室生犀星の俳句




  • あんずあまさうなひとはねむさうな
  • うすぐもり都のすみれ咲きにけり
  • きりぎりす隣の臼のやみにけり
  • くろこげの餅見失ふどんどかな
  • こほろぎや路銀にかへる小短冊
  • そのなかに芽を吹く榾(ほだ)のまじりけり
  • ほほえめばえくぼこぼるる暖炉かな
  • ゆきふるといひしばかりの人しづか
  • わらんべの洟(はな)も若葉を映しけり
  • 乳吐いてたんぽぽの茎折れにけり
  • 元日や山明けかかる雪の中
  • 冬深き井戸のけむりよ朝まだき
  • 君が名か一人静といひにけり
  • 寒餅やむらさきふくむ豆のつや
  • 小春日のをんなのすはる堤かな
  • 少女らのむらがる芝生萌えにけり
  • 新年の山のあなたはみやこなる
  • 日の中の水引草は透(すけ)りけり
  • 春の夜の乳ぶさもあかねさしにけり
  • 春の山らくだのごとくならびけり
  • 春雨や明けがた近き子守唄
  • 昼蛙なれもうつつを鳴くものか
  • 炎天や瓦をすべる兜蟲
  • 若水や人の声する垣の闇
  • 蝶の羽のこまかくふるえ交じりけり
  • 蟬一つ幹にすがりて鳴かずけり
  • 行く年や葱青々とうら畠
  • 跛(ちんば)ひいていなごは縁にのがれけり
  • 近江らしく水光ゐて明け易き
  • 道のべは人の家に入り豆の花
  • 青梅の臀(しり)うつくしくそろひけり
  • 鯛の骨たたみにひらふ夜寒かな
  • 鶏頭のくろずみて立つ時雨かな
  • 干鰈桃散る里のたよりかな
  • おそはるの雀のあたま焦げにけり
  • わらんべの洟もわかばを映しけり
  • 杏あまさうな人はねむさうな

室生犀星 プロフィール

室生 犀星(むろう さいせい、本名: 室生 照道〈てるみち〉、1889年〈明治22年〉8月1日 - 1962年〈昭和37年〉3月26日)






おすすめの記事