目次
冬の俳句自動作成
冬の俳句自動作成(上の句)
冬の俳句自動作成(中の句)
冬の俳句自動作成(下の句)
冬の季語「焚火(たきび)」の解説
焚火は、廃材や枯木を暖を取るために燃やすことをいいます。冬には、木くずを建築現場で燃やしたり、落ち葉を境内で焚いたりすることがあります。
冬の季語「焚火(たきび)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
落葉焚(おちばたき)/朝焚火(あさたきび)/夕焚火(ゆうたきび)/夜焚火(よたきび)/焚火跡(たきびあと)
冬の季語「焚火(たきび)」を使った俳句一覧
- 燠のつよく夜を徹したる焚火かな / 飯田蛇笏
- もえたけて炎《ホムラ》はなるゝ焚火かな / 飯田蛇笏
- 曳き舟の東雲はやき焚火かな / 飯田蛇笏
- 焚火すや雪の樹につく青鷹《モロガヘリ》 / 飯田蛇笏
- 一と燃えに焚火煙とぶ棚田かな / 飯田蛇笏
- 焚火煙そこぞと眺められにけり / 飯田蛇笏
- 渡しまつ脛くゞり鳴る焚火かな / 飯田蛇笏
- 焚火番ほとほとねむくなりにけり / 石橋辰之助
- 落つる葉の焚火煙りに吹かれけり / 臼田亞浪
- 夜明け待つ心相寄る野の焚火 / 臼田亞浪
- 野焚火の四五人に空落ちかかる / 臼田亞浪
- わがからだ焚火にうらおもてあぶる / 尾崎放哉
- 水に遠き冬川堤の焚火哉 / 尾崎放哉
- 鴫たつてくれの焚火のもる家哉 / 加舎白雄
- 庫の中地獄に見ゆる焚火かな / 川端茅舍
- 大銀杏颪しやまざる焚火かな / 川端茅舍
- 捨てし身や焚火にかざす裏表 / 川端茅舍
- 焚火して金屏風裡にあるが如 / 川端茅舍
- 焚火あと光琳紅葉まきちらし / 川端茅舍
- 焚火人知らずや栄華物語 / 川端茅舍
- 金屏風立てしがごとく焚火かな / 川端茅舍
- 宗達銀杏光琳紅葉焚火あと / 川端茅舍
- 煤掃の焚火や竹の爆く音 / 河東碧梧桐
- 冬の夜に火の見の下の焚火かな / 河東碧梧桐
- なげ入れしくまでの燃ゆる焚火かな / 久保田万太郎
- 一人退き二人よりくる焚火かな / 久保田万太郎