作品集三浦樗良の俳句 2021年3月11日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 角落とす鹿の狂ひや恋のごとし冷水に煎餅二枚樗良が夏膾にも響くまつりの太鼓かな焼米や家に伝はる会津盆ふるさとの伊勢なほ恋し初日影正月の顔に成りけり小職人寒の月川風岩をけづるかな三浦樗良 プロフィール三浦 樗良(みうら ちょら、享保14年〔1729年〕 - 安永9年11月16日〔1780年12月11日〕) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(夏) はちがつ「八月(夏)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】八月はまことに真夏永久に真夏 宇多喜代子「森へ(2018)青磁社」 前書きにこうあります。「旧作に〈八月の赤子はいまも宙を蹴る〉」と。 宇...
冬の季語 冬の季語「蕪鮨(かぶらずし)」を使った俳句一覧冬の俳句自動作成 冬の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/winter1/ 冬の俳句自動作成(中の句) https...
キゴサーチ(冬) しぐる「時雨る(冬)天文」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】しぐるるや海苔弁うすく醤油味 上田信治「リボン(2017)邑書林」 季語は「時雨る」。時雨という名詞の動詞形です。時雨は冬の雨。冬の初め...
春の季語 春の季語「雲雀の巣(ひばりのす)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...