目次
春の俳句自動作成
春の俳句自動作成(上の句)
春の俳句自動作成(中の句)
春の俳句自動作成(下の句)
春の季語「鶯(うぐいす)」の解説
鶯は、春を知らせる鳥です。鶯は梅の花の蜜を吸うため、「梅に鶯」と昔からいわれています。春の初めは鳴き声もおぼつかないものですが、春が長けるにつれて美しくなります。
春の季語「鶯(うぐいす)」の子季語・関連季語・傍題・類語など
鶯の初音(うぐいすのはつね)/鶯の谷渡り(うぐいすのたにわたり)/飼鶯(かいうぐいす)/春告鳥(はるつげどり)/経読鳥(きょうよみどり)/禁鳥(とどめどり)/匂鳥(においどり)/黄粉鳥(きなこどり)/花見鳥(はなみどり)/歌詠鳥(うたよみどり)/人来鳥(ひとくどり)/黄鳥(きちょう)/流鶯(りゅうおう)
春の季語「鶯(うぐいす)」を使った俳句一覧
- 鶯や軒に干したる蒸がれひ / 芥川龍之介
- 流るるは夕鶯か橋の下 / 芥川龍之介
- 鶯や茜さしたる雑木山 / 芥川龍之介
- 鶯や人遠ければ窓に恋ふ / 飯田蛇笏
- 鶯に山吹ばかり横川かな / 飯田蛇笏
- 対岸の模糊に鶯うつりけり / 飯田蛇笏
- 鶯もやせてや木曽の檜の木笠 / 各務支考
- 鶯の肝つぶしたる寒さかな / 各務支考
- 鶯や豆腐沈みし水の底 / 川端茅舍
- 鶯のどこかに鳴いて蝶一つ / 川端茅舍
- 雪の上ぽつたり来たり鶯が / 川端茅舍
- 鶯の高音ひねもすチウリツプ / 川端茅舍
- 鶯や桐里町へ小盗人 / 川端茅舍
- 一天や鶯の声充ち満ちぬ / 川端茅舍
- 鶯歌ふ御空に朴の葉の車輪 / 川端茅舍
- ぜんまいは長け鶯は声張りあげ / 川端茅舍
- 鶯や落暉は瑠璃の天を衝き / 川端茅舍
- 鶯に夕星二三ひかりそむ / 川端茅舍
- 鶯の声おほきくひんがしに / 川端茅舍
- 一天や鶯の声透き徹り / 川端茅舍
- 鶯の声澄む天の青磁かな / 川端茅舍
- 鶯は初音し鳩は喉鳴らす / 川端茅舍
- 鶯や夏ゆふぐれの光陰に / 川端茅舍
- 明易き鶯聞きぬ二三日 / 川端茅舍
- 台町や鶯真砂町にとぶ / 河東碧梧桐
- 鶯や峡の戸なりし飛岩に / 河東碧梧桐
- 鶯の鳴き初めし昼は鴉の木 / 河東碧梧桐
- 谷の雪 鶯わたるあちこちと / 河東碧梧桐
- 雲晴れて解夏の鶯聞えけり / 河東碧梧桐
- 鶯に若葉嵐や井の頭 / 河東碧梧桐
- 鶯も上きげん也寛永寺 / 久保田春耕
- 杉の香に鶯ききぬ衣がへ / 久保田兎園
- 花曇鶯笛をふいてをり / 久保田万太郎
- 鶯に人は落ちめが大事かな / 久保田万太郎
- 鶯やつよき火きらふ餅の耳 / 久保田万太郎
- 鶯やここ日本橋檜物町 / 久保田万太郎