目次
秋の俳句自動作成
秋の俳句自動作成(上の句)
秋の俳句自動作成(中の句)
秋の俳句自動作成(下の句)
秋の季語「月見(つきみ)」の解説
月見は、仲秋の名月を賞して眺めることをいいます。月見には、宴が催され、酒食以外に、興趣を詩歌や謡で添えます。また、多くの人が月の名所を訪れます。
秋の季語「月見(つきみ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
観月(かんげつ)/月祭る(つきまつる)/月を待つ(つきをまつ)/月の宴(つきのえん)/月の座(つきのざ)/月見酒(つきみざけ)/月の宿(つきのやど)/月の友(つきのとも)/月見茶屋(つきみぢゃや)/月見舟(つきみぶね)
秋の季語「月見(つきみ)」を使った俳句一覧
- 浮世の月見過しにけり末二年 / 井原西鶴
- 籾臼に肩をならべる月見哉 / 岩田涼菟
- 人込みに白き月見し十二月 / 臼田亞浪
- さらしなや三よさの月見雲もなし / 越智越人
- はからずも琴きく雨の月見哉 / 加賀千代女
- 何着てもうつくしうなる月見哉 / 加賀千代女
- 月見にも陰ほしがるや女子達 / 加賀千代女
- 二見まで庵地たづぬる月見哉 / 各務支考
- 向の能き家も月見る契かな / 河合曾良
- 漕ぎ出でて月見の船や湖半 / 河東碧梧桐
- 月見るも斯君斯老の二人かな / 河東碧梧桐