目次
夏の俳句自動作成
夏の俳句自動作成(上の句)
夏の俳句自動作成(中の句)
夏の俳句自動作成(下の句)
夏の季語「風薫る(かぜかおる、かぜかをる)」の解説
風薫(薫風)は、夏の季語で、初夏の青葉や若葉の香りが含まれている穏やかな風のことをいいます。漢語の薫風が語源です。
夏の季語「風薫る(かぜかおる、かぜかをる)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
夏の季語「風薫る(かぜかおる、かぜかをる)」を使った俳句一覧
- 舟行や青螺を縫うて風薫る / 青木月斗
- 風薫る鹿島の杉は剣なす / 川端茅舍
- 帆綱浸る舟の艪ゆれや風薫る / 河東碧梧桐
- 待つ船を物見に出るや風薫る / 河東碧梧桐
- 大樹の下児女鶏犬に風薫る / 河東碧梧桐
- 富守れば父祖の蔵書も風薫る / 河東碧梧桐
- 山寺へ上す籠雉や風薫る / 河東碧梧桐
- それとなき病のすすみ風薫る / 久保田万太郎
- 薫風に膝たゞすさへ夢なれや / 石橋秀野
- 寺見えて薫風鐘の谺かな / 大谷句仏
- 薫風や畳替へたる詩仙堂 / 川端茅舍
- 舞殿や薫風昼の楽起る / 河東碧梧桐
- 森の楼薫風に立つ鷺も見て / 河東碧梧桐
- 雪を渡りて又薫風の草花踏む / 河東碧梧桐
- 薫風やいと大いなる岩一つ / 久保田万太郎
- 薫風や岩にあづけし杖と笠 / 久保田万太郎
- 薫風や硯も墨もかくは缺け / 久保田万太郎
- 薫風やすこしのびたる蕎麦啜り / 久保田万太郎