野沢凡兆の俳句




  • はなちるや伽藍の枢おとし行
  • 市中は物のにほひや夏の月
  • 長々と川ひとすじや雪野原
  • 桐の葉のもろくも遅き落葉哉
  • 蔵並ぶ裏は燕の通ひ道
  • 猪の首の強さよ年の暮
  • 門前の小家もあそぶ冬至かな
  • 初潮や鳴門の浪の飛脚舟
  • 時雨るるや黒木積む屋の窓明り
  • 呼かへす鮒売見えぬあられかな
  • 骨柴の刈られながらも木の芽かな
  • 大としをおもへば年の敵かな
  • 下京や雪つむうへの夜の雨
  • 桐の木の風にかまはぬ落葉哉
  • かさなるや雪のある山只の山
  • 残る葉ものこらずちれや梅もどき
  • 月晴てさし鯖しぶき今宵哉
  • 男ぶり水呑顔や秋の月
  • 時雨るゝや黒木つむ屋の窓あかり
  • 禅寺の松の落葉や神無月
  • 砂よけや蜑のかたへの冬木立
  • 古寺の簀子も青し冬がまゑ
  • 炭竃に手負の猪の倒れけり
  • 門前の小家もあそぶ冬至哉
  • 矢田の野や浦のなぐれに鳴千鳥
  • 呼かへす鮒売見えぬあられ哉
  • 下京や雪つむ上の夜の雨
  • ながながと川一筋や雪の原
  • ほとゝぎす何もなき野の門構
  • 豆植る畑も木べ屋も名処哉
  • 竹の子の力を誰にたとふべき
  • 五月雨に家ふり捨てなめくじり
  • 髪剃や一夜に金情て五月雨
  • 闇の夜や子共泣出す蛍ぶね
  • 渡り懸て藻の花のぞく流哉
  • 水無月も鼻つきあはす数寄屋哉
  • すゞしさや朝草門ンに荷ひ込
  • あさ露や鬱金畠の秋の風
  • 三葉ちりて跡はかれ木や桐の苗
  • まねきまねき枴の先の 薄かな
  • 百舌鳥なくや入日さし込女松原
  • 吹風の相手や空に 月一つ
  • 物の音ひとりたふる ゝ案山子哉
  • 上行と下くる雲や龝の天
  • 稲かつぐ母に出迎ふうなひ哉
  • 肌さむし竹切山のうす紅葉
  • 立出る秋の夕や風ぼろし
  • 世の中は鶺鴒の尾のひまもなし
  • 灰捨て白梅うるむ垣ねかな
  • 鶯や下駄の歯につく小田の土
  • 骨柴のかられながらも木の芽かな
  • 野馬に子共あそばす狐哉
  • 蔵並ぶ裏は 燕のかよひ道
  • 鷲の巣の樟の枯枝に日は入ぬ
  • 鶏の声もきこゆる山桜
  • ある僧の嫌ひし花の都かな
  • 灰汁桶の雫やみけりきりぎりす
  • 海山に五月雨そふや一暗み
  • 綿ふくや河内もみゆる男山
  • こもりせで今年も萌る芭蕉哉
  • 蜻蛉の藻に日をくらす流かな
  • 雪ふるかともしびうごく夜の宿
  • 荻萩と下葉くらべよ長みじか
  • 蕎麦白き花野をゆけば花野哉
  • 念仏よりあくびたふとき霜夜哉
  • 山吹の莟も青し吉野川
  • 木のまたのあでやかなりし柳哉
  • あばらやの戸のかすがひよなめくじり
  • くだけたる船の湊やほととぎす
  • 青葉かな起て舌かく初瀬川
  • 大歳をおもへばとしの敵哉
  • 桐の木の風にかまはぬ落葉かな
  • 明ぼのやすみれかたぶくうごろもち
  • わびぬれば身は埒もなきもづく哉
  • 住よしや河掘添て春の海
  • 捨舟のうちそとこほる入江かな
  • 雲雀鳴く下はかつらの河原哉
  • 鶯や下駄の歯につく小田の土
  • 蔵並ぶ裏は燕のかよひ道
  • 骨柴のかられながらも木の芽かな
  • 鷲の巣の樟の枯枝に日は入ぬ
  • 鶏の声も聞ゆる山桜
  • 五月雨に家ふり捨てなめくぢり
  • 豆植る畑も木べ屋も名所かな
  • 闇の夜や小共泣出す蛍ふね
  • 渡り懸て藻の花のぞく流かな
  • うつくしく牛の痩たる夏野哉
  • 水無月も鼻つきあはす数寄屋かな
  • 朝露や鬱金畠の秋の風
  • 初潮や鳴門の浪の飛脚舟
  • 肌さむし竹切山のうす紅葉
  • 稲かつぐ母に出迎ふうなゐかな
  • 物の音ひとりたふるゝ案山子かな
  • 百舌鳥なくや入日さし込む女松原
  • 世の中は鶺鴒の尾のひまもなし
  • 綿吹くや河内も見ゆる男山
  • 稲かつぐ母に出迎ふうなひかな
  • 禅寺の松の落葉や神無月
  • 門前の小家もあそぶ冬至かな

野沢凡兆 プロフィール

野沢 凡兆(のざわ ぼんちょう、生年不詳 - 正徳4年(1714年))






おすすめの記事