- うらやましおもひ切時猫の恋
- 君が春蚊帳は萌黄に極りぬ
- はつ春のめでたき名なり賢魚々
- 初夢や浜名の橋の今のさま
- 弥勒まで御世や兎の御吸物
- 若菜つむ跡は木を割畑哉
- 何事もなしと過行 柳哉
- つばきまで折そへらる ゝさくら哉
- あかつきをむつかしさうに鳴蛙
- なら漬に親よぶ浦の塩干哉
- 一井柿の木のいたり過たる若葉哉
- 声あらば鮎も鳴らん鵜飼舟
- 撫子や蒔絵書人をうらむらん
- ちからなや麻刈あとの秋の風
- はすの実のぬけつくしたる蓮のみか
- 星崎の朧や低し亭の上
- かげろふの抱つけばわがころも哉
- はる風に帯ゆるみたる寐貌哉
- もの数寄やむかしの春の儘ならん
- 花ながら植かへらるゝ牡丹かな
- よの木にもまぎれぬ冬の柳哉
- 夕月や杖に水なぶる角田川
- 天龍でた ゝかれたまへ雪の暮
- 行年や親にしらがをかくしけり
- 妻の名のあらばけし給へ神送り
- 散花の間はむかしばなし哉
- たうとさの涙や直に氷るらん
- 何とやらおがめば寒し梅の花
- 君が代やみがくことなき玉つばき
- ちやのはなやほるゝ人なき霊聖女
- ちるときの心やすさよ米嚢花
- 君が代や筑摩祭も鍋一ツ
- 稗の穂の馬迯したる気色哉
- 啼やいとど塩にほこりのたまる迄
- 稲づまや浮世をめぐる鈴鹿山
- 花に埋れて夢より直に死んかな
- 山ぶきのあぶなき岨のくづれかな
- 清水をむすべば解くる暑さ哉
- へつらへる心ぞあつき夏袴
- 雪の下名のらで寒し花の色
- 山寺に米搗く程の月夜哉
- 茶屋ともの婦夫いさかふ雨の月
- 雨の月どこともなしの薄あかり
- 霧はれて桟は目もふさがれず
- さらしなや三よさの月見雲もなし
- 露萩もおるる斗に轡虫
- 吹風に唇うるむ木槿かな
- 行燈の煤けぞ寒き雪のくれ
越智越人 プロフィール
越智 越人(おち えつじん、1656年(明暦2年) - 1739年(元文4年)頃?)