服部土芳の俳句




  • なつかしき人やあまたにとし明ぬ
  • 松に添ふ梅とや老の初あした
  • 名代の鶴いさぎよしみづ祝ひ
  • 草の戸に文字三つ積て蔵開き
  • 萬歳にあはれや老の拍子ぬけ
  • 梅になれ木の端につく餅の花
  • かげろふやほろほろ落る岸の砂
  • 梅散るや糸の光の日の匂ひ
  • ちる花に握る手を出す蕨哉
  • 帯解て吹して涼し山の上
  • 淋しさはどこのふりやら単物
  • 夜目にのみ扇涼しき光り哉
  • 柿の葉の風砕たるすずみかな
  • 蚊の声やもち搗内の一夜酒
  • わすれずに居るか鹿の子の袋角
  • 行 々子鳴や夜川の笠の端
  • 夜や更る蛍の影のぎやうぎやうし
  • 梧の葉に光り広げる 蛍かな
  • 包丁のうしろ明りや初がつを
  • 懐へおつるとひやり栗の花
  • 家建てまた若竹のそよぎかな
  • 窓に望む萱草暑し夕附日
  • なつかしし雅く成し枇杷の味
  • あの花にあれがなるやら瓜作り
  • さびしさのどこまで広く秋のくれ
  • おもひ出しおもひ出しては秋の雨
  • 綿とりや花みの後の内儀達
  • 稲すずめちり行藪や月の雲
  • 夜や昼や朝寝の床のきりぎりす
  • くはずとも露なめもせで稲の虫
  • 川鳴りて月と鮱ふる子もち鮎
  • 手に付て妹がねたむかきくの綿
  • 近江路やすがひに立る鹿のたけ
  • なく鹿やいくつ今宵のあらし山
  • 雁鳴て目をあく菊のつぼみ哉
  • 霧雨や下は雫の曼珠沙華
  • 木兎の耳学問や事始
  • 近江路や紀の路に消る時雨哉
  • 笹一葉塵と成けり雪の上
  • もの売の声のはづみやはつあられ
  • 棹鹿のかさなり臥ぬ枯野かな
  • あはれなる味あたたまる火桶かな
  • 宇津の山歩行なら雪に降ぬべし
  • 門餝るまつにいさんで雪ぞ降
  • 雪は降松うる声にちりかけん
  • 灯の影の畳みせばや網代小屋
  • 吹きおろすもみぢやまいるいのこ餅
  • むさし野は馬の上にて寒の入
  • 寒菊やしづがもとなる冬座敷
  • 冬梅のひとつ二つは鳥の声
  • 冬椿花はのこらぬここちかな
  • 月添ひてかなしさこほる萩すすき
  • 草餅に異な振舞や鯲汁
  • 淋しさはとこのふりやら単物
  • いつも闇卯の花曇茶つみ声
  • 漸に寝処できぬ年の中
  • 草の戸に文字三つ積みて蔵開き

服部土芳 プロフィール

服部 土芳(はっとり とほう、明暦3年(1657年) - 享保15年1月18日(1730年3月6日))






おすすめの記事