新年の季語「歯朶(しだ)」の解説 歯朶は、鏡餅や注連飾に添える新年の飾り物の一つのことをいいます。歯朶は、常緑であるために子孫が繁栄するとされています。 新年の季語「歯朶(しだ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 裏白(うらじろ)/諸向(もろむき)/歯朶飾る(しだかざる) 新年の季語「歯朶(しだ)」を使った俳句一覧 ...
新年の季語
新年の季語の記事一覧
新年の季語「橙(だいだい)」の解説 橙は、白い花が五月頃に咲き、実が秋になるミカン科の常緑低木のことをいいます。新旧の実が一つの木になるため、「代々」という名前がつきました。 新年の季語「橙(だいだい)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 回青橙(かいせいとう) 新年の季語「橙(だいだい)」を使った俳句一覧 橙や蔵にそ...
新年の季語「楪(ゆずりは)」の解説 楪(ゆずりは)は、葉が正月飾りに竹や松と同じように使われるものをいいます。新年の飾りには、祝木として必要なものです。 新年の季語「楪(ゆずりは)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 交譲葉(ゆずりは)/杠(ゆずりは)/親子草(おやこぐさ) 新年の季語「楪(ゆずりは)」を使った俳句一覧...
新年の季語「若菜(わかな)」の解説 若菜は、七種粥に使う精気に満ちて香りが強い菜の総称のことをいいます。七草粥は、健やかに一年を過ごそうというものです。 新年の季語「若菜(わかな)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 若菜摘(わかなつみ)/初若菜(はつわかな)/若菜舟(わかなぶね)/若菜の日(わかなのひ) 新年の季語「...
新年の季語「伊勢海老(いせえび)」の解説 伊勢海老は、伊勢で多く獲れるイセエビ科の甲殻類のことをいいます。主に漁は刺し網で冬季に行われます。正月の御節料理や蓬莱飾りに縁起物として使われます。 新年の季語「伊勢海老(いせえび)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 鎌倉海老(かまくらえび) 新年の季語「伊勢海老(いせえび)...
新年の季語「初鳩(はつばと)」の解説 初鳩は、神社仏閣などで元旦の初詣のときに見かける鳩のことをいいます。お参りする人のかたわらで、舞い降りる鳩は平和でのどかです。 新年の季語「初鳩(はつばと)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 新年の季語「初鳩(はつばと)」を使った俳句一覧 新年の季語一覧 https://jhai...
新年の季語「初烏(はつがらす)」の解説 初烏(はつがらす)は、まだ明けやらぬ元日の空に鳴く鴉のことをいいます。普段、鴉は嫌われていますが、初鴉は普段とは違って清らかな印象があります。 新年の季語「初烏(はつがらす)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 初鴉(はつがらす) 新年の季語「初烏(はつがらす)」を使った俳句一覧...
新年の季語「初鶯(はつうぐいす)」の解説 初鴬は、正月に飼っている鶯を鳴かせることをいいます。正月のめでたさを鶯の声がかもしだします。また、初めてその年の春に鳴く鶯を初鶯ということもあります。 新年の季語「初鶯(はつうぐいす)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 新年の季語「初鶯(はつうぐいす)」を使った俳句一覧 新年...
新年の季語「初鶏(はつとり)」の解説 初鶏は、元旦の朝に鳴く鶏のことをいいます。元旦に鶏の鳴き声を聞けば、気分があらたまったようになるものです。人の心を鶏の鳴き声は鼓舞させます。 新年の季語「初鶏(はつとり)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 新年の季語「初鶏(はつとり)」を使った俳句一覧 初鶏や庫裡の大炉の火明りに...
新年の季語「初声(はつこえ)」の解説 初声は、元旦に聞こえる鳥の鳴き声のことをいいます。鳥の鳴き声も、新年になって、改まったものが感じられるようになります。 新年の季語「初声(はつこえ)」の子季語・関連季語・傍題・類語など 新年の季語「初声(はつこえ)」を使った俳句一覧 新年の季語一覧 https://jhaiku.c...
週間ランキング
まだデータがありません。
最近の投稿