河東碧梧桐の俳句

B!

目次

河東碧梧桐の俳句一覧

  • 旧正月しに来て一うねの苣畑
  • 寒明きの雨の中梅煽る風
  • 手の跡の二つまで寒明きの塀に
  • 寒明きの大根の青首の折れ
  • 鶴の羽や白きが上に冴え返る
  • 流氷のいつ戻りけん冴え返る
  • 磯岩に飛び岩の鵜も余寒かな
  • 春寒し水田の上の根なし雲
  • 春寒し水田の上の根さし雲
  • 汐落ちて貝掘りそむる春寒
  • 彼岸の牡丹餅の木皿を重ね
  • 彼岸過ぎし物日の鶏頭かな
  • 白馬に使者にほやかや春の宵
  • 長閑なる水暮れて湖中灯ともれる
  • 土竜穴納屋に明きしも長閑なり
  • 天領の銃音慣れて日永かな
  • 入り口は日永大和を山河内
  • 海に浸る檜の匂ふ遅日かな
  • 花漬を買ふや遅日に枕して
  • 法話より詩話の遅日や把栗寺
  • 台町や真砂町にとぶ
  • や峡の戸なりし飛岩に
  • の鳴き初めし昼は鴉の木
  • 雲晴れて解夏の聞えけり
  • に若葉嵐や井の頭

未分類

  • から松は淋しき木なり赤蜻蛉
  • この道の富士になりゆく芒かな
  • ちさい子の走りてあがる凧
  • ひたひたと春の潮打つ鳥居かな
  • ひやひやと積木が上に海見ゆる
  • ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの白く
  • 三日月やこの頃萩の咲きこぼれ
  • 不忍や水鳥の夢夜の三味
  • 出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬
  • 初日さす朱雀道りの静さよ
  • 天領の境にさくや桐の花
  • 子規庵のユスラの実お前達も貰うて来た
  • 屯田の父老の家のかすみけり
  • 川上の水静かなる花野かな
  • 思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇
  • 我善坊に車引き入れふる霰
  • 旅にして昼餉の酒や桃の花
  • 春浅き水を渉るや鷺一つ
  • 曳かれる牛が辻でずつと見廻した秋空だ
  • 月前に高き煙や市の空
  • 木枯や谷中の道を塔の下
  • 桃咲くや湖水のへりの十箇村
  • 流れたる花屋の水の氷りけり
  • 灯あかあかと会すれば千鳥鳴くといふ
  • 白足袋にいとうすき紺のゆかりかな
  • 相撲乗せし便船のなど時化となり
  • 空(くう)をはさむ蟹死にをるや雲の峰
  • 蝦夷に渡る蝦夷山もまた焼くる夜に
  • 螽(いなご)飛ぶ草に蟷螂じつとして
  • 谷深うまこと一人や漆掻
  • 豊かなる年の落穂を祝ひけり
  • 赤い椿白い椿と落ちにけり
  • 軒落ちて雪窮巷を塞ぎけり
  • 門跡に我も端居や大文字
  • 闇中に山ぞ峙つ鵜川かな
  • 露深し胸毛の濡るる朝の鹿
  • 鞍とれば寒き姿や馬の尻
  • 馬方の喧嘩も果てて蚊遣かな
  • 鳥渡り明日はと望む山夏野
  • 鳥渡る博物館の林かな
  • 初日さす朱雀通りの静さよ
  • 薮入のさびしく戻る小道かな
  • 元日や寺にはひれば物淋し
  • 上京や万歳はいる寺の門
  • 元日の袴脱ぎ捨て遊びけり
  • 蓬莱や海老かさ高に歯朶隠れ
  • ほの暗き忍び姿や嫁が君
  • 賣初や多分に切つて尺の物
  • 屠蘇鱈汁数の子の御列かな
  • 四ツ手毬上手にこそはゆりにけれ
  • 薺打ちし俎板に据ゑん盆栽も
  • 元日の屏風隠れに化粧かな
  • 参候す大手の鶏のはじめかな
  • 正月の日記どうしても五行で足るのであつて
  • つやつやしい鏡餅の粉をはらつてこの手
  • 手ずれな正月は遍路が笠を肱よせ松
  • 白河や石きる家の梅の花
  • 桃さくや湖水のへりの十箇村
  • 上京や友禅洗ふ春の水
  • 春風や道標元禄四年なり
  • 田螺鳴く二条御門の裏手かな
  • 木屋町や裏を流るゝ春の水
  • 苗代と共にそだつる蛍かな
  • ふたかゝえ三抱えの桜ばかりなり
  • 菜の花に汐さし上る小川かな
  • 三月を引くとも見えで波のうつ
  • 門を出て五六歩ありく春の風
  • 植木屋の海棠咲くや棕梠の中
  • 境に入つて国の札とふ霞かな
  • 大仏を写真に取るや春の山
  • ひたひたと春の潮打つ鳥居哉
  • 春風の吹いて居るなり飴細工
  • 沫雪や日のてりがちに西の岡
  • 畑打の四五人よりし昼餉かな
  • 夕暮のほの暗くなりて蚕棚
  • 午過の火燵塞ぎぬ夫の留守
  • 初雷やふるふが如き雛の壇
  • 初雷のごろごろと二度鳴りしかな
  • 縁日の昼も店出す柳かな
  • 躑躅白き小庭も見えて加茂の家
  • カナリヤの夫婦心や春の風
  • 梅折つてかつ散る花や眉の上
  • 残る雪鶴郊外に下りて居り
  • 人を見て蟹逃足の汐干かな
  • 口あいて居れば釣らるゝ蜆かな
  • 西門の浅き春なり天王寺
  • 馬で来て灸師だのみや二日灸
  • 両肩の富士と浅間や二日灸
  • 律院の松亭々と辛夷かな
  • 養生の酒色に出づ宵の春
  • 夏近き犬の病もおそろしき
  • 母衣を引く馬の稽古や春の雪
  • 曲すみし笛の余音や春の月
  • 春月や上加茂川の橋一つ
  • 樒かとまがふ山路の馬酔木かな
  • 貝を生けし笊沈めしが水ぬるむ
  • かねて見し不折の筆の梅があり
  • 島海苔を太布のやうに畳みけり
  • 燈台の人も岩海苔掻く日かな
  • 春の水古柴網にかゝりけり
  • 囀や子安地蔵の高い木に
  • 裏富士の囀る上に晴にけり
  • 雪解水書架の上より流れけり
  • 下萌や石置いて亭を営むと
  • 四蹄白の二歳たのもし草萌る
  • 東風吹いて一夜に氷なかりけり
  • 雲雀の句野に住む人の所望かな
  • 埒越えて飛ぶ馬もあり鳴く雲雀
  • 一番の渡り漁師や雪解風
  • 賑やかな町に寺ある柳かな
  • 淡雪や氷跡なき湖の上
  • 淡雪や蚕神祭の幟たつ
  • 山焼けば狐のすなる飛火かな
  • 焼野来し川風に乗る渡かな
  • 蝦夷に渡る蝦夷山も亦た焼くる夜に
  • 難所なる蠑螺上りや雉の声
  • 大いなる港に作る霞かな
  • 熊の来て牛闘ひし霞かな
  • 藪の中の家の花見ゆ春の月
  • 虎杖やガンピ林の一部落
  • 焼石に虎杖角を出しけり
  • 虎杖や古屯田の墓所構
  • 駅鈴をしばきく日なり炉塞ぎぬ
  • 門いづこ家ある池や蘆の角
  • 蘆芽ぐみ水満ち魚網新たなる
  • 春雨や諸国荷船の苫の数
  • 春雨や何彫る君の不退転
  • 貸家に厩あるなり落椿
  • 掛け昆布や霜の名残の三棹程
  • 根ツ子焼く烟絶えずよ春の霜
  • 何となく牧車通へり春の山
  • いち遅き船も卸しぬ青を踏む
  • 閘門を藻草閉ぢけん汐干かな
  • 兵村の歌うたひけり畑打
  • 畑打つて藤一棚も培ひぬ
  • 九条まで町の木立や飛ぶ燕
  • 噴火口に奇しと見る岩燕かな
  • 幕かへすやうに落花をふるひけり
  • 韮萌ゆる畑見つゝ来れば辛夷哉
  • 砂川の松こまやかや蜆取
  • 山にある垢離場の水やむら躑躅
  • 関守の活けたる赤城つつじかな
  • 野に遊ぶ歌に行人唱和かな
  • 風立てば霞の奥も波白し
  • 構へたる並松もあり春の水
  • 風垣を結ひそふ磯田苗代かな
  • 木置場の坪も虎杖林かな
  • 岩を割く樹もある宮居躑躅かな
  • 筏組む日を山吹に猿の出て
  • 家鴨遊ぶ湖落口や柳鮠
  • 涅槃像をあらは天草民家かな
  • 紙礫打たれん 雛が下座にて
  • わしが城と川舟唄もうらゝかに
  • 三名城の一に人馬を飛ぶ燕
  • 菜の花や和蘭屋敷城山に
  • 麦やせをおろそかに畑薊かな
  • 餅蓬も雪交り摘みし首途かな
  • 岬宮の芽芝青きを汐干きし
  • 舟行百里と碑林の記にも春の水
  • 火の国も海の前後や風光る
  • 一揆潰れ思ふ汐干の山多し
  • 夏近き試錐も海浜櫓かな
  • 夏近き峰晴れを後ろ塗る雲に
  • 首洗井の森や春田を落つる水
  • 縁ありく鳩にも落花思ひ見る
  • 山霞む山にも運河記念林
  • 城中の雨意島原や春の海
  • 梨棚を結ふ里や塚の梅白し
  • 道は鹿垣の上を行く真盛りの梅に
  • 過ぐる舟と言かはす炭山の花
  • 杉苗を積む舟ばかり春の雨
  • 囀や椰の熊野に桃李園
  • 春の風九里峡二十里奥のあり
  • 伊勢大観宣長山や鳴く雲雀
  • 蟹の食みし山葵と見する梅の宿
  • 瀬全き水となり伊吹落つ燕
  • 藤樹書院は宮境内か水温む
  • 五島戻れば港奥ある夕柳
  • 鳴く雲雀宮を三巻の縄綯へり
  • 雛市に紛れ入る著船の笛を空
  • 藪越しをする燕門田分れして
  • 谷三郷山畑つゝじ蚕に燃えて
  • 磧雲雀に砂とれば水にじむ程
  • 蝶の触れ行く礎沓に匂ふ草
  • 川口賑ひ見たさ燕が掘筋を
  • 水の下萌雪をへがして漂へる
  • いよよの峠にて一木なき春の雨
  • 槻の芽のわき立つて地を掃ける花
    • 猫柳に塵取をはたき彳める
    • 陽炎へる雪滑め草の昼泊り
    • 草餅の一ならべ蓋合せたり
    • 豆の花咲き靡く川口の水
    • 隙間洩る春日のゆらゆらと影
    • 春日の杉菜蟹の爪かけし
    • 木の間の水春日さすまゝのゆらぎ
    • 重き戸に手かけし春霞の晴れ
    • 種を蒔く夕はろばろに畑人に
    • 学校休む子山吹に坐り尽しぬ
    • 雲雀水のむ草青々しかりけり
    • 蒜掘て来て父の酒淋しからん
    • 母と子と電車待つ雛市の灯
    • 白魚並ぶ中の砕けてゐたり
    • 土筆ほうけて行くいつもの女の笑顔
    • 村へ戻らぬ誰彼れよ土筆
    • 赤羽根の篠藪の土筆時過ぎけり
    • 板の間に打ち開けた土筆あるじが坐る
    • 二人が引越す家の図かき上野の桜
    • ゆうべねむれず子に朝の桜見せ
    • 君を待たしたよ桜ちる中をあるく
    • 入学した子の能弁をきいてをり
    • 二人で物足らぬ三人になつて白魚
    • お前と酒を飲む卒業の子の話
    • 雨戸あけたので目がさめ木瓜咲き
    • つゝじの白ありたけの金をはらひぬ
    • 砂まみれの桜鯛一々に鉤を打たれた
    • 淋しかつた古里の海の春風を渡る
    • 古里人に逆つて我よ菜の花
    • 静かに暮すやうに梨畑花咲く
    • 木瓜が活けてある草臥を口にす
    • 弟よ日給のおあしはお前のものであつて夜桜
    • 姉の朝起きがつゞいて上野の小鳥の木の芽空
    • 姉は茅花をむしつてまるめては捨てる
    • 子を亡くした便りが余に落著いてかけて青麦
    • 忘れたいことの又たあたふたと菜の花がさく
    • 散り残つた梨の花びらの梨なる白さ
    • 一鉢買つたチユーリツプが流しもと
    • 素足で防風根でさげて来た
    • 家明け放してゐる藪高い椿の白
    • 桜餅が竹皮のまゝ解かずにある
    • 蓬包みをさげてゐる夕靄の遠の松原
    • 菜の花を活けた机おしやつて子を抱きとる
    • 瀬戸に咲く桃の明方の明日の船待つ
    • 人々のひだるうさくらちりくる阪下りてゆく
    • あちこち桃桜咲く中の山がひの辛夷目じるし
    • 柱によれば匂ふつゝじうす紫の夜の花なる
    • 東駒に西駒のひだの深くに残る雪
    • 大仏蕨餅奈良の春にて木皿を重ね
    • なつかしき花ミモーザの一本に御手洗をはなれ
    • 土筆かさかさ音を手ざはりを一包み地べた
    • 磯山の日うらゝかな雪解かな
    • 葛城も丸き山なる霞かな
    • 屯田の父老の家かすみけり
    • 十勝野に我立つと四顧の霞かな
    • 古き梅古き柳や小六条
    • 棕櫚の葉に枇杷の葉に梅の落花かな
    • 朝日さす杉間の花を数へけり
    • 十三塔花七めぐり廻らせる
    • 花屑もかかる隈なき大河かな
    • 棕櫚高く見ゆ千本の花の雲
    • 庭踏むや落花をさそふ通り雨
    • 幕濡れて夕しづまる落花かな
    • 把栗寺や花散りかかる藪表
    • 花一木ありて貧しや把栗寺
    • 落柿舎や花の流れの一またげ
    • 海明りして菜の花に行く夜かな
    • 田の畦の菫咲きけり初瀬道
    • 庵を出でて道の細さよ花薺
    • 室町や緋桃咲いたる古き家
    • 椿落ちて鶩啄む流れかな
    • 山椿高々とある峠かな
    • 法皇の御幸になりし桜かな
    • 黒谷の裏門はいるつつじかな
    • 低き木に 藤咲いて居る山路かな
    • 傘さして山吹を折る小庭かな
    • 暖き乗合舟や菅の笠
    • 雲うらら敷浪を又砂子かな
    • 五十町上れば灯す 朧かな
    • 道芝のくすぶつて居る焼野かな
    • 山焼きに出て夜雉を逐ふくらさかな
    • 把栗寺の涅槃も雛も同座かな
    • 四五本の棒杭残る汐干かな
    • 花を見てお身拭見ぬ恨かな
    • はびこりし李切りすて接木かな
    • 大風の凪し夜鳴くは帰雁かな
    • 燕の古巣を見るや知恩院
    • 呼子鳥また聞えずよアイノ台
    • 樋の口や田螺とぼしき水溜り
    • 蚕室の多摩川見えて霞かな
    • 蜘の子や親の袋を噛んで出る
    • 中空にはやて吹くらん雲の峯
    • 河骨の花に集る目高かな
    • 黒船の動き出しけり雲の峯
    • 短夜の大仏を鋳るたくみかな
    • 筆筒に団扇さしたる机かな
    • 五月雨に学校やすむ小村かな
    • 栗の花こぼれて居るや神輿部屋
    • 夏帽を吹きとばしたる蓮見かな
    • 寺による村の会議や五月雨
    • 人の国に来てぞ似つかぬ衣更
    • すべり落つる薄の中の蛍かな
    • 乳あらはに女房の単衣襟浅き
    • 夏木立深うして見ゆる天王寺
    • 短夜や町を砲車の過ぐる音
    • 舞殿や薫風昼の楽起る
    • 愕然として昼寝さめたる一人かな
    • 掛香や派手な浴衣の京模様
    • 清浄と夏書の一間塵もなし
    • 薬草を摘み居れば園の孔雀鳴く
    • 黒谷の松や蓮さく朝嵐
    • 菖蒲太刀前髪の露滴たらん
    • 蘭湯に浴い錦を着たりけり
    • 砲車過ぐる巷の塵や日の盛り
    • 乳牛の角も垂れたり合歓の花
    • 梅干にすでに日蔭や一むしろ
    • 夏羽織一刀腰に医師かな
    • 分限者の己が絵像や更衣
    • 夏断して仏の痩を忍びけり
    • 鵜つかひや忍冬咲いて昼の宿
    • 乳鉢に紅すりつぶすいちごかな
    • 干梅の紅見れば旱雲
    • 夏痩の文長々と物しけり
    • 馬に乗る人を彼方に夏野かな
    • 虫干や返す人亡き書一函
    • 蝉涼し朴の広葉に風の吹く
    • 朝曇隈なく晴れぬ小鮎釣
    • 夕顔や柑子の葉越し白き見ゆ
    • 明き星傾く空や時鳥
    • 高根より下りて日高し鮓の宿
    • 辻能の斑女が舞や夏柳
    • 水鶏来し夜明けて田水満てるかな
    • 馬独り忽と戻りぬ飛ぶ蛍
    • 灯あかき紙端に落る蛍かな
    • 空をはさむ蟹死にをるや雲の峰
    • 今頃を代馬戻る夏の月
    • 簀の中のゆるき流れや水馬
    • 大利根の水守る宮や花樗
    • 海楼の涼しさ終ひの別れかな
    • 瓜積んで朝舟著きぬ流れ山
    • 芥子散るや瓜もむ時の夕風に
    • 瓜食うて我も上るや観音寺
    • あるべしと期せし牡丹の寝覚かな
    • 天領の境に咲くや桐の花
    • 驟雨来る別れの朝の牡丹かな
    • 船待ちて見る月代や時鳥
    • 端納涼しをれど明日は別れかな
    • 蛍来しあとや蝉飛ぶ端納涼
    • 明日渡る湖の眺めや端納涼
    • 神事近き作り舞台や楠若葉
    • 夕鳥の貝吹く青葉若葉かな
    • 飛乗りの馳を打ち過ぐ若葉かな
    • 剣岩残りて清水無かりけり
    • 清水ある坊の一つや中尊寺
    • 雲高く一片かげる清水かな
    • 卯の花のさかりか雨の紫陽花か
    • 官命に伐る檜山あり雲の峰
    • 我ながら茶勝の縞や更衣
    • 水神と山鬼と夜を明易うせり
    • 帆綱浸る舟の艪ゆれや風薫る
    • 閑古鳥の藤の話もとりどりに
    • 噴火後の温泉に住む家や閑古鳥
    • 浮石の不思議もあるや閑古鳥
    • 猿綛も花かと岩の苔の花
    • 温泉烟の田にも見ゆるや五月雨
    • 時明りする木の肌や夏木立
    • 沓ぬぎに家鴨も来るや避暑の宿
    • 避暑に来て君書を読まず行李の書
    • 砂を踏む道しばし来しが行々子
    • 凪ぐまでを吹く夕風や行々子
    • 真白くて出目の金魚が一つかな
    • 縁ばかりまはる金魚の尾切れかな
    • 待つ船を物見に出るや風薫る
    • 大沼に小沼も近き青田かな
    • 卯の花の村麦秋の野原かな
    • 実桜も地に印す松落葉かな
    • 温泉の里に氷室の馬を継ぎけり
    • 烏鷺に似し客二人あり夏衣
    • 山百合を束ね挿す蚊の夕かな
    • 蛍籠樒売る家に吊しけり
    • 葭村に落る流れや飛ぶ蛍
    • 大樹の下児女鶏犬に風薫る
    • 滝澱や窟の神も鎮りぬ
    • 立寄るやホ句のゆかりの杜若
    • 百合涼し右にゆれても左にも
    • 萍の渋色旱る日頃かな
    • 膝と膝に月がさしたる涼しさよ
    • 夏菊に墨汁捨てし旅硯かな
    • 百合の山路越え来て合歓の花の里
    • 売り値待つ繭の主や秋近き
    • 巫女頼む家の紫陽花垣間見し
    • 持山の果なし藪や雲の峰
    • 河骨も絵図にかきけり干満寺
    • 削氷や鉾に乗る子にかしづきぬ
    • 葉裏白き庭木吹く風蚊の出る
    • 蚊柱や鐘楼の方に草深し
    • 雨の若葉梁にや映る山家かな
    • 明易き物嵩川岸の人声に
    • 流れ藻も風濁りして行々子
    • 芝平ら湖に住む家の百合燃えて
    • 葭切に臥竜の松の茶店かな
    • 森林帯沮洳に咲く花夕立ちて
    • 森の楼薫風に立つ鷺も見て
    • 茨の香やなど墾かずと訪ふ心
    • 人何処に酔を買ひ来し夏野かな
    • 蟹とれば蝦も手に飛ぶ涼しさよ
    • 飯綱より雲飛ぶ橡の若葉かな
    • 花茨や里なづむ頃灰降りて
    • 砲も過ぎしと教ふ夏野の車道哉
    • 下山して蚊帳吊る夜も田植寒む
    • 闘ひし牛とりこめぬ栗の花
    • 富守れば父祖の蔵書も風薫る
    • 山寺へ上す籠雉や風薫る
    • 畳み持てば君に柄長な日傘かな
    • 浦辺来れば裏峰尖りや夏の月
    • 厨丁の折る花のあり夏木立
    • 海濁る津に上る旅や麦の秋
    • 棋に寄ると君を囲むと蚊遣して
    • 藤棚も蘆そよげばや梅雨明り
    • 撫子も港景色に彩らん
    • 子を叱るさまでもと思ふ瓜の宿
    • 葉柳に書肆あり客も飲む辻井
    • 木調べの匠が手記や蚊の夕
    • 鳶の栖みし木枯れを草の茂るなり
    • 千々の条朱を引く鮓の石あり
    • 一行皆草苞置きぬ心太
    • 七十二峰半ば涼雲棚引ける
    • 雪を渡りて又薫風の草花踏む
    • 汗を干す馬や二の茶屋雲下りて
    • 楯囲ひして灯あるなり蛾の影も
    • 虹のごと山夜明りす旱年
    • 講中詣で夏痩の法師見参らす
    • 外輪山に立つ峰雲や阿蘇あらぬ
    • 草茂る吉野は昔土蜘蛛の
    • 橋名残葉慈姑のあるを草茂る
    • 書庫あさりし目に醜草と茂る庭
    • 若楓大木戸に茶店ある芝居
    • 若楓駟馬の秣の食みこぼし
    • 間取り図に庭木覚えや若楓
    • 篝焚く二タ峰も漁村祭りかな
    • 馴るれども天水湯浴雲の峰
    • 首里城や酒家の巷の雲の峰
    • 蘆の間なる飢鳥鳴くや雲の峰
    • 庭の蘆も藪はなれ紫陽花のある
    • 漁小屋に竹生えつ居鳴く葭切か
    • ヒトデ似し湖広き処夕立雲
    • 富士晴れぬ桑つみ乙女舟で来しか
    • 島渡り明日はと望む山夏野
    • 笹の中を植林の道を山夏野
    • 雪の下の花駅大廈普請して
    • 水晶山の岩あらは夏野夏山に
    • 御嶽裏道筍藪の岩真白
    • 田つゞきに鯉飼へり燕子花畔植ゑに
    • 国境の笹平ら鉄気水煮えて
    • 蚊柱を飛ぶ虫甲ふ炊煙裏
    • 磧広う白まさる梅雨入り雲焼けて
    • 温泉涸れは古き事アマゴ鮎料理
    • 蛍飛ぶ庭流れ益田乙女恋ふ
    • 下呂は阪町上呂は橋の夏柳
    • 奥峰そゝるに岩尖る朴の咲く数に
    • 一瓣散り一瓣朴のほぐれ行く
    • 熔岩の二見岩橡の花降りて
    • 何煙らす葉柳に鯉を待つ昼餉
    • 位山より夕立つ雲ヒタ押しに押す
    • 棚田平ら草山の祭名残る宮
    • 川水の濁る見る鴉桐の花に
    • 盆栽に袖触れて桑の実も摘まん
    • 岩に摘みし岩蕗もシヨデの名も知らず
    • 車道岐る郡上への橋の高茂り
    • 蜂の立つ羽光りや朴の蕊の黄に
    • 鼓楼離れ立つ豌豆の脚柴に
    • 田移りの早乙女が唄を森隔つ
    • 座敷開きの日なりしよ蕗の甘き味
    • 苔の花も石と化る藍の色美妙
    • 生り年の栗咲きぬ鐘楼ずり藁に
    • 奥白川田の藻に梅雨を過すなり
    • 鱒の淵も岩は鏡を若楓
    • 筧浚ふ人も卯の花露明り
    • 旅労れと病ひやつれに蚊遣して
    • 垢離場石花桐の風ほてりして
    • 雷落ちし跡と見る蟻の道ついて
    • 紫陽花の雨褪せや芝に蝉落ちて
    • 水惜む宿の四葩に蘆立ちて
    • 堤隔つ家並の蚊遣草暮れて
    • 木苺の色染むに病葉の白
    • 実桑所望蛍見に来し午の雨に
    • 蚊帳干して築地石削る火走れり
    • 五月の水の飯粒の流れ
    • 清水ある道の人声の蕗
    • 麦稈嵩に締め合せある障子
    • 蚊の腹白き眉近く過ぐる
    • 扇握りゐたる指を開けり
    • 水汲みし石垣の日ざかり迫る
    • 蟻地獄に遠しつぶらなる蟻
    • 土用稽古半ば過ぎたる顔並べ
    • すずみし裸の袖とほす衣
    • すずみに出でし風あたる銀杏
    • ダリヤ伸び伸び茂れる早き
    • 頭上に鳴く蝉鳴かずまだをる
    • 壁にベタと蝙蝠の音の蛍火
    • 葉桜の灯の遠い浅草の灯に立ち
    • 青い実が出来た苺の葉傷み
    • 子に高々と祭の飾り花を挿し
    • てもなく写生してしまひし石竹がそこにあり
    • 毛虫が落ちてひまな煙草屋
    • まひまひが舞ひ蓮の莟は空に
    • 枝立つた無花果が葉になりつぼむやと仰ぎ
    • 道に迷はず来た不思議な日の夾竹桃
    • 夾竹桃赤いものを振り捨てんとす
    • 白き日覆の我舟湖心に浮び出づれ
    • 中庭の籐椅子空いたのがなく旅の大声
    • ありたけのきのふからの筍をむぐに交れり
    • 妻に慊らぬ袷きる日のねむし
    • 薔薇剪りに出る青空の谺
    • 父はたゞ一人なる灌仏に行きたり
    • 梅雨の地面が乾く立ちつくす彼ら我ら
    • 彼ら一斉に口々に叫ぶ合歓は花なし
    • 植木の針金が日盛りの日に錆びて
    • 月見草の明るさの明方は深し
    • ぎつしりな本其の下のどんぞこの浴衣
    • 麦秋の馬に乗る皆が長い足を垂れた
    • 姉は生え際の汗のまゝにて
    • 我が持つ一桶の水と芍薬の莟
    • 柿の花ほろほろこぼれおつる下に参りて
    • 暗く涼しく足の蚊を打つ音を立てた
    • 端居して足の蚊を打つ音立てた
    • 二人の胡蓙敷きのべて清水の広場
    • 山開きの神主のひざまづく土
    • 麦笛を吹く曇り出した風のそひ来る
    • 通りぬけをする夜の人声の筍時分
    • 薔薇をけふも書きついで色の淋しく
    • パン屋が出来た葉桜の午の風渡る
    • 時鳥川上へ鳴きうつる窓あけてをる
    • 昼顔の地を這うてゐる花におしまひの水流す
    • ひとり帰る道すがらの桐の花おち
    • 一もとの折れて菖蒲切り花にする朝の雨ふる
    • 桐の花さく山畑の朝の吹きおろしなる
    • 蚊帳に来た蝉の裾のべに一鳴きす
    • 一笊の枇杷も盛る住み残る軒を並べ
    • 河鹿石にゐる山おろしの風に腹白き見ゆ
    • 杉の伸びのよき河鹿を遠音
    • 岩魚活けてある頭の丸く押してならびて
    • 河鹿足もとに鳴く庭石に団扇の飛んで
    • サビタの花その香にもあらずそよつく夕べは
    • 門川に流れ藻絶えぬ五月かな
    • 青物を買ふ女房の袷かな
    • 温泉の屋根に菖蒲葺くなり有馬山
    • 我高く立てんとすなる幟かな
    • 粽師の古き都に住ひけり
    • 鉱烟もほの匂ふ山や蕗の雨
    • 草茎をさしたる梢藜かな
    • 垂れ首の芥子の高さになりにけり
    • 香をさます夕風茨の野道かな
    • 麦の秋匈奴逼ると聞えたり
    • 里心麦にふかれて戻るなり
    • 起臥の神鳴月や峰の坊
    • 照り雨や茂りの中の栗の花
    • 茨のちる水を覆うて樗かな
    • 五月雨や鴉草ふむ水の中
    • 行く蛍白雲洞の道を照らす
    • 羽たたきや縄に釣られし鵜のたけり
    • 茨散て水の光りや木下闇
    • 塔雛形あるこの宿や青簾
    • 停車場に雷を怖るる夜の人
    • 夕立や夕貌棚の雫落つ
    • 倒れ木も多し百合咲く夏の山
    • 涼む子等床机舁き行く川の中
    • 三尺の庭に水うつ桐一本
    • 心太に月上りたる戸口かな
    • 日盛や雨を思はぬ稗畑
    • 土用芽の茶の木に蜘蛛の太鼓かな
    • 百合の句に今の象潟思ふかな
    • 御祓して浅き流れや石光る
    • 面白う聞けば蜩夕日かな
    • 手負猪萩に息つく野分かな
    • 鹿啼いて麓は奈良のともし哉
    • 明月のともし火遠し由比が浜
    • 秋風や道に這ひ出るいもの蔓
    • 市中や鴉人を見る秋の暮
    • 栴檀の実を喰ひこぼす鴉かな
    • 据風呂や湯の漏れて居る萩がもと
    • 仁和寺の門田に雁のおつる也
    • 据風呂に二人入りこむ夜寒かな
    • 塔に上る暗きを出でゝ秋の空
    • 頂に湖水あろといふ秋の山
    • 墓と見えて十字架立つる秋の山
    • 森の中に出水押し行く秋の雲
    • 母衣かけて車に雁を聞く夜哉
    • 昼過ぎつ芙蓉の下に鶏すくむ
    • 見て過ぐる四条五条の踊かな
    • 浅茅生や小路の中に女郎花
    • 墓多き小寺の垣や花木槿
    • 道端に刈り上げて稲のよごれたる
    • 霧こめて恵心寺見えぬ朝かな
    • この願ひ新酒の升目寛うせよ
    • 抱き起す萩と吹かるゝ野分かな
    • 一筵唐辛子干す戸口かな
    • 赤坂も田舎になりて蜻蛉かな
    • 我笠と我蓑を着せて案山子かな
    • 蚯蚓鳴いて夜半の月落つ手水鉢
    • 泣きやまぬ子に灯ともすや秋の暮
    • 夜を寒み人語聞えて森の寺
    • 今朝の秋千里の馬を相しけり
    • さきんぜし人を憎む菌狩
    • 漕ぎ出でて月見の船や湖半
    • 月の雨静かに雨を聞く夜かな
    • 撫子や海の夜明の草の原
    • この道の富士になり行く芒かな
    • 月出でゝ鬼もあらはに踊かな
    • 太祇こゝに住めりとぞいふ忌を修す
    • 鞴踏む賑ひ過ぎて秋暮れぬ
    • 大船の舳に魂を呼ぶ燈籠かな
    • 公園の月や夜烏かすれ鳴く
    • 天下の句見まもりおはす忌日かな
    • 草の戸に辰馬が新酒匂ひけり
    • 昆陽みぞろ茸山戻りたそがるゝ
    • 秋の夜や学業語る親の前
    • この海の供養にともす燈籠かな
    • 行水の名残の芭蕉破れけり
    • 月のよきに主は何で籠り居る
    • 断食の水恋ふ夜半や稲光
    • 罠なくて狐死にをる野分かな
    • 碁布の島初汐浪を上ぐるかな
    • 祭の灯あかきに鹿の遠音かな
    • 大風に傷みし樹々や渡り鳥
    • いぶしたる炉上の燕帰りけり
    • 建網の十日の月や鰡の飛ぶ
    • 鮎落ちぬ草庵の硯凹みけり
    • 蜩や兵村にある牛牧場
    • 末枯の南瓜一つや庵の畑
    • 蟷螂や我行く道に現はるゝ
    • 山囲む帰臥の天地や柿の秋
    • 落合のほとりの村や柿紅葉
    • 木犀に薪積みけり二尊院
    • 吾庭や椎の覆へる星月夜
    • 挿しあるを流人のよみし薄かな
    • 十哲の像と桔梗と薄かな
    • 木曾を出て伊吹日和や曼珠沙華
    • 法窟の大破に泣くや曼珠沙華
    • 鳴滝や植木が中の蕃椒
    • 行徳の里は蘆の穂がくれかな
    • 鳴きやまぬ虫に句作の遅速かな
    • 城山の蹴落しの谷や夕紅葉
    • 醍醐辺川水を照る紅葉かな
    • 櫨寺の墓にも参るゆかりかな
    • 大文字や北山道の草の原
    • 猿酒や炉灰に埋む壺の底
    • 学問の稚子のすゝみや秋の風
    • 幌武者の幌の浅黄や秋の空
    • 山荘の眺望御記や秋の空
    • 誰人か月下に鞠の遊びかな
    • 荒削り羯摩が鬼の十三夜
    • 川霧に竜の流るゝ筏かな
    • 晴々と萩憐れむや天竜寺
    • 誰が植ゑて雁来紅や籠り堂
    • 掛稲のつぶれも見えて川原かな
    • 青墓の野に庵室の芋畑
    • 藁散てもみづる草の堤かな
    • 牧人の日出る方や秋の峯
    • 人岩の高きに見ゆる秋の山
    • 吐せども酒まだ濁る瓢かな
    • 藁覆ふ藻塚匂ふや露の中
    • 蜩や浦人知らぬ崖崩れ
    • 静かさや燈台の灯と天の川
    • 七夕の旅に病むとぞ便りせる
    • 石を積む風除に七夕竹見ゆる
    • 虚空より戻りて黍の蜻蛉かな
    • 雨に泊れば雨は晴れたる蜻蛉かな
    • 七浦の祭の木槿咲きにけり
    • 貝殻も道と聞き来て木槿かな
    • 海楼の松薄霧に残る月
    • 霧立つや大沼近き宮柱
    • 虫の句を案ずる旅の恙かな
    • 夜ながら盥すゝぎや虫の声
    • 点滴と夜寒の釜の鳴る音と
    • 町の出ても白楊高し盆の月
    • 料理屋に隣れば赤き穂蓼かな
    • 秋風秋思松も唐様の名残かな
    • 沓の跡芙蓉の下に印すらん
    • 月見るも斯君斯老の二人かな
    • 百舌鳥鳴くや汐さす頃を夕栄す
    • 九面は芒の里やむらむらと
    • 松の外女郎花咲く山にして
    • 秋雨や俵編む日の藁一駄
    • 晴れを鳴く鷽や足尾の秋時雨
    • 繭を積む後ろより残る蚊の出る
    • 糸瓜仏に無樹山中に見えけり
    • 未だ山を離れず菊を作る里
    • 火も置かず独居の人と夜長かな
    • むら芒草花のある始めかな
    • 草花や湖の水つく通ひ路
    • 山を出る日のくれぐれに野分かな
    • 蝕める機もあり古き砧かな
    • 十日路の海渡り来ぬ梨の味
    • 遠のきし雲夕栄えす秋の山
    • 腹げそと背もなき鮎や九月尽
    • 旅心定まるや秋の鮎の頃
    • 坂を下りて左右に藪あり栗落つる
    • 本降りになるや首途の蕎麦白き
    • 渡り鳥安積颪にしばしばす
    • 鰯引く外浦に出るや芒山
    • 馬を見に行く野の芒野菊かな
    • 憂さ晴れてそぞろに行けば野菊かな
    • 冷やかに十境三井の名所かな
    • 露の草碑埋りしこのあたり
    • 宝物の鬼気も蝕む秋の風
    • 栗綴る妹見ればあかき行燈かな
    • 芙蓉咲いて下図成りけり亜欧堂
    • 芋煮えて天地静に鳴子かな
    • 馬遠く鳥高き野の鳴子かな
    • 水筋の横瀬に落つやむら芒
    • 湖を見て夜越えになりし夜寒かな
    • 磐梯の霧こめて暮色大いなり
    • 藁積めば朝寒き里の冬に似る
    • 阿賀川も紅葉も下に見ゆるなり
    • コスモスの冬近し人の猿袴
    • 山紅葉県の牧場通りけり
    • 遊園に囲ひし山の芒かな
    • 雲こめし中や雨ふる秋の山
    • ぎいと鳴る三つの添水の遅速かな
    • 淋し寒し出羽の清水後の月
    • 水菊の花や慈覚の露の降る
    • 飲みつぎて倒れず戻る十三夜
    • 菌干す下に南山と菊を見る
    • 菊の日を雪に忘れず温泉となりぬ
    • 葉芋高き宿にとまるや晴三日
    • 果知らず記のあとを来ぬ秋の風
    • 虫干の寺に掃苔の供養かな
    • 貝堀りの戻る濡身や三日の月
    • 糧を載せてひそかなる舟や三日の月
    • 蜩や人住まはせし荒蕪の地
    • 草刈れば木槿花さく草場かな
    • 小藩分立由利一郡の案山子かな
    • 待つ人に裾野にあへり夕蜻蛉
    • 雨に出しが行手の晴れて稲の花
    • 民の訴訟届かぬを去ぬ燕かな
    • 足下にヒヨコ来鳴くや霧の中
    • 神業の晴れずの霧や山の湖
    • 雲霧や風は神よばひしてや鳴る
    • 葉白く変る草あり百舌鳥の贄
    • 宿乞ひし寺や芭蕉に目覚めけり
    • 領境牧場も置かず花野かな
    • 露に来て絵天井見る小寺かな
    • 魔がさすといふ野日高しちゝろ虫
    • 虫鳴くや庵の樹と見ゆ寺の杉
    • 芒四方に高し渋とる家の空
    • 山入口朴の葉風や渡り鳥
    • 啄木鳥や行者の道の岩伝ひ
    • 寺の床人の踏むよに添水
    • 温泉の里の捨湯も落て添水かな
    • 山中に句境開けて芋高し
    • 馬市に祭控へて残暑かな
    • 寺のある川隈銀杏黄ばみ見ゆ
    • 藁家なるジヨンバの砧また聞かん
    • 啄木鳥や山下り勝の庵の主
    • 見えぬ高根そなたぞと思ふ秋の雲
    • 隔て住む心言ひやりぬ秋の雲
    • 裸湯の人猿が見る秋晴れて
    • ことし掻けば枯るる漆や初嵐
    • 牧原の隅通ひ路や栗拾ひ
    • 海を隔てゝ見し方に来ぬ花芒
    • 尾花沢沢潟沢の後の名か
    • 俳諧の功徳も一分寺の秋
    • 遽か雨も冬の近さや西風も
    • 三日泊りせしを上るや秋の空
    • 檜山と峙して満山紅葉かな
    • 鍬形の流れに星座紅葉かな
    • 鳥海を肩ぬぎし雲や渡り鳥
    • 境木の築地になりぬ末枯れて
    • 句を作る夜長に妻等縫ひにけん
    • 蕎麦うつや月彷彿と靄の中
    • 里にかけし板木の下や秋の水
    • 関跡に地蔵据ゑけり菊の秋
    • 北よそと吹けば有磯の荒るゝ秋
    • 燕去んで蘆葦雁影に静かなる
    • 渋鮎や石拾ひしに出水して
    • 舟遊ぶ飛騨古川や夕蜻蛉
    • 稲妻や芝滑らかに牧場雨
    • 夜を寒み伽すれば乞ふに読む書あり
    • 雲霧山を奪へば山鬼火を呪ふ
    • 灰降りし雪掻きぬ小草秋萌えて
    • 山咎めせし膝皿や露しとゞ
    • 悲しみを泣きに出づ絃声も夜長かな
    • 飛騨人の天領顔や飛ぶ蜻蛉
    • 柿の村城遠巻の藪も見ゆ
    • 山房の夕露や楡の沙明り
    • 稲架立てしに雪早し猪威し銃
    • 岬めぐりして知るや鳥の渡り筋
    • 旅に裁つ衣に妻女と夜長かな
    • 露晴るゝ松毎に又波毎に
    • 柳散るや馬と異なる牛の痩
    • 諏訪の水ハタと落ちたり秋立つて
    • 秋霖雨鉱滓何を彩りて
    • 牽き晴るゝ闘牛や栗を干す里に
    • 城石垣一片移す庭芙蓉
    • 門祓ひ疫絶えし後の秋の空
    • 燕去んで部屋部屋ともす夜となり
    • 竿昆布に秋夕浪のしぶきかな
    • 銀真白牛売りし夜の野分して
    • 燭足りし頃を御堂の野分き初む
    • 江差までの追手こそ峰蹴上げ月
    • 洪水の跡岩立ちの紅葉遅うしぬ
    • 豆を干す蕎麦を干す赤子よろよろと
    • 退学の夜の袂にしたる栗
    • 赤土よごれ墓おほけなく
    • 本堂よりまはりて参る
    • 父の墓の前そろへる兄弟
    • 釣れそめし沙魚我が二竿よ
    • 雀が鶏頭につかまつてとびのこされ
    • 屋根が反つてゐる窮屈な銀杏
    • 芭蕉の葉を折つた子供を捕へてゐたり
    • 枝豆を買う毎朝の山なぞへ見る
    • 一天の稲妻の強雨の明かり
    • 子規居士母堂が屋根の剥げたのを指さし日が漏れ
    • 椎の実沢山拾うて来た息をはづませ
    • 動物園にも連れて行く日なく夕空あきつ
    • 二人が一人づゝになつて遊ぶ梨がころげ
    • 芙蓉見て立つうしろ灯るや
    • 我に近く遊んでゐた子よカンナに立ち交り
    • 嬉しがる声の中芋畑を行く影したり
    • 又隣のドラ声の夕べの真ツ白な月だ
    • 子規十七回忌の子供の話婦人達とおほけなく
    • 稲が黄に乾いて踵の泥がイヤにくつゝいて
    • 葛の花が落ち出して土掻く箒持つ
    • 一葉一葉摘む桑の阿武隈芒
    • 家が建つた農園のコスモスはもう見えない
    • 長良川落鮎の水の顔がほてつて
    • 航海日誌に我もかきそへた瓶の撫子
    • 赤土のなだれの女郎花咲く窓べ
    • 牧場から来た女の穂芒に吹かれ行く
    • 稲の秋の渡し待つてゐるどれも年寄りと話す
    • 木の間に低く出た月を見て戸を引いてしまふ
    • 散らばつてゐる雲の白さの冬はもう来る
    • 中庭の柑子色づき来ぬ藁二駄おろす
    • 野茨の実をつむ人のつみあかずゐる
    • 西瓜船の酒菰のまゝ秋になるいく日を過ごす
    • 干し残るゆふべの藻屑尾の白き蜻蛉のゆきぬ
    • 壁土を捨てた雨の湿りのこほろぎの出る
    • 諏訪神社並木の松は芒萱原
    • 瓦燈口あかき見ゆるや星月夜
    • 星月夜狼火にあらぬ稲妻す
    • むら薄似し墓あるに詣りけり
    • 草ぬいて早や暮るゝ日の墓参かな
    • 海の月花火彩どる美しき
    • 稲妻の光る花火の絶間かな
    • 蜩や道程を聞く二里三里
    • 箒木は皆伐られけり芙蓉咲く
    • 木槿さく畑の径や木幡山
    • 紙漉きの恋に咲きけり鳳仙花
    • 蓼の花草末枯れて水白し
    • 古里に唐門あるや芭蕉寺
    • 灯ともすや野分止む頃戻る船
    • ひもらぎの莚の露や三日の月
    • 寝る時の湯浴静かに夜長かな
    • 芒絶て茅の穂交り花野かな
    • 芒谷下りて果なき花野かな
    • 果なしの野に立つ薄日暮れけり
    • 江ノ島に茫々として芒かな
    • 芝青き中に咲きたつ桔梗かな
    • 休らへば手折りもぞする女郎花
    • 露深き草の中来ぬ塔の下
    • 八十神の御裳裾川や露時雨
    • 温泉烟に灯ほのかや虫の声
    • 石段の高きのぼりぬ虫の声
    • 蟷螂のほむらさめたる芙蓉かな
    • 蟷螂や鉢の木古き南天に
    • 堀止めの運河の月や通ふ汐
    • 穂芒の上飛ぶ月の狐かな
    • 灯台のともる港や霧の中
    • むれ立ちて穂の飛ぶ草や赤蜻蛉
    • 蜻蛉や線香干して鳥羽の里
    • 海近く雁の下り居る田の面かな
    • 森蔭になり行く雁の鳴く音かな
    • 湖のしぐれに帰る燕かな
    • 薬干す家に摘み来ぬ曼珠沙華
    • 須磨寺や松が根に咲く曼珠沙華
    • 汐焚くと鰯ひくとや須磨の蜑
    • 凋落す双樹の下に蘭のあり
    • 蕎麦白き道すがらなり観音寺
    • 棚作り藁屋の外の糸瓜かな
    • 一年を妻の蔵めし唐辛子
    • 草伸びて唐黍の穂に出るなり
    • 藻を刈りて泥流れ去りつ秋の水
    • 秋の水冷々として鐘の下
    • 秋晴て葭より高き黍見ゆる
    • 秋日和狂ふ那須山颪かな
    • 秋の空虎落の上を行く蜻蛉
    • 栴檀の実の三ツ叉や秋の風
    • 秋の雨笹青き上の平かな
    • 山の辺に豆干す丘や百舌鳥の声
    • 百舌鳥鳴くや醍醐の道の菊の村
    • 掌上に天果と見ゆる木の実かな
    • 堤の木ひよろと立つなり烏瓜
    • 一部落那須野の菊の痩せにけり
    • 温泉煙の朝の寒さや家鴨鳴く
    • 谷水の地底に鳴りて夜寒かな
    • 紅葉摺うつや高雄の這入口
    • 朴落葉ぬるで紅葉の谷間かな
    • もみづるや平家の寺の櫨一木
    • 木の間より正倉院の柿紅葉
    • 村近く鹿の出て啼く端山かな
    • 昼過や鳥居の前に鹿二つ
    • 手向山紅葉に鹿を愛すかな
    • 鹿群れて出る野分の旦かな
    • 柳散て料理も淋し忍川
    • 川口の塞がる冬も隣りけり
    • 牛の背に小坊主細きみぞれ哉
    • ものうくて二食になりぬ冬籠
    • 砂の中に海鼠の氷る小さゝよ
    • 土手道や酒売る家の冬木立
    • 冬川の家鴨よごれて集ひけり
    • 市中の冬の日早くともしけり
    • 追ふて逃げる鴉かしこき枯野哉
    • 鋸鈍く炭挽いて居る石の上
    • 石垣に鴨吹きよせる嵐かな
    • あぢきなく灰のふえたる火鉢かな
    • 寒林の貧寺焼けたり僧の留守
    • 千鳥啼て浦の名を問ふ船路かな
    • はな水や看護婦老いて耳うとき
    • 日暮里に下宿屋を探り霜柱
    • 道と見えて人の庭踏む霜柱
    • 生垣や人侘びて庭に霜柱
    • 牡蠣殻や磯に久しき岩一つ
    • 酒を置いて老の涙の火桶かな
    • 水鳥のばさばさと立つ夜網かな
    • 草枯に染物を干す朝日かな
    • ほしきもの年も暮れぬる新世帯
    • 伊豆の海や大島寒く横はる
    • 刈跡の葭原寒し水溜
    • 脇僧の寒げに暗し薪能
    • 薪能小面映る片明り
    • 薪能の果てるや薪尽きる頃
    • 笛方のかくれ貌なり薪能
    • 山茶花にあるは霙の降る日かな
    • 山茶花の花の田舎や納豆汁
    • 蓮枯れて寺の紅葉もなかりけり
    • 野施行や一本榎野に立てる
    • 北風に糞落し行く荷馬かな
    • 寒月に雲飛ぶ赤城榛名かな
    • 木枯や叺捨てある新墾田
    • 軒落ちし雪窮巷を塞ぎけり
    • 亡き人の向ひをるよな火燵かな
    • 簀囲ひの魚の潜みや寒の雨
    • 野は枯れて蘆辺さす鳥低きかな
    • 赤き実や桜が下の枯茨
    • 寒燈の下や俳魔の影もなし
    • 臘八の旦峨々たる声音かな
    • 束ね藻の冬に雁来る磯田かな
    • 短日やさそはれ出しかげ詣り
    • とき朝の花火の音や霜日和
    • 日の出見て山下りし里の小春かな
    • 底曇りの雲の動きや冬の海
    • 枯るゝ菊みぞるゝ松になりにけり
    • 手をかざせば睡魔の襲ふ火桶かな
    • 真上より滝見る冬木平かな
    • 内浦になだらな島や浮寝鳥
    • 要害の城や小春の旧山河
    • 蓑ぬぎし晴れを思ふや帰り花
    • 糸を繰る音と庇のしぐれかな
    • しぐるるや香に立つ温泉の洗ひ物
    • 雪虫の飛ぶ廟前の木立かな
    • 左右にある殉死の塚の落葉かな
    • 多羅葉の大樹けやけき神の留守
    • 沼尻の川の流れや柴漬くる
    • 霜凪に濃き紅葉見ゆ向ひ島
    • 宮の大樹伐ると噂の小春かな
    • 山越しに窟のあるや三十三才
    • 船頭の社案内や散る紅葉
    • 金華山志せば冬になる霰
    • 留錫のお物好みや蕪汁
    • ぶりぶりに似し長かぶら面白や
    • 鞍づけの蕪が落ちそな馬が行く
    • 上の山泊りにせうぞ月寒き
    • 柝過ぎて後犬行くや冬の月
    • 蚕桑も拙なき里や菊枯るゝ
    • 積藁の三つある庭や冬牡丹
    • 地に柑子垂れて牡丹も冬を咲く
    • 冬空や舟行の果に日暮るる
    • 冬空や津軽根見えて南部領
    • 冬空や下に黄渋の濃き田かな
    • 苔青き踏むあたりにも霜柱
    • 秀衡と芭蕉君にも寒さかな
    • 人首と書いて何と読む寒さかな
    • 火の映る北上氷りそめにけり
    • 山の池の緑に薄き氷かな
    • 埋れ木を掘る里人の小春かな
    • 北風や磧の中の別れ道
    • 寺絶えてただに尖れり冬の山
    • 戒律の山門外や枯茨
    • 北風に魚塩の便りなかりけり
    • 枕辺に積む雪奇しく目覚めけり
    • 門の雪いつ繋ぎけん馬のをる
    • 一廓の灯や渓の雪発電所
    • 水道の氷熊手掻く旦かな
    • 盗まれし牛の訴訟や冬籠
    • 雪除をする日水鳥晴れて見ゆ
    • 茶店とも酒保とも雪の一軒家
    • 首綱で犢引き来る深雪かな
    • 雪チラチラ岩手颪にならで止む
    • 日頃通ふ駄馬米を積む小春かな
    • この道に寄る外はなき枯野かな
    • 野は枯れて目にしるき山や噴火烟
    • 冬川や湯田の蟹石出ずなりぬ
    • 大きなる嘴鳥をるや冬川原
    • 橡胡桃冬川筋の立木かな
    • すたれたる運河も見えつ冬の川
    • 冬川や那須の高根のそがひ見ゆ
    • 鮭鱒の孵化のさかりや寒の入
    • 煤掃の焚火や竹の爆く音
    • 鷲の羽を宿の箒や榾埃
    • カラカラな藻草に溜る霰かな
    • 帆渡りの島山颪霰かな
    • 吹きまはす浦風に霰霙かな
    • 機仕舞ふ一間広さや餅莚
    • 梅三分咲く餅搗の日取かな
    • 闃として砕氷船も横たはる
    • 鼻焦がす炉の火にかけて甲羅酒
    • 古への冕の形を海鼠かな
    • 何処来て里に落ちたる吹雪かな
    • 防戦に焼かれし村や蘆枯るゝ
    • 燈台に双棲の君や鳴く千鳥
    • いつよりか温石先生といはれけり
    • 不覚なる病に寝じと懐炉かな
    • 沼移りしてつどひをる鴨小鴨
    • 楯に似し岩めぐり鳴くは千鳥かな
    • 防風林風致を添ふる避寒かな
    • 針山をかりて夫婦が避寒かな
    • 並松も南下りや返り花
    • 春待や何書を見ても得る所
    • 種揃へしておこすなり春隣
    • 喜ばしき時も淋しや置火燵
    • 棚落ちて立つ庖刀や年の暮
    • 蕎麦湯する背ろの音は鼠かな
    • 炉の灰の降るに硯をいとひけり
    • 臥牛山の麓の高野枯れにけり
    • 立岩の裏も神ある落葉かな
    • 蒲団二つ敷けば大佐渡小佐渡かな
    • 千鳥来るや岬ともなき牛牧場
    • 離れ家離れ岩あり飛ぶ千鳥
    • 山茶花や謫居の跡の寺一字
    • 山茶花や供御ととのへし民哀れ
    • 日和見の漁長が家や帰り花
    • 佐渡でいふ国中平小春かな
    • 鶚の巣見えて河豚釣る岩間かな
    • 角鳴て闘ふ牛や今朝の霜
    • 積藁の枯木の霜に雀かな
    • 白磁さへ渡りと見えて水仙花
    • 佐渡振りを賑ふ臼や寒の内
    • 能の残る寒き国なり佐渡が島
    • 海府便絶えしよにいふ眠る山
    • 茶の匂ふ枕も出来て師走かな
    • 橋開きありて師走の花火かな
    • 山茶花や先づ舂ける陶土見る
    • 山茶花や授戒会名残斎に来て
    • 妻難を文す寒さや君にのみ
    • 模様彫罠木にも見ゆ冬山家
    • 絶えて紀行なき蕪村思ふ眠る山
    • 道の霜拾へるを近江聖人へ
    • かくて住みし応挙ぞと知る寺冬木
    • 学校の冬木に雉の棲める朝
    • 地に下りし鳶に引かるゝ枯野かな
    • 凩や白樺の魔火さそふ森
    • 冬薔薇月山鍛冶の下りて居り
    • 嘴鍬を土に鴉の冬日かな
    • 雲を叱る神あらん冬日夕磨ぎに
    • 冬日落つまこと梢の鴉島
    • 陣の跡地を走る風の落葉かな
    • 隧道の飯場石焚く雪籠り
    • 寒月や雪束の間の罠獲物
    • 望む松凍てつく星や鴨の鳴く
    • 藪の音と月明り蒲団展ぶる時
    • 蒲団干す屋根に懐の書落ちて
    • 雪明りしてこの隈や四季桜
    • 蘆風の己れと折れて枯れ尽きぬ
    • 雲樹寺の蘆の枯れけめ四脚門に
    • 煤じまひ沼夕栄の蔵の戸に
    • 避難港にかゝる旗亭や返り花
    • 櫃の見る目甕のいふ口冴ゆるなり
    • 旅痩の髭温泉に剃りぬ雪明り
    • 冬川と水塚や処一の宮
    • 菊枯れて庭にも一つ藁塚を
    • 瓶の酒尽きざらん春隣ればや
    • 海までの水路に偽砲浮寝鳥
    • 墓石得しに書斎の煤日後れたり
    • 弊政のことを偽銀や冴ゆる灯に
    • 網代持てば鴨も時折拾ひ来て
    • 有馬去りし口なれの卵酒もせず
    • 孵化三年魚気澄む汀笹鳴きぬ
    • 間切る帆を見る我と影を冬の月
    • 唐崎の吹きさらし畑の柳枯る
    • 海静かなるに石切る音や霰降る
    • 煤流るゝ水と草原冬の月
    • 山茶花が散る冬の地湿りの晴れ
    • 山寒し霜消ゆる頃の山かげり
    • 高楼の師走の灯枯枝のゆらぎ
    • 鼻づらを曳く馬の師走の灯の中に
    • 雪卸ろせし磊塊に人影もなき
    • 水仙の地にへばる花の伸び端なれ
    • 池氷る町よりの風埃立つ
    • 水鳥群るゝ石山の大津の烟
    • 飯櫃空らな返り花挿しあり
    • 中庭の棕梠竹よ火鉢の用意
    • 炭つかむ片手よごれたるまゝ
    • 布団のびのび畳流れたり
    • 水仙の葉の珠割く青よ
    • しぐれてあるく磧足跡よ
    • 水ほしき硯膝頭凍てし
    • 炭挽く手袋の手して母よ
    • 二階に上りし日のさす日南ぼこ
    • 原稿一篇は書上り手の白冴ゆ
    • 公園にやすみ日南の犬の芒枯れ
    • 牡蠣飯冷えたりいつもの細君
    • 牡蠣船の障子手にふれ袖にふれ
    • 風邪ひき添へし硝子戸の星空
    • 荷車のそばに雪空仰ぐ子
    • 障子あけて雪を見る女真顔よ
    • 火燵のかげに物がくれなる汝れ
    • 牛繋ぎし鼻づらよ火燵の我
    • 火燵にあたりて思ひ遠き印旛沼
    • 駅亭の女黒襟の日脚伸び
    • 芝居茶屋を出てマントを正す口に唄出る
    • 冬夜子供の寝息我息合ふや
    • 編み手袋のほぐるればほぐす
    • 葱を洗ひ上げて夕日のお前ら
    • 綿入を著て膝正すことの勘定日
    • 藁塚の旭の躍つたる牛
    • 牡蠣船の屋根に鴉が下りたのを見て黙りたり
    • 硯を重ねつめたくも凝る心なる哉
    • 草臥れの炭火を灰で覆うた
    • 強い文句が書けて我なれば師走
    • 親を離れた君を無造作に迎へて火鉢
    • 酔うことの許されて我正しき火鉢
    • 最後の話になる兄よ弟よこの火鉢
    • 夜びてごそつく蒲団の襖であつて
    • 弟を裏切る兄それが私である師走
    • 懐炉の灰をあけざまに靴でふむ人だつた
    • トルストイの書いた羊皮の外套を思ふべし
    • 古い粉炭が火箸があたる底に
    • 去ぬることを忘れないで仰向になつて火燵
    • 妻と雪籠りして絵の具とく指
    • 風が鳴る梁の雪明りする
    • 髭がぬれてゐる炉ほとり
    • ポケットからキャラメルと木の葉を出した
    • 窓の高さのすくすくとしてゐる冬木
    • 厩口の三束の藁のまゝ降りこんでゐる雪
    • 橋の茶店に休む水の面の落葉流るゝ
    • 橋を渡り師走の町飾りする見て戻る
    • 鉛筆でかきし師走便りの末の読みにくゝ
    • 寺の甍を中に湖べ小村の雪ふゞきする
    • 酒つぎこぼるゝ火燵蒲団の膝に重くも
    • 炉の火箸手にとれば火をよせてのみ
    • 西空はるか雪ぐもる家に入り柴折りくべる
    • 雪のちらつく山を出はづれて笹を刈る山
    • 炉開いて灰つめたく火の消えんとす
    • 茶の花や洛陽見ゆる寺の門
    • 提灯に茶の花しるき夜道かな
    • 山茶花や日南に氷る手水桶
    • 品川の海静かなる小春かな
    • 山中の積木に休む小春かな
    • 畚の中雀来て居る小春かな
    • 小春日の里にお助け普請かな
    • 御溝水帰り咲く花枝々に
    • 奥の灘は紅葉散りしく門辺かな
    • 落葉掃いて文庫の訴訟安堵かな
    • 蘆の中の水に溜れる落葉かな
    • そゝけたる梢銀杏の落葉かな
    • 松立つて漁村の銀杏落葉かな
    • 朴落葉俳諧の一舎残らまし
    • 凩や皆くねりたる磯の松
    • 凩や滝の上なる大悲閣
    • 山門に時雨の傘を立てかけし
    • 置捨てし床几の端の時雨かな
    • 冬構の中に鳥居の裸かな
    • 柴漬や水に押されて在処
    • 牛羊の牧短日の歩みかな
    • 赤門のしたに汐さす冬日かな
    • 蜆かく舟も見えずよ冬の雁
    • 土埋めて汽車道作る冬田かな
    • 浜砂を波の蹴上げや冬田原
    • 不忍や水鳥の夢夜半の三昧
    • 築山や鴨這ひ上る芝の上
    • かしこまる易者の前に人寒し
    • 万葉の歌に後なき寒さかな
    • 狐吊りて駅亭寒し山十勝
    • 椀程な塚の上にも冬木かな
    • 枯柳枯梅の下に芝の鴨
    • 刺の木のあらはに草の枯れにけり
    • 草枯の長づつみ蜜柑山のあり
    • 月一つあるも怪しき枯木かな
    • 入口や地城の跡の枯銀杏
    • 冬ざれや砂吹きつくる澪柱
    • 砂の中に生海鼠の氷る小ささよ
    • 海鼠あり庖厨は妻の天下かな
    • 千百里漂ひ来る海鼠かな
    • 牡蠣舟を出でて天満の雪景色
    • 火燵の間去ることもなく用足りぬ
    • 毎日に暦見る老が懐炉かな
    • 榾崩れせし音朝に響きけり
    • 枯葛は燃えてもいぶる粉炭かな
    • 綿厚き蒲団に父孫妻子かな
    • 白足袋にいと薄き紺のゆかりかな
    • 帰り来ぬ人北風に立つ日かな
    • 小野の道刈田の霜に日和かな
    • 雪除の高さを牛舎三棟建つ
    • 宝塔に檜の風のみぞれかな
    • 冬の夜に火の見の下の焚火かな
    • 船人は碇綱買ふ師走かな
    • 火の患水の患も古暦
    • 煤掃の捨てもやらざる枯しのぶ
    • 桶落ちて立つ庖刀や年の暮
    • 凧に霰降り来る曇りかな
    • 打返し藁干す時の 霰かな
    • 森高う雨雪になりぬ静かさよ
    • 雪掻いて礫酬いし門辺かな
    • 鉢浅く水仙の根の氷りつく

    河東碧梧桐 プロフィール

    河村 みゆき(かわむら みゆき、1907年-1947年)

    最新の記事はこちらから