作品集塩谷鵜平の俳句 2021年2月28日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly くちなしの匂ふとも云はぬ人たちやわが骨埋むも遠からず大地ここいらの芽曼珠沙華いよいよ長良川のいろわれのみおろかなるやうにて冷ゆる膝花野来し君なれば庵の敗荷見て我をながめている我なりし草萌ゆる塩谷鵜平 プロフィール塩谷 鵜平(えんや うへい、1877年(明治10年)5月30日 - 1940年(昭和15年)12月8日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(秋) あき「秋 時候」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】一力の話など出て京は秋 星野椿「遥か(2021)鎌倉虚子立子記念館/玉藻社」 九十一歳の軌跡として出版された句集。「私には何時も大きな虚子...
ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア おいる 老いる【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】突然ですがクイズです。口語の「老いる」を文語にすると何になるでしょう? 「老う」「老ふ」と答えたが何人かいらっしゃるはず。ですが「老う」も「...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア うごく・動く【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句で「動く」と言われたら季語のこと。他の季語でも代替できるという意味です。主に作品を批判するときに用いられます。何故なら、季語が一句の中心...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア はるおしむ・春惜しむ【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】過ぎゆく春を惜しむこと。情感の大変豊かな季語ですが、案外使い方が難しいのです。俳句さく咲く!で詠まれた句をみてみましょう。 ぼんやりと水月眺...
春の季語 春の季語「桜鰄(さくらうぐい)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...
ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア とりあわせ 取り合わせ【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】季語と、季語に直接関係のないものを組み合わせた俳句を「取り合わせ」と呼びます。直接関係のない、と言っても全く関連性がなければ「季語が動く」と...