作品集小野蕪子の俳句 2021年3月2日 2021年3月20日俳句の作り方 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 日本は南進すべし芋植うるエレベーターに相天上す御慶かなうのとりの水面にかけるばかりなるざくろの実うつして水のとゞまらずうたがひは皆影にあり冬の星白梅や大仏の膝あたゝかに小野蕪子 プロフィール小野 蕪子(おの ぶし、1888年7月2日 - 1943年2月1日) Facebook postはてブLINEPocketFeedly
新年の季語 新年の季語「餅花(もちばな)」を使った俳句一覧新年の季語「餅花(もちばな)」の解説 餅花(もちばな)は、紅白の餅をちぎって水木や柳などの枝に付けたものをいいます。小正月に豊作を祈って餅花...
夏の季語 夏の季語「鹿の子(かのこ/しかのこ)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
夏の季語 夏の季語「暑気中り(しょきあたり)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
キゴサーチ(夏) なつじお「夏潮(夏)地理」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】夏潮へ碇のごとくこころ投ぐ 堀本裕樹「熊野曼荼羅(2012)文學の森」 碇は石のおもり。綱をつけて水底に沈め、舟を係留します。今、力強い夏...
キゴサーチ(夏) おこしえ「起し絵(夏)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】起し絵の中に浴びたき波すこし 櫂未知子「カムイ(2017)ふらんす堂」 起し絵とは、錦絵を切ってジオラマ風に組み立てたもの。芝居の一場面や...