杉山杉風の俳句




  • 雪降や紅梅白し花の春
  • はや今朝はおもしろうなる万哉
  • 元日は侘人更になかりけり
  • 松かざりはや花鳥を急なる
  • 元日や花咲春は屠蘇の酒
  • 着そはじめ咲や難波の梅の花
  • きのふより若菜摘そへ薺売り
  • 桑さして栄行畑や老の春
  • 黴の餅刻比の椿かな
  • わかな野や鶴付初し足の跡
  • 仕着せもの皆着揃ふて春の宿
  • きのふ今朝足の早さよ若菜売
  • 飾松過てうれしや終の道
  • 芝草やまだはつ春のかれ野塚
  • 玉うどのうつくし苣の早苗の薄緑
  • 山井や墨のたもとに汲蛙
  • 花の陰我草の戸や旅はじめ
  • 子や待ん餘り雲雀の高あがり
  • みちのくのけふ関越ん箱の海老
  • 紅梅は娘すまする妻戸哉
  • 待花に小さむい雨のあした哉
  • 梅咲て庇柱やもたれ物
  • 青柳に念なかりけり朧月
  • 鶯よ咽こそばいうなりけるか
  • 花いづれ精進日には白きむめ
  • 馬の頬押のけつむや菫草
  • 草すでに八百屋の軒に芳し
  • ふりあぐる鍬の光や春ののら
  • とぼとぼと日は入切て梅の花
  • 蜈のり栄螺の洞に潜てけり
  • 風なぎや花にとれたつ市の魚
  • 防風ゆるく咲く青酢漸く垂れり
  • 茗荷だけ葉せうがの上に立んことを
  • おぼつかな土用の入の人心
  • 行馬の跡さへ暑きほこり哉
  • 魚干て病家にゆるす夏日和
  • 風の日は何にかたよる杜宇
  • 青わさび蟹が爪木の斧の音
  • 提灯の空に詮なしほととぎす
  • 橘や定家机のありどころ
  • 卯の花にぱつとまばゆき寝起哉
  • 五月雨に蛙のおよぐ戸口哉
  • すつと来て袖に入たる蛍哉
  • 月の頃は寐に行夏の川辺哉
  • 飛胡蝶まぎれて失し白牡丹
  • 杜若花あるうちは降れ曇れ
  • 空も地もひとつになりぬ五月雨
  • 五月雨やながう預る紙づつみ
  • 石原も踏ちめられぬあつさ哉
  • あかつきの鐘をさそひし郭公
  • 夕顔やあたりを見れば灰俵
  • 月ひとり家婦が情のちろり哉
  • 野の 露によごれし足を洗けり
  • 鐘の音物にまぎれぬ秋の風
  • がつくりとぬけ初る歯や秋の風
  • みるうちに畔道ふさぐ刈穂哉
  • 稲刈のあいのはやしや高笑ひ
  • 燈をほそめ寐つけばひびく 砧哉
  • 月更て 雁は寐言の相手哉
  • とんぼうをとまりつかせぬ尾花かな
  • 寺の庭黄なる木の葉にもの書む
  • 手をかけて折らで過ぎ行く木槿かな
  • 影ちるや葛の裏葉の三日の月
  • しら萩やなを夕月のうつりぎは
  • 風のたび道付替るすすきかな
  • 菊畑おくある霧のくもり哉
  • 川沿ひの畠をありく月見かな
  • 朝顔や其の日其の日の花の出来
  • 名月や梢の鳥は昼の声
  • 月見るや庭四五間の空のぬし
  • 天の川色絵の扇ながさまし
  • 門の畑よるの枝折や蕎麦の花
  • 草刈よ馬に喰するをみなへし
  • かれがれやのべの冬瓜の独ぬる
  • 秋も末月も細きを後の影
  • しぐれづく雲にわれたる入日哉
  • 秋さむし鳶の三輪も水のかげ
  • 我目には師走八日の空寒し
  • 枯はてゝ霜にはぢずやをみなへし
  • 両の手に朝茶を握る寒さかな
  • 原中やうしろ歩みに冬のかぜ
  • 羽折かさむ月にかかれる村時雨
  • 雪の日は年のいそぎも忘れけり
  • 一塩にはつ白魚や雪の前
  • 衿巻に首引入て冬の月
  • 年のくれ破れ袴の幾くだり
  • 初雪やふところ子にも見する母
  • 雪の松おれ口みれば尚寒し
  • 菊刈や冬たく薪の置所
  • いつ喰ふて落る木葉の虫の穴
  • 霰にも怪我せぬ雀かしこさよ
  • つめたさの身にさし通す冬の月
  • 碁にまけてつれなく見ゆる時雨哉
  • 凩に何やら一羽寒げなり
  • 影むらさき霜を染なす旭かな
  • 其影の木葉に薄し三日の月
  • このくれも又くり返し同じ事
  • 餅きりに残らぬ年の仕舞かな
  • 大歳も雀の遊ぶ垣ほかな
  • 燈に花咲けりな明日の春
  • 晴天も猶つめたしや寒の入
  • 春待や根越の芭蕉雪がこひ
  • 防風ゆるく吹く青酢漸く垂レり
  • 橘や定家机の在リどころ
  • 月の頃は寝に行く夏の川辺かな
  • 野の露によごれし足を洗ひけり
  • もろともに年を越ばや巨燵の火

杉山杉風 プロフィール

杉山 杉風(すぎやま さんぷう、正保4年(1647年) - 享保17年6月13日(1732年8月3日))






おすすめの記事