服部嵐雪の俳句




  • 霜朝の嵐やつつむ生姜味噌
  • 柳にはふかでおのれあらしの夕燕
  • 汐干くれて蟹が裾引くなごり哉
  • 舟炙るとま屋の秋の夕哉
  • 松風の里は籾するしぐれ哉
  • はぜつるや水村山郭酒旗の風
  • 簾に入て美人に馴る燕かな
  • 萍に何を喰うやら池の鴨
  • 正月も身は泥のうなぎ哉
  • よしなしやさでの芥とゆく蛙
  • 蕗のとうほうけて人の詠かな
  • 盆迄は秋なき門の灯籠哉
  • 木がらしの吹行うしろすがた哉
  • つとめよと親もあたらぬ火燵哉
  • 秋風の心動きぬ縄すだれ
  • 鈴鴨の声ふり渡る月寒し
  • 庵の夜もみじかくなりぬすこしづつ
  • かくれ家やよめ菜の中に残る菊
  • 我もらじ新酒は人の醒やすき
  • 立いでて後あゆみや秋の暮
  • 鴨おりて水まであゆむ氷かな
  • 古足袋の四十に足をふみ込ぬ
  • 花に風かろくきてふけ酒の泡
  • 樗佩てわざとめかしや芝肴
  • 元日や晴てすずめのものがたり
  • よろこぶを見よやはつねの玉はは木
  • うぐひすの宿とこそみれ小摺鉢
  • 見たいもの花もみぢより継穂哉
  • 女中方尼前は花の先達か
  • 春の水に秋の木の葉を柳鮠
  • 桐柳民濃に菜飯かな
  • 酒くさき人にからまるこてふ哉
  • 稲妻にけしからぬ神子が目ざしやな
  • 三盒子ことたらはすや年の暮
  • 五位六位色こきまぜよ青簾
  • 空は墨に画竜覗きぬほととぎす
  • 簔干して朝々ふるふ蛍かな
  • 夏の日に懶き飴のもやし哉
  • 名月や歌人に髭のなきがごと
  • 黄菊白菊其外の名はなくも哉
  • 鶴の声菊七尺のながめかな
  • 菊さけり蝶来て遊べ絵の具皿
  • 門の雪臼とたらひのすがた哉
  • 君見よや我手いるるぞ茎の桶
  • 艸の葉を遊びありけよ露の玉
  • 下闇や地虫ながらの蝉の声
  • 花すすき大名衆をまつり哉
  • 出替や幼ごころに物あはれ
  • 狗背の塵にえらるるわらびかな
  • 手習の師を車座や花の児
  • 巡礼に打まじり行帰雁かな
  • 顔に付飯粒蠅にあたへけり
  • 元日や漸 々うごく紙鳶
  • 桃の日や蟹は美人に笑るる
  • 名月や煙はひ行水の上
  • 兼好も莚織けり花ざかり
  • うぐひすにほうと息する朝哉
  • 花はよも毛虫にならじ家桜
  • 塩うをの裏ほす日也衣がへ
  • 行燈を月の夜にせんほととぎす
  • 文もなく口上もなし粽五把
  • 竹の子や児の歯ぐきのうつくしき
  • 七夕やふりかはりたるあまの川
  • つくり木の糸をゆらすや秋の風
  • 白鳥の酒を吐らん花の山
  • 青嵐定まる時や苗の色
  • つき立ての餅に赤子や年の暮
  • 白露や角に目を持かたつぶり
  • 常燈や壁あたたかにきりぎりす
  • 武蔵野の幅にはせばき霞哉
  • 此下にかくねむるらん雪仏
  • 山鳥のおろおろなきや五月雨
  • 水茎の馬刀かき寄せん筆の鞘
  • 白雨や障子懸たる片びさし
  • 今少し年寄見たし鉢たたき
  • 白つつじまねくやう也角櫓
  • 夢人の裾をつかめば納豆哉
  • 青鷺の叱と鳴つつけふの月
  • むつかしき中に香もありばらの花
  • そばうちて眉髭白しとしのくれ
  • 青雲に松を書たりけふの月
  • 蒲団きて寝たる姿や東山
  • 逢坂は関の跡なり花の雲
  • 五月雨や硯箱なる番椒
  • 日を拝む蜑のふるへや初嵐
  • 初鰹盛ならべたる牡丹かな
  • 木の朶にしばしかかるや紙鳶
  • 濡縁や 薺こぼるる土ながら
  • うぐひすや書院の雨戸走る音
  • 蚊遣木や女の斧に石をわる
  • 鶯の来て染つらん草の餅
  • さみだれや蚯蚓の徹す鍋のそこ
  • 洛外の辻堂いくつあきの風
  • 来る水の行水あらふ涼かな
  • 腸は野に捨たれど袷かな
  • 霜時雨それも昔や坐興庵
  • 年すでに明て達磨のしり目哉
  • いづれもの猫なで声に年の暮
  • 畑中によし野静やすす掃
  • 嵯峨中の淋しさくぐる薄哉
  • こころには松杉ばかりほととぎす
  • 志賀越とありし被や菊の花
  • 七夕や賀茂川わたる牛車
  • 痩る身をさするに似たり秋の風
  • 水音も鮎さびけりな山里は
  • あぢさゐを五器に盛ばや草枕
  • 夢によく似たる夢哉墓参り
  • 銭ほしとよむ人ゆかしとしのくれ
  • 初空や烏をのするうしの鞍
  • 目前に杖つく鷺や柳かげ
  • きく添ふやまた重箱に鮭の魚
  • 土嘗てはにかむ顔がぼたん哉
  • 初菊やほじろの頬の白き程
  • 穂に出て世の中は田も疇もなし
  • 白雲の竜をつつむや梅の花
  • 名月や柳の枝を空へ吹く
  • 山吹の移りて黄なる泉さへ
  • 老ひとつこれを荷にして夏衣
  • 河骨の花一時もさるほどに
  • 雪は申さず先むらさきのつくばかな
  • 川骨や撥に凋る夜半楽
  • 一葉散る咄ひとはちる風の上
  • 霜の菊杖がなければおきふしも
  • むめ一輪一りんほどのあたたかさ
  • はなを出て松へしみこむ霞かな
  • 四海波魚のきき耳あけの春
  • 大勢の中へ一本かつをかな
  • しだり尾の長屋長屋に菖蒲哉
  • 寐て起て又寐て見ても秋の暮
  • 名月やたしかに渡る鶴の声
  • 木がらしに梢の柿の名残かな
  • 正月も廿日に成て雑煮哉
  • 須磨あかしみぬ寝心やたから船
  • 羽子板や唯にめでたきうらおもて
  • 霜は苦に雪は楽する若菜哉
  • 梅干じや見知つて居るか梅の花
  • 弓杖に哥よみ顔のともし哉
  • 此ころは新麦くるる友もあり
  • 煮鰹をほして新樹の烟哉
  • 蜑の子にたうとがらせん道明寺
  • 山の端を雪にもみばや大文字
  • 土臭き鰡にはあらずけふの月
  • 毬栗や手に捧たる法の場
  • 木犀の昼は醒たる香炉かな
  • 花の秋草に喰あく野馬かな
  • 顔出してはつみを請ん玉あられ
  • たまたまに引人の有赤大根
  • 来て見れば沢庵漬の石一つ
  • 古暦ほしき人には参らせん
  • 年一夜きしり残さじ日の鼠
  • 江ノ嶋の穴をうなるや秋の夢
  • 夏祓目の行く方や淡路島
  • 蕗のとうほうけて人の詠いかな
  • 畑打ににかへて取りたる菜飯ンかな
  • 竹の子や兒の歯ぐきの美しき
  • 我恋や口もすはれぬ青鬼燈
  • 汗に朽は風すゝぐべし竹襦袢
  • 花すゝき大名衆を祭りかな
  • おもふ人にあたれ印字のそら礫
  • 七夕や加茂川渡る牛車
  • 相撲取並ぶや秋の唐錦
  • 榧の殻吉野の山の木の実見よ
  • 松風の里は籾摺る時雨かな
  • 隠家や嫁菜の中に残る菊
  • 星合や瞽女も願の糸とらん
  • 打てば響く物と知りつゝ迎へ鐘
  • ふとん着て寝たる姿や東山
  • 朽木となおぼしめされそ榎茸
  • 岡見すと妹つくろひぬ小家の門
  • 正月も二十日に成て雑煮かな
  • ほつほつと食摘あらす夫婦かな
  • 羽子板やたゞに目出度裏表
  • よろこぶを見よやはつねの玉箒

服部嵐雪 プロフィール

服部 嵐雪(はっとり らんせつ、承応3年(1654年) - 宝永4年10月13日(1707年11月6日))






おすすめの記事