竹下しづの女の俳句

B!
  • シクラメン花の裳をかゝげ初む
  • 凍て飯にぬる茶もあらず子等昼餉
  • 夏帽や太眉秘めて一文字
  • 夏瘦の肩に喰ひ込む負児紐
  • 夜寒児や月になきつつ長尿り
  • 夜長き女裁板抱いて寝つきたり
  • 子を負うて肩のかろさ天の川
  • 弾っ放して誰そ我がピアノ夏埃
  • 影させしその蝶にてはらざりき
  • 彼の漢遊ぶが如し葦を刈る
  • 手袋とるや指輪の玉のうすぐもり
  • 打水やずんずん生くる紅の花
  • 旅衣時雨るゝがまゝ干るがまゝ
  • 日を追わぬ大向日葵となりにけり
  • 書初めやをさなおぼえの万葉集
  • 月代はつきとなり灯は窓となり
  • 朝寒や小石大きな影を曳く
  • 枝ながら柿そなへあり山の寺
  • 水馬蜂の骸の眼を吸へる
  • 流木に紅葉とぼしき双の岸
  • 短夜や乳ぜり啼く児を須可捨焉乎(すてつちまをか)
  • 短夜を乳足らぬ児のかたくなに
  • 祭人降り続くなり汀まで
  • 秋日こめて紅蘆の葉や燃えそめし
  • 稲刈のしぐるゝ妻を叱り居り
  • 窓しめて魂ぬけ校舎干大根
  • 緑蔭や矢を獲ては鳴る白き的
  • 胼ふえてますます光る指輪かな
  • 英霊も秋風に夕まぎれつゝ
  • 苺ジャム男子はこれを食ふ可らず
  • 華やかや吾をつつみて舞ふ落葉
  • 藤棚に藤波なして返り咲き
  • 鉢棚を叩く硬さや寒の雨
  • 除夜の鐘襷かけたる背後より
  • 雨風に黙々として鵙の冬
  • 霧の海大博多港の燈を蔵す
  • 額づけば秋冷至るうじなかな
  • 颱風の去にし夜よりの大銀河
  • 母の名を保護者に負ひて卒業す
  • 愁あり鬢髱つめし祭髪
  • 短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎
  • 踏みのぼる木の根木の根の苔紅葉
  • 子を連れし父が通るよ窓の冬
  • 固き帯に肌おしぬぎて種痘かな
  • 短夜や乳ぜり啼く児を須可捨焉乎
  • 鍵板打つや指紋鮮かに夏埃
  • 伏し重つて清水掬ぶや生徒達
  • 芥子摘めば手にもたまらず土に落ちし
  • 乱れたる我れの心や杜若
  • 瀧見人水魔狂ひ落る影見しか
  • 滴りて木賊嫩芽の色甘き
  • 枯笹と墜ちし蝸牛に水暗し
  • 夏痩の肩に喰ひ込む負児紐
  • 紅葦の紅奪ひつつ陽は簷へ
  • 三井銀行の扉の秋風を衝いて出し
  • 夜寒児や月に泣きつつ長尿り
  • 子を負うて肩のかろさや天の川
  • ビン抜くや抜けて絡む毛秋の声
  • 御忌僧一人異端者めきて鬚美事
  • 電気炬燵に膝すこしあて老母かな
  • 今年尚其冬帽乎措大夫
  • 蜜蜂の如女集れりゑびすぎれ
  • 初鶏やカアテン垂れて冬薔薇
  • カルタ歓声が子を守るわれの頭を撲つて
  • 詩書くや襤褸の中の春夜人
  • 春夜人衿裄け了へて今十時
  • 凍て畳に落ちてひろごる涙かな
  • 寒夜鏡に褄しづまりて誰か彳つ
  • 書初やをさなおぼえの万葉集
  • 添へ髪のおもたき髷や祭髪
  • 祭り人降り続くなり汀まで
  • 夏痩もせずただ眠き怖しし
  • 霧濃ゆし馬蹄のこだま喝破とのみ
  • 青葦を手づから刈つて簾を編むも
  • ちひさなる花雄々しけれ矢筈草
  • 葦刈の去んで人見ぬ日数かな
  • 鳰載せてけはしき水となり初めつ
  • 古里は痩稲を刈る老ばかり
  • 曲りたる七重の腰に毛見案内
  • 雪嶺となつて外山の大起伏
  • 寒禽となり了んぬる鵙一羽
  • 畑打つて酔へるがごとき疲れかな
  • 日を追はぬ大向日葵となりにけり
  • 鳥雲に児を措きて嫁す老教師
  • 影させしその蝶にてはあらざりき
  • 夏帽や女は馬に女騎り
  • 大いなる月こそ落つれ草ひばり
  • 秋晴の名ある山ならざるはなく
  • 月代は月となり灯は窓となり
  • 十三夜日記はしるすことおほき
  • 流材に紅葉とぼしき双の岸
  • 学校の音春眠を妨げず
  • 鯖提げて博多路戻ることもあり
  • 茸狩るやゆんづる張つて月既に
  • 山をなす用愉ししも母の春
  • 子をおもふ憶良の歌や蓬餅
  • 鮓おすや貧窮問答口吟み
  • 花菜散る糟屋群をたもとほり
  • 遠の灯の名ををしえられ居て涼し
  • 一枚の濃紫せる紅葉あり
  • 霧迅し山は紅葉をいそぎつつ
  • 旅疲れかくして語る夜長妻
  • 青春の仏のかほと見まゐらす
  • 郵便の疎さにも馴る雲雀飼ふ
  • 籠雲雀に街衢の伏屋の明け暮るる
  • ことごとく夫の遺筆や種子袋
  • 水飯に晩餐ひそと母子かな
  • 貧厨にドカと位す冷蔵庫
  • 墓参路や帯まであがる露しぶき
  • 掃苔や景行帝の御所ちかく
  • 真額に由布嶽青し苔を掃く
  • ひよどり来きくいただき来人来ずも
  • 忌ごもりのしのび普請に秋老ける
  • 香の名をみゆきとぞいふ冬籠
  • 花日々にふくらみやまず書庫の窓
  • 書庫の窓つぎつぎにあくさくらかな
  • いまそかるみ霊の父に卒業す
  • かたくなに枝垂れぬ柳道真忌
  • 貫之の歌たからかに菜摘人
  • 玄海に花屑魚育てて碧き潮
  • 卓の貝深海の譜をひそと秘む
  • 書庫暗し若葉の窓のまぶしさに
  • 紋のなき夏羽織被て書庫を守る
  • 司書わかし昼寝を欲りし書を閲す
  • かわせみに蔦をよそはぬ老樹なく
  • 月見草に子におくるるの母帰宅
  • 月見草に食卓就りて母未だし
  • 干梅の皺たのもしく夕焼くる
  • 汗の身を慮りて訪はず
  • 蓼咲いて葦咲いて日とつとつと
  • 父のなき子に明るさや今日の月
  • 月あらば片割月の比ならむ
  • おもむろに月の腕を相搦み
  • 夜の闇さ椎降る音の降る音に
  • 梟やたけき皇后の夜半の御所
  • 梟に森夜ぶかくも来りつれ
  • み仏にささぐる花も葦の華
  • 吾がいほは豊葦原の華がくり
  • 華葦の伏屋ぞつひの吾が棲家
  • 棲めば吾が青葦原の女王にて
  • 修道女のその胼の手を吾が見たり
  • 節穴の日が風邪の子の頬にありて
  • 化粧ふれば女は湯ざめ知らぬなり
  • 葦火してしばし孤独を忘れをる
  • 枯葦に雨しとしとと年いそぐ
  • 葦の穂の今朝こそくろし春の雨
  • 書庫の書に落花吹雪き来しづかにも
  • 書庫瞑く書魔生るる春逝くなべに
  • 灯りぬ花より艶に花の影
  • 孵卵器を守れる学徒に日永くも
  • 蝌蚪の水森ぐんぐんと緑し来
  • ヨツトの帆はろかに低しつつじ園
  • 紫陽花や夫を亡くする友おほく
  • 明けて葬り昏れて婚りや濃紫陽花
  • 起居懈しきんぽうげ実を挙げしより
  • 受話機もて笑ふ顔見ゆ合歓の窓
  • 吏愉し半休に入り弓を引く
  • 痩せて男肥えて女や走馬燈
  • 塔屋白しそだちやまざる雲の峯
  • 青葦の囁きやまず端居かな
  • 小風呂敷いくつも提げて墓詣
  • 村人に轡をとらせ墓詣
  • 四五人の村人伴れて墓詣
  • 掃苔の手触りて灼くる墓石かな
  • 故里を發つ汽車に在り盆の月
  • 稗の穂は垂り稲の穂はツンツンと
  • 篠白し月蝕まれつついそぐ
  • 考へに足とられ居し蓼の花
  • 母帰るや否や鶲が来しといふ
  • 鶲来て母は毎日不在なり
  • 鵯の路月の骸横たはる
  • 随身の美男に見ゆ初詣
  • 種子明す手品師も居し初詣
  • 幾何を描く児と元日を籠るなり
  • 円き日と長き月あり紙鳶の空
  • アカシアや庵主が愛づる喧嘩蜂
  • 大いなる弧を描きし瞳が
  • 土蜂や農夫は土に匍匐する
  • 痩せ麦に不在地主の吾が来彳つ
  • 小作より地主わびしと麦熟る
  • 藍を溶く紫陽花を描くその藍を
  • 偸みたる昼寝芳し事務の椅子
  • 的礫や風鈴に来る葦の風
  • 風鈴や古典ほろぶる劫ぞなき
  • 風鈴に青葦あをき穂を孕む
  • 瑞葦に風鈴吊りて棲家とす
  • 軒ふかしこの風鈴を吊りしより
  • 翡翠の飛ばぬゆゑ吾もあゆまざる
  • 翡翠に遅刻の事は忘れ居し
  • 笹枯れて白紙の如しかたつむり
  • 黄塵を吸うて肉とす五月鯉
  • 五月鯉吾も都塵を好みて棲む
  • 緑樹炎え日は金粉を吐き止まず
  • 緑樹炎え割烹室に菓子焼かる
  • 颱風に髪膚曝して母退勤来
  • 汗臭き鈍の男の群に伍す
  • 額に汗しいよいよ驕る我がこころ
  • そくばくの銭を獲て得しあせぼはも
  • 小作争議にかかはりもなく稲となる
  • おばしまにかはほりの闇来て触るる
  • 月の名をいざよひと呼びなほ白し
  • 我を怒らしめこの月をまろからしめ
  • 怒ることありて恚れり月まどか
  • 月まろし恚らざる可らずして怒り
  • 嫁ぎゆく友羨しまず柿をむく
  • 柿をむきて久遠の処女もおもしろし
  • 紫の蕾より出づ銀の葦
  • かたくなに檪は黄葉肯ぜず
  • 楢檪つひに黄葉をいそぎそむ
  • 寒風と雀と昏るるおのがじし
  • 寒雀風の簇にまじろがず
  • まつくらき部屋の障子に凭れ居し
  • 八ツ手散る楽譜の音符散る如く
  • 黒き瞳と深き眼窩に銀狐
  • 鳰の描く水尾の白線剛かつし
  • ペンだこに手袋被せてさりげなく
  • 雪ふかき田家に火のみ赤く燃ゆ
  • 赤光をつらねてくらし遠山火
  • 山火炎ゆ乾坤の闇ゆるぎなく
  • 山上憶良ぞ棲みし蓬萌ゆ
  • 蓬萌ゆ憶良旅人に亦吾に
  • 蓬摘む古址の詩を恋ひ人を恋ひ
  • 万葉の男摘みけむ蓬萌ゆ
  • 木蓮に白磁の如き日あるのみ
  • ただならぬ世に待たれ居て卒業す
  • 新しき角帽の子に母富まず
  • 月見草灯よりも白し蛾をさそふ
  • 月見草勤労の歩のかく重く
  • 朝の路水より素し蟻地獄
  • 蟻地獄寸刻吝しき歩をはばむ
  • 颱風は萩の初花孕ましむ
  • 夏潮は白し母と子相距て
  • 秋風をそびらにいそぐ家路かな
  • 人膚に肖てあたたかき枯木かな
  • 秋の雨征馬をそぼち人をそぼち
  • 焦げし頬を冷雨に打たせ黙し征く
  • 秋雨来ぬ重き征衣を重からしめ
  • 水鳥に兵営の相ただならじ
  • 夜ぞ深き葦を折りては北風叫ぶ
  • 夕日赫つと枯野白堊にぶつかり来
  • 寒鮒を堕して鳶の笛虚空
  • 降霜期耕人征きて家灯らず
  • 青きネオン赤くならんとし時雨る
  • 鉄扉して図書と骸の歳と棲む
  • 用納めして吾が別の年歩む
  • 家事育児に疎まれて我が年いそぐ
  • 悪妻の悪母の吾の年いそぐ
  • 年立てり家政の鍵の錆ぶままに
  • 花吹雪く窓をそがひに司書老いたり
  • 寮の子に樗よ花をこぼすなよ
  • 汝に告ぐ母が居は藤真盛りと
  • 路幽く椿の紅を燃えしめざる
  • 茅萌え芝青み礎石にかしづける
  • 茅に膝し巨き礎石の襞に触る
  • 鶯が鳴くゆゑ路が遠きなり
  • 苺ジヤムつぶす過程にありつぶす
  • 苺ジヤム甘し征夷の兄を想ふ
  • 蚊の声の中に思索の糸を獲し
  • 苔の香のしるき清水を化粧室にひき
  • 女人高邁芝青きゆゑ蟹紅く
  • 階高く夏雲をたたずまはしむ
  • 田草取に鏡の如き航空路
  • 葦咲いて夏をあざむくゆふべあり
  • 刈稲の泥にまみれし脛幼し
  • 寒波来ぬ月光とみに尖りつつ
  • 寒暴れの門司の海越え来し電話
  • 片頬にひたと蒼海の藍と北風
  • 埋火や今日の苦今日に得畢らず
  • かたくなに日記を買はぬ女なり
  • 旅人も礎石も雪も降り昏るる
  • 埋火に怒りを握るこぶしあり
  • 宝庫番と暮れてまかるや初詣
  • ちりひぢの旅装かしこし初詣
  • 初富士の金色に暮れたまひつつ
  • 傷兵の白ければ梅いや白く
  • 散る梅にかざし白衣の腕なり
  • 傷兵に今日のはじまる東風が吹く
  • 軍隊の短き言葉東風に飛ぶ
  • 軍需輸送の重き車両ぞ雪を被来
  • 吹雪く車輌征人窓に扉に溢れ
  • 車輌吹雪き軍服床に藉きても寝る
  • やすまざるべからざる風邪なり勤む
  • 寒行の眼鏡妖しく光り来る
  • 壁炉美し吾れ令色を敢へてなす
  • 壁炉あかしあろじのひとみひややかに
  • 風鈴狂へり夕餉おくるる由ありて
  • 悲憤あり吐きし西瓜の種子黒く
  • うつぶして華こそ勁し葦の華
  • 子といくは亡き夫といく月真澄
  • 金色の尾を見られつつ穴惑ふ
  • 鈴懸黄樹を鉾とし葦を楯とし棲む
  • 鵯問へば鵙が答ふる答へけはし
  • 吾が胃吾が手に触れよりの夜長かな
  • 大学生に買はれて哀し塩鰯
  • 塩鰯啖つて象牙の塔を去らず
  • 寒雀倣岸に蘆華猖介に
  • かく粗くかつ軽けれど今年米
  • 枯銀杏空のあをさの染むばかり
  • 年けはし炭欲る心打ち捨てたり
  • 石炭を欲りつつ都市の年歩む

竹下しづの女 プロフィール

竹下しづの女(たけした しづのじょ、1887年3月19日 - 1951年8月3日)

最新の記事はこちらから