作品集亀田小蛄の俳句 2020年7月11日 2021年3月20日俳句の作り方 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 芋伸ぶまゝ露月忌の日となりぬ芽伸ぶるまゝ露月忌の日となりぬ FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
俳句作成方法のヒント 切れ字を使用した俳句の作り方とは?俳句の作り方とは? ここでは、俳句の作り方についてご紹介します。 季語を選ぶ まず、自分の思い出があったり、自分が好きであったりするような季...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア は・じょし/は・助詞【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】俳句で使われる助詞には交換可能なものがいくつかあります。代表的なものに「の」「に」「は」など。しかし微妙に意味が変わります。どれがベストなの...
キゴサーチ(新年) もちばな「餅花(新年)」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】餅花に集まるごとく相席す 津川絵理子「夜の水平線(2020)ふらんす堂」 餅花とは柳などの枝に、小さく丸めた紅白の餅をつけて神棚の近くに飾...
夏の季語 夏の季語「母の日(ははのひ)」を使った俳句一覧夏の俳句自動作成 夏の俳句自動作成(上の句) https://jhaiku.com/summer1/ 夏の俳句自動作成(中の句) https...
超初心者向け俳句百科ハイクロペディア はな・花【超初心者向け俳句百科ハイクロペディア/蜂谷一人】古今和歌集の「久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」に登場する花とは桜のこと。「こんなのどかな春の日に、落ち着かず桜が散り続けてい...
キゴサーチ(夏) なつじお「夏潮(夏)地理」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】夏潮へ碇のごとくこころ投ぐ 堀本裕樹「熊野曼荼羅(2012)文學の森」 碇は石のおもり。綱をつけて水底に沈め、舟を係留します。今、力強い夏...
キゴサーチ(春) しんきろう「蜃気楼(春)天文」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】蜃気楼までを滑空湖の鳶 ふけとしこ「眠たい羊(2019)ふらんす堂」 蜃気楼とは密度の異なる大気の中で光が屈折し、地上や水上の物体が浮き...