作品集栗生純夫の俳句 2021年3月5日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly しんしんと柱が細る深雪かな嘆きつつ中洲の雲雀棒立ちに我にある富と云ふもの冬の桐母と寝る一夜豊かに虫の声生垣に身幅をはさむ三十三才降り出づる泉のほとりすぐに濡れ田植うるは土にすがれるすがたせり目指すもの何ならん橇逸り出稲架解けばすなはち千曲奔騰す栗生純夫 プロフィール栗生 純夫 (くりう すみお、1904年(明治37年)4月20日 - 1961年(昭和36年)1月17日) FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(秋) せきれい「鶺鴒(秋)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】鶺鴒がとぶぱつと白ぱつと白 村上鞆彦「遅日の岸(2015)ふらんす堂」 鶺鴒は長い尾を持ち、尾を上下に振って石や地面を叩くように見えるとこ...
秋の季語 秋の季語「蚯蚓鳴く(みみずなく)」を使った俳句一覧秋の俳句自動作成 秋の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/autumn1/ 秋の俳句自動作成(中の句) https...
キゴサーチ(春) はるごたつ「春炬燵(春)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】心中もの妻と見し夜の春炬燵 小川軽舟「朝晩(2019)ふらんす堂」 心中ものとは、心中や情死を題材とした江戸時代の人形浄瑠璃や歌舞伎のジャ...