立花北枝の俳句




  • 元日やたゝみのうへにこめ俵
  • とひ残す歎の数や梅の花
  • 囀りに鳥は出はてゝ残る雪
  • 橋桁や日はさしながら夕霞
  • 淋しさや一尺消えて行く螢
  • かまきりの虚空をにらむ残暑かな
  • 川音やむくげ咲戸はまだ起ず
  • 子を抱いて湯の月のぞくましら哉
  • さむしろやぬかご煮る夜のきりぎりす
  • 町中の山路や雪の小鳥ども
  • 歯固めに杖のへるこそめでたけれ
  • 七種や唱哥ふくめる口のうら
  • 花につらしつりがね三重初芝居
  • 残りけり卯辰にかかる峰の雪
  • 橋桁や日はさしながらゆふがすみ
  • 田を売ていとど寝られぬ
  • 鳶の巣としれて梢に鳶の声
  • 初ざくら鮒の料理を好まれて
  • 亀山や尻にして来る花筏
  • 夏酒やわれも乗行火の車
  • われ鐘のひびきもあつき夏の月
  • はなれうき宿や秋まつ葡萄棚
  • 五月雨や合羽の下の雨いきり
  • 夕立の跡柚の薫る日陰哉
  • 夏川やつたいありきつ里の背戸
  • 鵜飼火に燃てはたらく白髪かな
  • 山くまにしらぬ坊見る蚊遣かな
  • さびしさや一尺くへてゆく
  • 大空も見へて若葉の奥しれず
  • 栴檀の花ちりかけて雲津川
  • 牡丹散つて心もおかず別れけり
  • 浅井戸にそつとすすぐや杜若
  • 麻の香のくるも涼しや寺の庭
  • 翁にぞ蚊屋つり草を習ひける
  • 青梅にうはの空なる人恋し
  • 大津まで荷はやりかけて涼み哉
  • かまきりの虚空をにらむ残暑哉
  • 巻つくす枕絵甘し秋のくれ
  • 夜寒さや舟の底する砂の音
  • 鰯雲鯛も鮑も籠りけり
  • 秋かぜや息災過て野人也
  • 竹売て酒手にわびむ秋時雨
  • 朝寝する障子の隙も霧の山
  • うすぎりや白鷺眠る湯のながれ
  • 秋海や湿気の深き窓の下
  • 初汐や夜る夜るつのる山颪
  • 子を抱て湯の月のぞくましら哉
  • 立ちながら往生申かかしかな
  • 九十九の鼻かけ猿に新酒哉
  • 追ひあげて尾上に聞かむ鹿の声
  • 山がらや細谷川の丸木橋
  • 馬かりて燕追行わかれかな
  • 粟の穂にあそべ小鳥の渡りかけ
  • 落鮎や一夜高瀬の波の音
  • 心せよ鱸のなます病あがり
  • 朝顔は咲きならべてぞ凋みける
  • 引まはす襖戸の外も稲屏風
  • 冬旅の前はおほきな湖水かな
  • 冬たつや此御神のことはじめ
  • 冬至より来るもいまだ雪の空
  • 稲干のもも手はたらく冬日哉
  • 池の星又はらはらと時雨かな
  • しぐるるや夕日残れる原くらし
  • 笠提て塚をめぐるや村しぐれ
  • 流れたる雲や時雨るゝ長等山
  • 唐崎の鮒煮る霜の月見哉
  • 語りつきいひつき泣む霜の花
  • 傘のいくつ過行雪の暮
  • 朱の鞍か佐野のわたりの雪の暮
  • 仲綱が宇治の網代と打詠
  • せきぞろもむかし忍ぶや笹おほひ
  • 骨折に一本かむや大根引
  • ゐの子から似合て餅に頭巾かな
  • 印籠に三保の松ばら紙子かな
  • 何人のいひひろげてや神の留守
  • おもしろもなふて身にしむ神楽哉
  • 明松や紅葉ちりしく年の関
  • 年こしやあまりおしさに出てありく
  • 田を売ていとゞ寝られぬ蛙かな
  • 語るにも夜長くなりて別れけり
  • うつろへる程似た色や藤袴
  • 帆柱の並ぶや霧の向ひ島
  • 馬かりて燕追行く別れかな
  • 乳を出して船漕ぐ海士や蘆の花
  • 胡鬼の実の吸物椀にすはりけり
  • 夕顔に片尻懸けぬきん俵
  • 落葉して腸寒し猿の声
  • 元日やたゝみうえにこめ俵

立花北枝 プロフィール

立花 北枝(たちばな ほくし、生年不詳 - 享保3年5月12日(1718年6月10日))






おすすめの記事