作品集斯波園女の俳句 2021年3月9日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 山吹や川よりあがる雫かな鼻紙の間にしをるるすみれかな手を延て折行春の草木哉春雨やされども笠に花すみれ咲かぬまも物にまぎれぬ菫かな色鳥のわたりあうたり旅やどり葉にめでていはふ斗ぞふくわかし斯波園女 プロフィール斯波 園女(しば そのめ、寛文4年(1664年) - 享保11年4月20日(1726年5月21日)) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(夏) さるすべり「百日紅(夏)植物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】我のなき一と日が見たし百日紅 小島一慶「入り口のやうに出口のやうに(2019)ふらんす堂」 病の告知の後に詠まれた一句。後書きにはこう記さ...
秋の季語 秋の季語「盆料理(ぼんりょうり)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...
春の季語 春の季語「八十八夜(はちじゅうはちや)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア の・じょし/の・助詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句で大変よく使われる助詞。次の作品をご覧ください。 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋閒石 銀河系の、酒場の、と「の」が続くことでリズ...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア うごく・動く【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句で「動く」と言われたら季語のこと。他の季語でも代替できるという意味です。主に作品を批判するときに用いられます。何故なら、季語が一句の中心...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア みじかいく・短い句【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】一番短い俳句は大橋裸木(おおはしらぼく1890~1933)の 陽へ病む(ひへやむ) だと言われています。わずか4音。裸木は「層雲」という自由...