作品集栗生純夫の俳句 2021年3月5日 2021年3月20日俳句の作り方 Facebook postはてブLINEPocketFeedly しんしんと柱が細る深雪かな嘆きつつ中洲の雲雀棒立ちに我にある富と云ふもの冬の桐母と寝る一夜豊かに虫の声生垣に身幅をはさむ三十三才降り出づる泉のほとりすぐに濡れ田植うるは土にすがれるすがたせり目指すもの何ならん橇逸り出稲架解けばすなはち千曲奔騰す栗生純夫 プロフィール栗生 純夫 (くりう すみお、1904年(明治37年)4月20日 - 1961年(昭和36年)1月17日) Facebook postはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(夏) くろあげは「黒揚羽(夏)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】ポーの村よりやつて来る黒揚羽 金子敦「シーグラス(2021)ふらんす堂」 1865年、グレンスミス・ロングバート男爵は狩の最中にある村に迷...
キゴサーチ(夏) よみせ「夜店(夏)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】宝石と呼んで夜店のゼリーかな 高田正子「青麗(2014)角川学芸出版」 縁日に欠かせない夜店。金魚すくいや風船釣り、スーパーボール。りん...
春の季語 春の季語「春の夢(はるのゆめ)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア おんすう・音数【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句は十七文字の芸術とよく言われますが、誤りです。正しくは十七文字ではなく十七音。和歌が三十一文字(みそひともじ)と呼ばれることから生じた誤...
秋の季語 秋の季語「星月夜(ほしづきよ)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...
新年の季語 新年の季語「仕事始(しごとはじめ)」を使った俳句一覧新年の季語「仕事始(しごとはじめ)」の解説 仕事始は、初めて新年になって仕事を行うことをいいます。もともとは、仕事を始めるための式を行うこと...