俳句の用語袋回し 2020年1月19日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 袋回しは題詠の一種で、1題1句ずつの即吟を行うためのやや簡易な形式の句会です。封筒などの袋を順に回していき、1人1人が短冊等に俳句を書いて、それを袋に入れていきます。その後、句が選ばれます。袋回しの題は、それぞれが好きに選んで書いていいのが基本です。 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
キゴサーチ(秋) せきれい「鶺鴒(秋)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】鶺鴒がとぶぱつと白ぱつと白 村上鞆彦「遅日の岸(2015)ふらんす堂」 鶺鴒は長い尾を持ち、尾を上下に振って石や地面を叩くように見えるとこ...
キゴサーチ(夏) みずでっぽう「水鉄砲(夏)生活」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】ポロシャツの鰐をめがけて水鉄砲 太田うさぎ「俳コレ(2011)邑書林」 アンソロジー句集からの一句。水鉄砲は夏の季語「水遊び」の傍題。ポロ...
キゴサーチ(夏) ごり「鮴(夏)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】鮴の佃煮鮴のこちらは卵とぢ 正木ゆう子「羽羽(2016.9.23)」より 鮴は高知県で親しまれている淡水性のハゼ科の魚の総称。中でも清流...
春の季語 春の季語「種選(たねえらび/たねより)」を使った俳句一覧春の俳句自動作成 春の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/spring1/ 春の俳句自動作成(中の句) https...