芝不器男の俳句




  • あなたなる夜雨の葛のあなたかな
  • うちまもる母のまろ寝や法師蟬
  • うまや路や松のはろかに狂ひ凧
  • かの窓のかの夜長星ひかりいづ
  • ころぶすや蜂腰(すがるごし)なる夏瘦女
  • さきだてる鵞鳥踏まじと帰省かな
  • ぬば玉の寝屋かいまみぬ嫁が君
  • ふるさとや石垣歯朶に春の月
  • まながひに青空落つる茅花かな
  • まのあたり天降(あも)りし蝶や桜草
  • ストーブや黒奴給仕の銭ボタン
  • 一片のパセリ掃かるる暖炉かな
  • 人入つて門のこりたる暮春かな
  • 北風や青空ながら暮れはてて
  • 卒業の兄と来てゐる堤かな
  • 向日葵の蕊を見るとき海消えし
  • 夕釣や蛇のひきゆく水脈あかり
  • 大年やおのづからなる梁響
  • 奥津城に犬を葬る二月かな
  • 学生の一泊行や露の秋
  • 寒鴉己(し)が影の上(え)におりたちぬ
  • 山焼くやひそめきいでし傍の山
  • 川蟹のしろきむくろや秋磧
  • 春月や宿とるまでの小買物
  • 枯木宿はたして犬に吠えられし
  • 柿もぐや殊にもろ手の山落暉
  • 永き日のにはとり柵を越えにけり
  • 汽車見えてやがて失せたる田打かな
  • 沈む日のたまゆら青し落穂狩
  • 泳ぎ女(め)の葛隠るまで羞ぢらひぬ
  • 燦爛と波荒るるなり浮寝鳥
  • 牧牛にながめられたる狭霧かな
  • 白波を一度かかげぬ海霞
  • 白藤や揺りやみしかばうすみどり
  • 秋の日をとづる碧玉数しれず
  • 繭玉に寝がての腕あげにけり
  • 花うばらふたたび堰にめぐり合ふ
  • 草市や夜雨となりし地の匂ひ
  • 落栗やなにかと言へばすぐ谺
  • 蓬生に土けむり立つ夕立かな
  • 虚国の尻無川や夏霞 (戦場ヶ原二句)
  • 蟬時雨つくつく法師きこえそめぬ
  • 谷水を撒きてしづむるとんどかな
  • 郭公や国の真洞(まほら)は夕茜
  • 野分してしづかにも熱いでにけり
  • 野路ここにあつまる欅落葉かな
  • 風立ちて星消え失せし枯木かな
  • 風鈴の空は荒星ばかりかな
  • 鳥居より初竈の火のぞきけり
  • 麦車馬に遅れて動き出(い)づ
  • 春の雷鯉は苔被て老いにけり
  • 岩水の朱きが湧けり余花の宮
  • 駅路や麦の黒穂の踏まれたる
  • 雪解くる苔ぞ笞ぞ山始
  • 谷水を撒きてしづむるどんどかな
  • 筆始歌仙ひそめくけしきかな
  • 松道や織りかけ機の左右に風
  • ぬば玉の閨かいまみぬ嫁が君
  • 雪融くる苔ぞしもとぞ山始
  • 山川の砂焦がしたるどんどかな
  • 下萌のいたくふまれて御開帳
  • 巣鴉や春日に出ては翔ちもどり
  • 畑打や影まねびゐる向ふ山
  • 椿落ちて虻鳴き出づる曇りかな
  • 椿落ちて色うしなひぬたちどころ
  • 白浪を一度かかげぬ海霞
  • 御灯のうへした暗し涅槃像
  • 川淀や夕づきがたき楓の芽
  • ささがにの壁に凝る夜や弥生尽
  • 山焼くやひそめき出でし傍の山
  • 春愁や草の柔毛のいちじるく
  • 三椏のはなやぎ咲けるうららかな
  • 村の灯のまうへ山ある蛙かな
  • たはやすく昼月消えし茅花かな
  • 春浅し小白き灰に燠つくり
  • 針山も紅絹うつろへる供養かな
  • 草餅や野川にながす袂草
  • まのあたり天降りし蝶や桜草
  • 山守のいこふ御墓や花ぐもり
  • 前山の吹きどよみゐる霞かな
  • 行春や宿場はづれの松の月
  • 蘖に杣が薪棚荒れにけり
  • 鳥の巣やそこらあたりの小竹の風
  • 水流れきて流れゆく田打かな
  • 石楠花にいづべの月や桜狩
  • うまや路や鶯なける馬酔木山
  • うまや路の春惜しみぬる門辺かな
  • 森かけてうちかすみたる門辺かな
  • 春雪や学期も末の苜蓿
  • 奥津城に犬を葬る 二月かな
  • 松籟にまどろむもある遍路かな
  • 中二階くだりて炊ぐ遍路かな
  • 鞦韆の月に散じぬ同窓会
  • 風早の桧原となりぬ夕霞
  • 遍路宿泥しぶきたる行燈かな
  • 飼屋の灯母屋の闇と更けにけり
  • 畑打に沼の浮洲のあそぶなり
  • 杉山の杉籬づくり花ぐもり
  • 板橋や春もふけゆく水あかり
  • 落椿独木橋揺る子はしらず
  • 空の光りの湯の面にありぬ二月風呂
  • 櫟より櫟に落つる椿かな
  • 古雪や花ざかりなる林檎園
  • 摺り溜る籾掻くことや子供の手
  • 新藁や永劫太き納屋の梁
  • 蓑虫の鳥啄ばぬいのちかな
  • 泥濘におどろが影やきりぎりす
  • ふるさとを去ぬ日来向ふ芙蓉かな
  • 浸りゐて水馴れぬ葛やけさの秋
  • ひややかや黍も爆ぜゐる夕まうげ
  • 秋の夜のつづるほころび且つほぐれ
  • あなたなる夜雨の葛のあなたかな
  • ひねもすの山垣曇り稲の花
  • 稲原の吹きしらけゐる墓参かな
  • 籾磨や遠くなりゆく小夜嵐
  • 秋ゆくと照りこぞりけり裏の山
  • 薪積みしあとのひそ音や秋日和
  • 秋晴やあえかの葛なる馬の標
  • 秋耕やあえかの葛を馬の標
  • あちこちの祠まつりや露の秋
  • わかものの妻問ふ更けぬ露の村
  • 鮎落ちて水もめぐらぬ巌かな
  • うちまもる母のまろ寝や法師蝉
  • 蜻蛉やいま起つ賤も夕日中
  • はばかりてすがる十字架や夜半の秋
  • 夕ざれば戸々の竈火や啄木鳥
  • ゆく秋を乙女さびせり坊が妻
  • 鴉はや唖々とゐるなり菌狩
  • 落栗やなにかと言へばすぐ木魂
  • ふるさとの幾山垣やけさの秋
  • 石塊ののりし鳥居や法師蝉
  • 窓の外にゐる山彦や夜学校
  • 泳ぎ女の葛陰るまで羞ぢらひぬ
  • 鵙来鳴く榛にそこはか雕りにけり
  • みじろぎにきしむ木椅子や秋日和
  • つゆじもに冷えてはぬらむ通草かな
  • 枯れつつも草穂みのりぬ蝶の秋
  • つゆじもに冷えし通草も山路かな
  • 古町の路くさぐさや秋の暮
  • 栗山に空谷ふかきところかな
  • 岨に向く片町古りぬ菊の秋
  • 風吹けば蠅とだゆなり菊の宿
  • 落鮎や空山崩えてよどみたり
  • 秋の夜の影絵をうつす褥かな
  • 墓の門に塵取かかる盆会かな
  • よべの雨閾濡らしぬ霊祭
  • 溝川に花篩ひけり墓詣
  • 銀杏にちりぢりの空暮れにけり
  • 秋の日をとづる碧玉数しらず
  • 夜長屋窓うつりしてきらびやか
  • 蜻蛉や秀嶺の雲は常なけれ
  • 桔梗や褥干すまの日南ぼこ
  • 紅葉山の忽然生みし童女かな
  • 国分寺の露なほ干ぬ野菊かな
  • りんどうや時たまゆれて松落葉
  • 船室に捩ぢたる鋲や秋灯
  • 新涼に山芋売りの来りけり
  • 鴨うてばとみに匂ひぬ水辺鳥
  • 落葉すやこの頃灯す虚空蔵
  • 枯野ゆくや山浮き沈む路の涯
  • 枝つづきて青空に入る枯木かな
  • 冬ごもり未だにわれぬ松の瘤
  • 日昃るやねむる山より街道へ
  • 炭出すやさし入る日すぢ汚しつつ
  • 枯野はや暮るる蔀をおろしけり
  • 凩や倒れざまにも三つ星座
  • 桐の実の鳴りいでにけり冬構
  • 大年やころほひわかぬ燠くづれ
  • 旭にあうてみだれ衣や寒ざらへ
  • 八つどきの助炭に日さす時雨かな
  • 町空のくらき氷雨や白魚売
  • 寒鴉己が影の上におりたちぬ
  • 茶の花や畚の乳子に月あかり
  • 団欒にも倦みけん木莵をまねびけり
  • 梟の目じろぎいでぬ年木樵
  • 雲の影しきりにはしる枯野かな
  • 十夜寺をいゆるがすなり山颪

芝不器男 プロフィール

芝 不器男(しば ふきお、1903年(明治36年)4月18日 - 1930年(昭和5年)2月24日)






おすすめの記事