目次
芥川龍之介の俳句一覧
春
- 魚の眼を箸でつつくや冴返る
- 冴返る魚頭捨てたり流し元
- 冴返る燕の喉赤かりし
- 冴返る隣の屋根や夜半の雨
- 山がひの杉冴え返る谺かな
- 冴え返る枝もふるへて猿すべり
- 冴え返る身にしみじみとほつき貝
- 庖丁の余寒ぐもりや韮を切る
- 烏鷺交 々落ちて余寒の碁盤かな
- 石稀に更けて余寒の碁盤かな
- 阿羅漢の肋けはしき余寒かな
- 抜き残す赤蕪いくつ余寒哉
- 篠を刈る余寒の山の深さかな
- おもひやる余寒はとほし夜半の山
- 梨棚の莟青める余寒かな
- 裏山の竹伐る音や春寒し
- 春寒や竹の中なる銀閣寺
- 口ひげも春寒むびとのうすさかな
- 新道は石ころばかり春寒き
- 山椒魚動かで水の春寒き
- 春寒くすり下したる山葵かな
- 春寒やのび損ねたる日陰独活
- 春寒き小包解けば和布かな
- 庭芝も茜さしたる彼岸かな
- 道ばたの穂麦も赤み行春や
- 黒ぐろと八つ手も実のり行春や
- 春の日や水に垂れたる竹の枝
- 春の夜の人参湯や吹いて飲む
- 春の夜や小暗き風呂に沈み居る
- 暖かや蕊に蝋塗る造り花
- 温泉の壺底なめらかに日永かな
- 鶯や軒に干したる蒸がれひ
- 流るるは夕鶯か橋の下
- 鶯や茜さしたる雑木山
未分類
- あかつきや蛼なきやむ屋根のうら
- しぐるるや堀江の茶屋に客ひとり
- 元日や手を洗ひをる夕ごころ
- 兎も片耳垂るる大暑かな
- 初秋の蝗つかめば柔らかき
- 拾得は焚き寒山は掃く落葉
- 春雨の中や雪おく甲斐の山
- 木がらしや東京の日のありどころ
- 木がらしや目刺にのこる海の色
- 水洟や鼻の先だけ暮れ残る
- 癆咳(らうがい)の顔美しや冬帽子
- 胸中の凩咳となりにけり
- 蝶の舌ゼンマイに似る暑さかな
- 青蛙おのれもペンキぬりたてか
- 白梅や夕雨寒き士族町
- 寂として南殿さびしき春の雨
- 海遠く霞を餐せ小島人
- 徐福去つて幾世ぞひるを霞む海
- 饅頭の名も城見とぞ春の風
- 御仏に奉らむ紫藤花六尺
- かたまりて木花黄にさくや雪解水
- したたらす脂も松とぞ春の山
- 欝として黒松に春の朝日せる
- 雲か山か日にかすみけり琵琶の滝
- 白梅や青蓮院の屋根くもり
- 花曇り捨てて悔なき古恋や
- 行けや春とうと入れたる足拍子
- 暮るるらむ春はさびしき法師にも
- われとわが睫毛見てあり暮るる春
- 牛に積む御料檜や梅の花
- 夕垢離や濡れ石に藤の花垂るる
- 病間や花に遅れて蜆汁
- 山藤や硫黄商ふ山の小屋
- 春雨の雨脚見えず海の上
- 大寺は今日陽炎に棟上げぬ
- 初花の疎らに昼の曇りかな
- 糸桜かすかに昼の曇りかな
- 夕闇や枝垂桜のかなたより
- 花とぶや加茂の小路の夕日影
- 負うた子のあたま垂るるや初蛙
- 春雨や枯笹ぬるる庭の隈
- 政苛き国にも梅さくや
- 花あかり人のみ暮るる山路かな
- 太白の糸一すぢや春の風
- 宿に咲く藤や諸国の人通り
- ひきとむる素袍の袖や夜半の春
- 燈台の油ぬるむや夜半の春
- 葛を練る箸のあがきや宵の春
- 春風に青き瞳や幼妻
- 草庵の梅やうつすと鏡立て
- 炉塞げど今日の狭さや鏡立て
- 三門に鳶の夜啼く朧かな
- 遅桜極楽水と申しけり
- 酒饐えつ日うらの桜重ければ
- 遅桜卵を破れば腐り居る
- 冷眼に梨花見て轎を急がせし
- 人行くや梨花に風景暗き村
- 熱を病んで桜明りに震へゐる
- 裸根も春雨竹の青さかな
- この匂藪木の花か春の月
- 草の戸の灯相図や雉ほろと
- 春の月常磐木に水際仄なる
- 飯食ひにござれ田端は梅の花
- 春日さす海の中にも世界かな
- 寺の春暮れて蘇鉄の若葉かな
- 春風にふき倒されな雛仔ども
- 脚立して刈りこむ黄楊や春の風
- 海なるや長谷は菜の花花大根
- 日曜に遊びにござれ梅の花
- 帰らなんいざ草の庵は春の風
- 君琴弾け我は落花に肘枕
- 思へ君庵の梅花を病む我を
- 夜桜や新内待てば散りかかる
- 遠火事の覚束なさや花曇り
- 白木蓮に声を呑んだる雀かな
- この頃や戯作三昧花曇り
- 残雪や墓をめぐれば竜の髯
- 水朧ながら落花を浮べけり
- 春返る竹山ならん微茫たる
- 大風の障子閉しぬ桜餅
- 陽炎にもみ消されたる蝶々かな
- 菩薩名は心王と申す春の風
- 風光る杉山かひに村ひとつ
- ちりたまる花に起るや夕つむじ
- 藤咲くや日もうらうらと奈良の町
- 石わたる鶴危さや春の水
- 三月や大竹原の風曇り
- 川上や桃煙り居る草の村
- 曇天の水動かずよ芹の中
- 古草にうす日たゆたふ土筆かな
- 吹かるるや塚の上なるつぼ菫
- 桃咲くや日影煙れる草の中
- 桃咲くや泥亀今日も眠りけり
- 昼見ゆる星うらうらと霞かな
- 花散るや寒暖計は静なる
- 白酒や障子さしたる風曇り
- 沈む日や畑打ちやめば海の音
- 蜂一つ土塊噛むや春の風
- 軒先に和布干したる春日かな
- 桃煙る中や筧の水洩るる
- 春雨や作り木細る庭つづき
- ゆららかや杉菜の中に日は落つれ
- 春に入る柳行李の青みかな
- 海原や江戸の空なる花曇り
- 花ちるやまぼしさうなる菊池寛
- 白桃や莟うるめる枝の反り
- 草の家の柱半ばに春日かな
- 草萌ゆる土手の枯草日かげかな
- 昼曇る水動かずよ芹の中
- 春雨に濡れ細りたる挿木かな
- 花散るや牛の額の土ぼこり
- 膀胱の病にこもるうららかな
- 春風の篠に消えたる麓かな
- 菜の花は雨によごれぬ育ちかな
- 三月や茜さしたる萱の山
- 茶畑に入日しづもる在所かな
- 藤の花軒ばの苔の老いにけり
- わが宿は餡ころ餅にちる花ぞ
- かげろふや影ばかりなる仏たち
- さきのこる軒ばの花や茶のけむり
- 風光る穂麦の果や煤ぐもり
- 春雨の中やいづこの山の雪
- 塩釜のけぶりをおもへ春のうみ
- からたちの打ちすかしけり春の雪
- 山岨に滴る水も霞みけり
- 山吹やしどろと伸びし芝の上
- 花ちるや踏み枯らしたる芝の上
- 矛杉や霜に焦げつつ春の雨
- 藤の花雫とめたるたまゆらや
- 竹の秋茜の産衣ぬひけらし
- ちらほらと田舎の花や茶のけむり
- 鉢前の著莪もしどろや別れ霜
- 山吹や雨に伏したる芝の上
- 春雨や檜は霜に焦げながら
- 春雨や霜に焦げたる門の杉
- 初午の祠ともりぬ雨の中
- 霜焦げに焦げたる杉を春の雨
- 更けまさる火かげやこよひ雛の顔
- 薄曇る水動かずよ芹の中
- 町なかの銀杏は乳も霞けり
- 雪どけのなかにしだるる柳かな
- 午もはやするめ焼かせよ藤の花
- 盆梅の枝にかかるや梅のひげ
芥川龍之介 プロフィール
芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、1892年〈明治25年〉3月1日 - 1927年〈昭和2年〉7月24日)