 






おすすめの記事