松瀬青々の俳句




  • この国に恋の茂兵衛やほととぎす
  • ふらここや少し汗出る戀衣
  • 夕立は貧しき町を洗ひ去る
  • 女房のふところ恋ひし春の暮
  • 山吹の水を引きたる苗代田
  • 日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり
  • 早乙女は乳まで降りのぬれとほり
  • 暁や北斗を浸す春の潮
  • 桃の花を満面に見る女かな
  • 短夜の浮藻うごかす小蝦かな
  • 苗代に苗木漬クるや吉野人
  • 苗代の水のつゞきや鳰の海
  • 苗代や月かすかなる水の闇
  • 蟻穴を出て地歩くや東大寺
  • 貝寄風や愚な貝もよせてくる
  • 鞦韆(ふらここ)にこぼれて見ゆる胸乳かな
  • 風呂吹にとろりと味噌の流れけり
  • かの岡に稚き時の棗かな
  • 年玉やかちかち山の本一つ
  • 鞦韆にこぼれて見ゆる胸乳かな
  • 太箸のまろびよりけり歯朶の上
  • 杉箸ではさみし結昆布かな
  • 初夢の吉に疑無かりけり
  • 暁をさへぎるものや桐の花
  • 梟なく夜のおもしろや玉子酒
  • 春近き雪よ霞よ淀の橋
  • 雪解の山べの濁り井に来る
  • 一の湯の上に眺むる花の雨
  • 月見して如来の月光三昧や
  • 甘酒屋打出の浜におろしけり
  • 舷や手に春潮を弄ぶ
  • まんだまだ暮れぬ暮れぬと囀りぬ
  • あはれなりさかれば鳥も夫婦かな
  • 貝寄せや愚な貝もよせて来る
  • 櫻貝こぼれてほんに春なれや
  • 身をよせて朧を君と思ふなり
  • 明け方の夜は青みたり栗の花
  • アッパッパ思ひ邪なき娘こかな
  • 色好むわれも男よ秋の暮
  • 淋しうてならぬ時あり薄見る
  • 話しかけるやうに女が火を焚きて
  • 冬の夜や油しめ木の怖ろしき
  • 蛤も口あくほどのうつつかな
  • 汁ぬくううれし浅蜊の薄色や
  • ものの喩への喉にまで遅日かな
  • 貝寄せや我もうれしき難波人
  • 春の門鷽鳴やんで夜と成ぬ
  • 油売麻蒔き居れば来るなり
  • 春の雨圧条の泥は丸き哉
  • 蓮如忌や猟すなどりの一在所
  • 蛤の上に一把や馬刀の貝
  • 囀りや明しらむ方の雨の中
  • 鳥交み人の睡りのうつくしき
  • はじめての嵯峨に十三参りかな
  • 苗床をとりまく色の金盞花
  • 一本の苗代茱萸や小鳥啼ク
  • 仏前に遅き日ざしや草の宿
  • あら薦にをさなき官女や春冴ゆる
  • 義仲忌隣最合に酒そゝぐ
  • 霞む野に鶯笛を籟すかな
  • 八講の比良山見ゆれ枯木原
  • あり暮らす三月尽の草戸哉
  • 地虫出て天地しずかやけし畠
  • 洛北の径知り来つ光悦忌
  • 積塔や障子あけたる鳥の声
  • 萩の戸に埃叩くやむし鰈
  • 清明や翠微に岐る駅路
  • 青柳に遊ぶ糸あり善導忌
  • 花になく燕来たり貝の華
  • 枸杞さげて帰船を呼ぶや菩薩祭
  • 糸游や野崎参りの褄からげ
  • 短さよ行基参のつみ蓬
  • 一白の梅のこぼれや契仲忌
  • 峰入や出羽も羽黒も桜咲く
  • 峰入や山坂花にはぐれ行
  • かくやあらぬ作る菖蒲の小人形
  • 玉虫の逗子により見る薄暑かな
  • しもつけを地に並べけり植木売
  • しづかさや山陰にして通し鴨
  • 常夏に水浅々と流れけり
  • 夏の雨忘れてゐれば日のあたる
  • 石斛に瀑落つる巌のはざまかな
  • 等閑に見しが是なり落し文
  • 豆粟に来て鵤や隣畑
  • 岩伝ふ水上走りがざめの子
  • 印籠に瓜蠅の来てとまりけり
  • 鶯の付子育つや小商ひ
  • 東山そこら茶煙栄西忌
  • 屋根/\に木の葉ふるぶよ丈山忌
  • 風雨たゞ知れる治承や頼政忌
  • 絶世の女が喰へり蟹ひしこ
  • 萩折って硯あらふや寺の児
  • 畑少しあるに大根蒔きにけり
  • 六斎の一人は鳥羽の狐かな
  • 游治郎煙草の花をつまみけり
  • 宗祇忌や片はし書の丸燈籠
  • 太祇忌やたゞ島原と聞く許り
  • 行水に咄すをきけば西鶴忌
  • 一人居やさす女郎花男郎花
  • 牡丹根をわけて卜居の身は安し
  • 爽やかに夜雨の残りし草の上
  • 甘干に軒も余さず詩仙堂
  • 堂守や榎の実踏み行く草ぞうり
  • 道のべや柞の宿におく火入
  • 何せんにいすかの嘴はあたへける
  • 小苦きもあはれに木曽の獦子鳥かな
  • 此里は染めて一面茅の葉かな
  • 朝寒に日のさし簾名残かな
  • すきものゝ汝もこぼて文覚忌
  • 石を置く板屋しらけつ鮭おろし
  • 尼ヶ崎の城の火見ゆれ雁わたし
  • 秋に泣くふるき病や二日灸
  • 了以忌や水音通ず京丹波
  • 村塾の簾葉月や釈奠
  • 十字架のとはの血土に入む日かな
  • 定家忌や芒に欠けし月一ツ
  • 熊架を熊は見ねども深山かな
  • 新松子にあたり爽ぐ草の庵
  • 木瓜の実やことぞともなく日の当る
  • 小蕪の汁も出されて風炉名残
  • からすみや己一人の茶の煙
  • 三笠山町は日あたる露しぐれ
  • 焼帛や風のまに/\霧しろき
  • 枯木かげ夜の蒟蒻氷りけり
  • 氷魚くへば瀬々の網代木見たきかな
  • 僧形のかど/\しさや御祭
  • 火を敲く小家や暮の魂祭
  • 蕪干せば冬の日低うなりにけり
  • 四方拝禁裡の垣ぞ拝まるゝ
  • 礼帳に紅染の花こぼれけり
  • 弾初や枯木の中の一ツ宿
  • 仮にだに我名しるせよ常陸帯
  • 幸木てふ名のめでたさよ雁一羽
  • 押鮎や南は吉野草の宿
  • 杉箸ではさみし結び昆布かな
  • よきを着て捧げ申しつ柴神楽
  • 寒梅の山路にうるや八幡鯉

松瀬青々 プロフィール

松瀬 青々(まつせ せいせい、明治2年4月4日(1869年5月15日) - 昭和12年(1937年)1月9日)






おすすめの記事