作品集水落露石の俳句 2021年3月11日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 梅酒や湯上りを肌にのらぬ衣杉焼や表紙とれたる料理本水落露石 プロフィール水落 露石(みずおち ろせき、1872年4月18日(明治5年3月11日) - 1919年(大正8年)4月10日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
秋の季語 秋の季語「柚子味噌(ゆずみそ)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...
キゴサーチ(春) あたたか「暖か(春)時候」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】あたたかや鹿せんべいの紙の封 津川絵理子「夜の水平線(2020)ふらんす堂」 鹿を詠んだ俳句は沢山あります。鹿せんべいを詠んだ句はまあまあ...
キゴサーチ(冬) ふくろう「梟(冬)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】ふくろうに聞け快楽のことならば 夏井いつき「梟(2020復刊)朝日出版社」 梟は留鳥。一年中いる鳥ですが冬の季語になっています。歳時記には...
夏の季語 夏の季語「山開き(やまびらき)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
新年の季語 新年の季語「去年(こぞ/きょねん)」を使った俳句一覧新年の季語「去年(こぞ/きょねん)」の解説 去年は、年が改まってから振り返る古い年のことをいいます。去年の季語は、過ぎ去った年を惜しむもので...