目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「燕(つばめ)」の解説
燕(ツバメ)は、南方から春の半ばに日本にやって来て、巣を人家の軒などに作ってから雛を育てる鳥のことをいいます。
春の季語「燕(つばめ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
つばくろ/つばくら/つばくらめ/乙鳥(つばめ)/玄鳥(つばめ)/燕来る(つばめくる)/初燕(はつつばめ)/朝燕(あさつばめ)/夕燕(ゆうつばめ)/川燕(かわつばめ)/里燕(さとつばめ)/群燕(むれつばめ)/諸燕(もろつばめ)/濡燕(ぬれつばめ)
春の季語「燕(つばめ)」を使った俳句一覧
- 冴返る燕の喉赤かりし / 芥川龍之介
- ゆく雲にしばらくひそむ帰燕かな / 飯田蛇笏
- 昼月や雲かひくゞる山燕 / 飯田蛇笏
- 胡桃樹下水くらく凪ぐ帰燕かな / 飯田蛇笏
- 魚喰ふて帰燕にうたふ我が子かな / 飯田蛇笏
- 燕去つて柝もうたざる出水かな / 飯田蛇笏
- 舎りして笘とはならぬ燕かな / 加賀千代女
- 青柳の心には似ぬ燕かな / 加賀千代女
- 青柳や終に燕にあふむかす / 加賀千代女
- 里の子が燕握る早苗かな / 各務支考
- 巣燕に雑巾かけし柱かな / 加舎白雄
- 燕に波の高さや海雲汁 / 川端茅舍
- 燕や烈風に打つ白き腹 / 川端茅舍
- 燕のさへずり宙にこぼれけり / 川端茅舍
- 身をほそめ飛ぶ帰燕あり月のそら / 川端茅舍
- 九条まで町の木立や飛ぶ燕 / 河東碧梧桐
- 三名城の一に人馬を飛ぶ燕 / 河東碧梧桐
- 瀬全き水となり伊吹落つ燕 / 河東碧梧桐
- 藪越しをする燕門田分れして / 河東碧梧桐
- 川口賑ひ見たさ燕が掘筋を / 河東碧梧桐
- 燕の古巣を見るや知恩院 / 河東碧梧桐
- 田つゞきに鯉飼へり燕子花畔植ゑに / 河東碧梧桐
- いぶしたる炉上の燕帰りけり / 河東碧梧桐
- 民の訴訟届かぬを去ぬ燕かな / 河東碧梧桐
- 燕去んで蘆葦雁影に静かなる / 河東碧梧桐
- 燕去んで部屋部屋ともす夜となり / 河東碧梧桐
- 湖のしぐれに帰る燕かな / 河東碧梧桐
- 人はいさ群れとぶ風の燕かな / 久保田万太郎
- 鎌倉といひてもひろき燕かな / 久保田万太郎
- 名物の無事よろこべる燕かな / 久保田万太郎
- 燕とび交へる七里の渡しかな / 久保田万太郎
- はしり帆の帆綱かいくゞるつばめ哉 / 加舎白雄
- 枯桑につばめしきりに光りけり / 久保田万太郎
- 助六の素性よく知るつばめかな / 久保田万太郎