目次
夏の俳句自動作成
夏の俳句自動作成(上の句)
夏の俳句自動作成(中の句)
夏の俳句自動作成(下の句)
夏の季語「昼寝(ひるね)」の解説
昼寝は、回復するために仮眠を夏にとることをいいます。昼寝といわれているのは、眠りが三尺程度日陰が移る間の短いものであるためです。
夏の季語「昼寝(ひるね)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
午睡(ごすい)/昼寝覚(ひるねざめ)/昼寝起(ひるねおき)/昼寝人(ひるねびと)/三尺寝(さんじゃくね)
夏の季語「昼寝(ひるね)」を使った俳句一覧
- 高山七月老鶯をきく昼寝蟵 / 飯田蛇笏
- 昼寝覚め厨にみてる魚介あり / 飯田蛇笏
- 墓詣花屋の昼寝起しけり / 岡本松浜
- 昼寝起きればつかれた物のかげばかり / 尾崎放哉
- 昼寝の足のうらが見えてゐる訪ふ / 尾崎放哉
- むすばれて蝶も昼寝や糸さくら / 加賀千代女
- 侍者恵信糞土の如く昼寝たり / 川端茅舍
- 昼寝比丘壁画の天女まひあそぶ / 川端茅舍
- 昼寝覚うつしみの空あをあをと / 川端茅舍
- 飲食のうしとて昼寝びたりかな / 川端茅舍
- 昼寝覚五重の塔ののしかかり / 川端茅舍
- 昼寝ざめ身体髪膚百合に沁み / 川端茅舍
- 愕然として昼寝さめたる一人かな / 河東碧梧桐
- 餘命いくばくもなき昼寝むさぼれり / 久保田万太郎
- 高浪にのまれてさめし昼寝かな / 久保田万太郎