こぶし 拳【ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア/蜂谷一人】




吊革のしづかな拳梅雨に入る  村上鞆彦

体の部分を詠み込むことで、句に肉体感覚が備わります。例えば海につかる足指なら爽快さ、時によっては不安。抜歯の後の歯茎なら痛みという具合。他人に伝えにくい感覚をリアルに表現することができるのです。掲句もその一つ。用いられているのは「拳」という言葉。ここでは怒りに似た感情が表出されています。季語は「梅雨に入る」。歳時記によれば、太陽の黄経が八十度に達したときをいい、新暦六月十一日ごろに当たるそうです。通勤の電車でしょうか。満員で、作者は吊革につかまりながら立っています。その手が拳を握っていることに気づいた。怒りに似た何か、心に込み上げるものがあります。外は雨。車内は蒸し蒸しして不快感が募ります。しかし、降りることはできません。仕事に行かなければならないのですから。都会のサラリーマンが、誰しも経験する車内の一場面だと思いました。今はしづかな拳。やがて何かを撃つ拳に変わるかもしれない。拳という言葉が何とも不穏です。

 

プロフィール
蜂谷一人
1954年岡山市生まれ。俳人、画人、TVプロデューサー。「いつき組」「街」「玉藻」所属。第三十一回俳壇賞受賞。句集に「プラネタリウムの夜」「青でなくブルー」

公式サイト:http://miruhaiku.com/top.html

 

 

 

ワンランク上の俳句百科 新ハイクロペディア

 






おすすめの記事