目次
冬の俳句自動作成
冬の俳句自動作成(上の句)
冬の俳句自動作成(中の句)
冬の俳句自動作成(下の句)
冬の季語「鶴(つる)」の解説
鶴(ツル)は、シベリア方面から秋に日本に渡来して田園や沼で越冬して、再度春に去るツル科の鳥の総称のことをいいます。有名な鶴の飛来地としては、鹿児島県出水市などがあります。
冬の季語「鶴(つる)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
丹頂(たんちょう)/鍋鶴(なべづる)/真鶴(まなづる)/袖黒鶴(そでくろづる)/姉羽鶴(あねはづる)/黒鶴(くろづる)
冬の季語「鶴(つる)」を使った俳句一覧
- 若草や空を忘れし籠の鶴 / 飯田蛇笏
- 草枯や又国越ゆる鶴のむれ / 飯田蛇笏
- 園丁と鶴と暮れゐる落葉かな / 飯田蛇笏
- 山風に鶴が啼いたら寒さかな / 飯田蛇笏
- 何処やらに鶴の声きく霞かな / 井上井月
- ぬれ鶴やす黒の薄分けて行く / 大伴大江丸
- 餌をやる人に鶴舞ふ初日かな / 尾崎放哉
- 人音を鶴もしたふて若菜哉 / 加賀千代女
- 杉のはの雪朧なり夜の鶴 / 各務支考
- 野は枯てのばす物なし鶴の首 / 各務支考
- 松島や鶴に身をかれほとゝぎす / 河合曾良
- 日盛の汚れし鶴と写生子と / 川端茅舍
- 残る雪鶴郊外に下りて居り / 河東碧梧桐
- 鶴の羽や白きが上に冴え返る / 河東碧梧桐