小林一茶の俳句

B!
  • 家なしも江戸の元日したりけり
  • 春立つや愚の上に又愚にかへる
  • 雪汁のしの字に曲るかきねかな
  • 三日月はそるぞ寒はさえかへる
  • むさし野や只一つ家のうかれ猫
  • 山焼の明りに下る夜舟かな
  • 藪尻の賽銭箱や梅の花
  • 鍬の柄に鶯鳴くや小梅村
  • 石畳つぎ目つぎ目の草青む
  • 手のひらにかざって見るや市の雛
  • 菱餅や雛なき宿もなつかしき
  • けつこうな御世とや蛇も穴を出る
  • 降暮し/ー\けり春の山
  • 鷺烏雀の水もぬるみけり
  • 門の草芽出すやいなやむしらるゝ
  • 二渡し越えて田を打ひとりかな
  • 世にあれば蕣もまくばかり
  • たらの芽のとげだらけでも喰はれけり
  • 山椒をつかみ込んだる小なべかな
  • さし柳翌は出て行く庵也
  • 陽炎やわらで足ふく這入口
  • 鎌倉の見える山なり蕨とる
  • うつるとも花見虱ぞよしの山
  • 尻餅もやすらひ花よ休らひよ
  • ふらんどにすり違ひけりむら乙鳥
  • 塊も心おくかよ巣立鳥
  • 我と来てあそべよ親のない雀
  • 雀の子そこのけそこのけ御馬が通る
  • さをしかに手拭かさん角の迹
  • 痩蛙まけるな一茶是にあり
  • 丸にのゝ字の壁見えて暮遅き
  • 婆ゝがつく鐘もうつすり霞むかな
  • 朝漬のあさあさしさや春の霜
  • 観音の鳩にとくなれ馬糞鷹
  • 飛鶉鼠のむかし忘るゝな
  • 棒突も餅を売りけり山桜
  • 蕗の葉に煮〆配りて山桜
  • 衣更て坐って見てもひとりかな
  • 門の木にくゝし付たる幟かな
  • 江戸住や二階の窓の初幟
  • まゆひとつ仏のひざに作るなり
  • あさぢふや少しおくるる夏花摘
  • 消炭の庇にかわく若葉かな
  • 竹の子と品よく遊べ雀の子
  • 僧になる子の美しや芥子の花
  • 正直に梅雨雷の一つかな
  • 藪添に雀が粟も蒔きにけり
  • 葉がくれの赤い李になく小犬
  • 葛飾早や乙女がちの渡し船
  • 人の世や山は山とて蛭が降る
  • むく起や蚤を飛ばせに河原迄
  • 人声に蛭の降るなり夏木立
  • 梅の木の心しづかに青葉かな
  • うめのきのこころしずかにあおばかな
  • 豆腐屋が来る昼顔が咲にけり
  • 大汐や浜昼顔にしがみつき
  • なかなかに安堵顔なり羽抜鶏
  • 岩くらやさもなき家の青簾
  • 青天と一つ色也日傘
  • 紺の汗手へ流れけり駕の者
  • 青雲と一つ色なり汗ぬぐひ
  • 冷汁の莚引ずる木陰かな
  • 炎天に蓼食ふ虫の機嫌かな
  • 月かげや夜も水売る日本橋
  • 手の皺が歩み悪いか初蛍
  • 九輪草四五輪草でしまひけり
  • 相伴に蚊も騒ぎけり菖蒲酒
  • 正直に梅雨雷の一つかな一つかな
  • 草よりも人のはかなき雨祝ひ
  • 子のぶんを母いたゞくや嘉定食
  • 薬降る空よとてもに金ならば
  • 旅人の鳴らして行くや迎ひ鐘
  • 負た子が手で届くなり迎鐘
  • 瓜の馬くれろ/ー\と泣く子かな
  • 迎火は草の外れのはづれかな
  • 蛼が髭をかつぎて鳴きにけり
  • 屁ひり虫爺が垣根と知られけり
  • さらぬだに月に立待つ惣嫁かな
  • 又ことし松と寝待ちの月出でぬ
  • 竹売の竹にもしばし雀哉
  • 露けさや石の下より草の花
  • よい秋や犬ころ草もころころと
  • 弟子尼の鬼灯植ゑて置にけり
  • しののめのしの字に引きし牛蒡かな
  • 露じもや丘の雀もちちとよぶ
  • 川添や雨の崩れ家崩れ簗
  • むづかしやどれが四十雀五十雀
  • 朝夕や芩の小雀の門なるゝ
  • 草の穂は雨待宵のきげんかな
  • 葉も青し庵の味噌豆今や引く
  • さし汐や茄子の馬の流れ寄る
  • 萩芒出代り雨の振りにけり
  • 楢の葉の朝から散るや豆腐桶
  • 盧を明て見てもつまらぬ独かな
  • 里並に藪の鍛冶屋も祭かな
  • 役にして木の葉拾ふや寺の山
  • かくれ家や村一番の冬日和
  • 鬼茨踏んばたがつて枯れにけり
  • とし/\に霜がれにけりいろは茶屋
  • 江戸店や初蕎麦掻に袴客
  • 一尺の子があぐらかくゐろりかな
  • 里下りの野ひとつ超ユや綿ばうし
  • 君が代や寺へも配る伊勢暦
  • 門松の立ち初めしより夜の雨
  • 守り札古きはへがれ給ひけり
  • 餅搗が隣リへ来たといふ子かな
  • 神棚の灯で並べけり餅むしろ
  • 我門に来さうにしたり配餅
  • 掛乞に水など汲んで貰ひけり
  • うす壁にづんづと寒が入にけり
  • 風の子や裸で逃げる寒の灸
  • ふり向ば大年増なり雪礫
  • とる年もあなた任せぞ雪仏
  • 手足まで寒晒しなる下部かな
  • くだら野や人を喰ふと鳴く烏
  • ひいき目に見てさへ寒し影法師
  • 納め事なくても家根の印かな
  • 千葉寺や隅に子どももむり笑ひ
  • 納豆の糸引張て遊びけり
  • 土蔵から筋違にさす初日かな
  • 初空を夜着の袖から見たりけり
  • 若水のよしなき人に汲れけり
  • かつしかや川むかふから御慶いふ
  • 供部屋がさわぎ勝ちなり年始酒
  • 輪飾や辻の仏の御首へ
  • 片乳を握りながらやはつ笑ひ
  • 江戸住みは我々しきも若湯かな
  • 初夢に故郷を見て涙かな
  • 霞む日も寝正月かよ山の家
  • 正月の子供に成って見たきかな
  • 褞袍着て孫と餅食ふおらが春
  • 斎日やぞめき出されて上野迄
  • 出始を祝うてたゝく瓢かな
  • 象潟もけふは恨まず花の春
  • 木々おのおの名乗り出たる木の芽 哉
  • 三文が 霞見にけり遠眼鏡
  • 陽炎やむつましげなるつかと塚
  • 行春の町やかさ売すだれ売
  • いつ逢ん身はしらぬひの遠がすみ
  • 剃捨て花見の真似やひのき笠
  • 畠打が焼石積る夕べかな
  • 父ありて母ありて花に出ぬ日哉
  • 君が世や旅にしあれど笥の雑煮
  • 陽炎に敷居を越る朝日哉
  • 初夢に古郷を見て涙哉
  • 窓明て蝶を見送る野原哉
  • 遠里や菜の花の上のはだか蔵
  • 元日やさらに旅宿とおもほへず
  • 梅がかに障子ひらけば月夜哉
  • 朧朧ふめば水也もよひ道
  • 門前や何万石の遠がすみ
  • 寐ころんで蝶泊らせる外湯哉
  • 几巾青葉を出つ入つ哉
  • 塚の花ぬかづけば古郷なつかしや
  • 蛙鳴き鶏なき東しらみけり
  • 松そびへ魚をどりて春を惜む哉
  • 蝶一つ舞台せましと狂ふ哉
  • 振向ばはや美女過る柳哉
  • 鳥と共に人間くぐる櫻哉
  • 正月の子供に成て見たき哉
  • 親ありとこたへてもどる櫻哉
  • 我もけさ清僧の部也梅の花
  • とそ酌もわらじながらの夜明哉
  • むく起の鼻の先よりかすみ哉
  • なの花に四つのなる迄朝茶哉
  • 花の雲あれが大和の小口哉
  • 春鳥や軒去らぬ事小一日
  • 今さらに別ともなし春がすみ
  • よい程の道のしめりや朝霞
  • 元日にかわいや遍路門に立
  • 行春や我を見たをす古着買
  • 門松やひとりし聞は夜の雨
  • ゆふ暮の松見に来ればかへる鴈
  • 今少したしなくもがな菫草
  • なつかしや梅あちこちに夕木魚
  • 茹汁の川にけぶるや春の月
  • つやつやと露のおりたるやけ野哉
  • 辻風の砂にまぶれし小蝶哉
  • 八つ過の家陰行人春の蝶
  • 文七が下駄の白さよ春の月
  • 春の風艸深くても古郷也
  • 夕櫻家ある人はとくかへる
  • 梅さけど鶯なけどひとり哉
  • としよりの追従わらひや花の陰
  • 明ぼのの春早々に借着哉
  • 京見えて脛をもむ也春がすみ
  • 不相応の娘もちけり桃の花
  • 身じろぎのならぬ家さへ花の春
  • 看板の団子淋しき柳哉
  • 行灯で飯くふ人やかへる雁
  • ぱちぱちと椿咲けり炭けぶり
  • 膳先に雀なく也春の雨
  • 一舎おくれし笠よ啼雲雀
  • 客の沓かくるる程の花も哉
  • 見かぎりし古郷の山の櫻哉
  • 万歳のまかり出たよ親子連
  • 春立や見古したれど筑波山
  • 田の人の笠に糞してかへる鴈
  • 春雨やはや灯のとぼる亦打山
  • 春雨や火もおもしろきなべの尻
  • 艸山のくりくりはれし春の雨
  • 懐へ入らんとしたる小てふ哉
  • 春のてふ山田へ水の行とどく
  • ほうろくをかぶつて行や春の雨
  • 通り抜けゆるす寺也春のてふ
  • うそうそと雨降中を春のてふ
  • 川縁や蝶を寝さする鍋の尻
  • 初蝶のいきおひ猛に見ゆる哉
  • 人よりも朝きげん也かへる鴈
  • きのふ寝しさが山見へて春の雨
  • 蒲公英に飛くらしたる小川哉
  • 木曾山はうしろになりぬ鳴雲雀
  • 油火のうつくしき夜やなく蛙
  • こつこつとひと行過て花のちる
  • 葭簀あむ槌にもなれし小てふ哉
  • 春の日や水さへあれば暮残り
  • 野大根も花咲にけり鳴雲雀
  • 奈良漬を丸でかぢりて花の陰
  • 霞み行や二親持し小すげ笠
  • 地車におつぴしがれし 菫哉
  • 福蟾ものさばり出たり桃花
  • 親里へ水は流るる春辺哉
  • 一日も我家ほしさよ梅花
  • 梅咲や去年は越後のあぶれ人
  • 来るも来るも下手 鶯よ窓の梅
  • 春立つや四十三年人の飯
  • 梅がかやおろしやを這はす御代にあふ
  • 髪虱ひねる戸口も春野哉
  • 梅がかやどなたが来ても欠茶碗
  • わが春やタドン一ツに小菜一把
  • 牛の子の皃をつん出す 椿哉
  • さし柳翌は出て行庵哉
  • 陽炎や笠の手垢も春のさま
  • 春の日や暮れても見ゆる東山
  • 蝶とぶや夕飯過の寺参り
  • かすむ日や夕山かげの飴の笛
  • 蝶とぶや二軒もやひの痩畠
  • 片ヒザは月夜也けり夕蛙
  • 山やくや眉にはらはら夜の雨
  • 三日月や田螺をさぐる腕の先
  • 艸蔭にぶつくさぬかす蛙哉
  • 菜の花にかこち顔なる蛙哉
  • 艸の葉や 燕来初てうつくしき
  • 浅艸や乙鳥とぶ日の借木履
  • 初春も月夜となるや皃の皺
  • 春の月さはらば雫たりぬべし
  • 花ちるやひだるくなりし皃の先
  • 壁土に丸め込まるる 菫哉
  • 艸の葉のひたひた汐やとぶ乙鳥
  • 下京の窓かぞへけり春の暮
  • 砂を摺大淀舟や暮遅き
  • 又ことし娑婆塞ぞよ艸の家
  • 寺山や春の月夜の連歌道
  • 落柿舎の奈良茶日つづく木芽哉
  • 昼比やほろほろ 雉の里歩き
  • 山陰も畠となりてなく雉子
  • かつしかや雪隠の中も春のてふ
  • 春雨や窓も一人に一つづつ
  • 人寄せぬ櫻咲けり城の山
  • 春がすみ鍬とらぬ身のもつたいな
  • 穀つぶし櫻の下にくらしけり
  • なの花にうしろ下りの住居哉
  • 春の風艸にも酒を呑すべし
  • 陽炎や寝たい程寝し昼の鐘
  • 行春の空はくらがり峠かな
  • 陽炎にさらさら雨のかかりけり
  • うら門のひとりでに明く日永哉
  • 古郷や餅につき込春の雪
  • 夕東風に臼の濡色吹れけり
  • 春風に箸を掴んで寝る子哉
  • 鶏の人の皃見る日永かな
  • 夕燕我には翌のあてはなき
  • 艸の葉も風癖ついて暮の春
  • 梅咲くやあはれことしももらひ餅
  • 鶯や懐の子も口を明く
  • 初蝶の一夜寝にけり犬の椀
  • 梅咲て一際人の古びけり
  • やぶ入のかくしかねたる白髪哉
  • 梅が香をすすり込だる菜汁哉
  • 梅が香に引くるまりて寝たりけり
  • 陽炎のづんづと伸る葎哉
  • 帋漉にうるさがらるる小てふ哉
  • 箍かけよ臼の目切よ門のてふ
  • 畠打やかざしにしたる梅の花
  • 巣乙鳥や何をつぶやく小くらがり
  • 雛祭り娘が桐も伸にけり
  • 雛市やかまくらめきし薄被
  • いざさらば死稽古せん花の陰
  • 花さくや目を縫れたる鳥の鳴
  • うぐひすもうかれ鳴する茶つみ哉
  • ちる花にはにかみとけぬ娘哉
  • 春の日や雪隠草履の新しき
  • 煤くさき笠も櫻の降日哉
  • 散る花を脇になしてや江戸贔屓
  • 庵崎や古きゆふべを春の雨
  • 雉なくや彼梅わかの泪雨
  • 白魚のどつと生るるおぼろ哉
  • 山盛の花の吹雪や犬の椀
  • 山鳥のほろほろ雨やとぶ小蝶
  • 梅咲て身のおろかさの同也
  • 元日や我のみならぬ巣なし鳥
  • 畠打の顔から暮るるつくば山
  • 夕風呂のだぶりだぶりとかすみ哉
  • 大鶴の身じろぎもせぬ日永哉
  • 永の日に口明通る烏哉
  • 一村はかたりともせぬ日永哉
  • 五六間烏追ひけり親雀
  • 辛菜も淋しき花の咲きにけり
  • ただ頼め花ははらはらあの通り
  • 蝶とぶや此世に望みないやうに
  • 門々の下駄の泥より春立ちぬ
  • 老が身のねぶみをさるるけさの春
  • 花びらに舌打したる 蛙哉
  • 藪の梅主なし状のさらさるる
  • 蝶とんで我身も塵のたぐひ哉
  • 雪どけや巣鴨辺りのうす月夜
  • 浅草や家尻の不二も鳴雲雀
  • 鳴雲雀水の心もすみきりぬ
  • 雪どけをはやして行や外郎売
  • 片隅に烏かたまる雪げかな
  • 春雨や魚追い迯す浦の犬
  • 薮入や墓の松風うしろ吹
  • ちる花や已におのれも下り坂
  • 花さくや欲のうき世の片隅に
  • 夕ざくらけふも昔に成にけり
  • よるとしや桜のさくも小うるさき
  • 春の日のつるつる辷る樒かな
  • むさい家との給ふやうな 雛哉
  • 斯う活て居るも不思議ぞ花の陰
  • いざさらばさらばと厂のきげん哉
  • 散桜肌着の汗を吹せけり
  • 花の散る拍子に急ぐ小鮎哉
  • 花ちるや権現様の御膝元
  • 死支度致せ致せと桜哉
  • 蛤の芥を吐かする月よかな
  • 散りがての花よりもろき泪哉
  • 我春も上々吉よ梅の花
  • 物売を梅からよぶや下屋敷
  • 蓬莱に南無南無といふ童哉
  • 壁の穴や我初空もうつくしき
  • 初空の色もさめけり人の顔
  • 人の親几巾を跨で通りけり
  • 番町や夕飯過の几巾
  • 初空へさし出す獅子の首哉
  • 辻謳几巾も上ていたりけり
  • 梅さくや平親王の御月夜
  • 三日月やふはりと梅にうぐひすが
  • 鍬のえに鶯鳴や小梅村
  • 陽炎や道灌どのの物見塚
  • むつましや生れかはらばのべの蝶
  • 蝶とぶやしなののおくの艸履道
  • 象潟や櫻を浴てなく蛙
  • 青天に産声上る雀かな
  • 赤馬の鼻で吹けり雀の子
  • 黒土や艸履のうらも梅花
  • 雑巾をはやかけらるるつぎ木哉
  • 春雨に大欠伸する美人哉
  • 五百崎や御舟をがんで帰る鴈
  • わら苞やとうふのけぶる春の雨
  • 春風や牛に引かれて善光寺
  • 祠から皃出して鳴きぎす哉
  • 家根をはく人の立けり夕櫻
  • 藤さくや木辻の君が夕粧ひ
  • ゆさゆさと春が行ぞよのべの艸
  • 山吹をさし出し皃の垣ね哉
  • 彼桃が流れ来よ来よ春がすみ
  • おのれやれ今や五十の花の春
  • かかる世に何をほたへてなく蛙
  • 里の子や艸つんで出る狐穴
  • 春立や菰もかぶらず五十年
  • 小盥や今むく田螺辷あそぶ
  • かすむ日の咄するやらのべの馬
  • うつくしや雲雀の鳴し迹の空
  • 細長い春風吹や女坂
  • 春の風いつか出てある昼の月
  • 永の日を喰やくはずや池の亀
  • 雉鳴や関八州を一呑に
  • 亀の甲並べて東風に吹れけり
  • 陽炎にめしを埋る烏哉
  • 夕不二に尻を並べてなく蛙
  • なく蛙溝の菜の花咲にけり
  • どかどかと花の上なる馬ふん哉
  • 蝶が来てつれて行けり庭のてふ
  • さく花の中にうごめく衆生哉
  • かすむ日やさぞ天人の御退屈
  • 乙鳥にきそのみそ搗始りぬ
  • 今来たと皃をならべる乙鳥哉
  • 山吹にぶらりと牛のふぐり哉
  • 蕗の葉に片足かけて鳴蛙
  • 火の上を上手にとぶはうかれ猫
  • なの花のとつぱづれ也ふじの山
  • 人並の正月もせぬしだら哉
  • すりこ木のやうな歯茎も花の春
  • 浅艸の不二を踏へてなく蛙
  • かすむやら目が霞やらことしから
  • かるた程門のなの花咲にけり
  • 大几巾や上げ捨てある亦打山
  • 垢爪や薺の前もはづかしき
  • しなのぢや雪が消れば蚊がさはぐ
  • ちる花のわらじながらに一寝哉
  • 木母寺の花を敷寝の蛙哉
  • むきむきに蛙のいとこはとこ哉
  • ゆうぜんとして山を見る蛙哉
  • 陽炎や臼の中からま一すじ
  • 春雨や喰れ残りの鴨が鳴
  • 菴の猫玉の盃そこなきぞ
  • なの花も猫の通ひぢ吹とぢよ
  • すりこ木の音に始るかすみ哉
  • 手枕や蝶は毎日来てくれる
  • 春風や鼠のなめる角田川
  • 山寺や翌そる児の几巾
  • 西山やおのれがのるはどのかすみ
  • 月よ梅よ酢のこんにやくのとけふも過ぬ
  • かしましや江戸見た厂の帰り様
  • うら住や五尺の空も春のてふ
  • 穴蔵の中で物いふ春の雨
  • 武士や鶯に迄つかはるる
  • 陽炎や鍬で追やる村烏
  • 夕雉の走り留や鳰の海
  • 昼飯をたべに下りたる雲雀哉
  • 鶯やとのより先へ朝御飯
  • 柳からももんぐわとて出る子哉
  • 春風に尻を吹るる屋根屋哉
  • 春の風おまんが布のなりに吹
  • 寝るてふにかしておくぞよ膝がしら
  • 笠きるや櫻さく日を吉日と
  • 大雨や花の三月ふりつぶす
  • 汁の実も蒔ておかれし畠ぞよ
  • 一つ舟に馬も乗りけり春の雨
  • あつさりと春は来にけり浅黄空
  • 雪とけて村一ぱいの子ども哉
  • 鶯やくらまを下る小でうちん
  • 陽炎や雫ながらの肴哉
  • ぼた餅や地蔵のひざも春の風
  • 菜の花や垣根にはさむわらじ銭
  • べつたりと蝶の咲たる枯木哉
  • わか艸にどたどた馬の灸かな
  • 我里はどうかすんでもいびつ也
  • 鶯が呑ぞ浴るぞ割下水
  • 麦に菜にてんてん舞の小てふ哉
  • 梅さくや我にとりつく不精神
  • 塀合や三尺ばかりはつ空ぞ
  • あまり鳴て石になるなよ猫の恋
  • 菜畠に妻やこもりて鳴蛙
  • 正月や辻の仏も赤頭巾
  • 石川をざぶざぶ渡る雉哉
  • 藪尻の賽銭箱や春の雨
  • 茶を呑めと鳴子引也朝がすみ
  • 人声にほつとしたやら夕櫻
  • 此やうな末世を櫻だらけ哉
  • 御雛をしやぶりたがりて這う子かな
  • 御傘めす月から春は来たりけり
  • 有様は我も花より団子哉
  • 花菫がむしやら犬に寝られけり
  • よりあきてもとへもどるや花の陰
  • 行厂や夜も見らるるしなの山
  • 几巾の尾を追かけ廻る狗哉
  • 大凧のりんとしてある日暮哉
  • 一星見つけたやうにきじの鳴
  • 我と来て遊ぶや親のない雀
  • しがらきや大僧正も茶つみ唄
  • 欠伸にも節の付きたる茶つみ哉
  • 菜の花やかすみの裾に少づつ
  • やよ虱這へ這へ春の行方へ
  • 陽炎にくいくい猫の鼾かな
  • 陽炎にぱつかり口を蜊哉
  • 蒲公英の天窓はりつつ猫の恋
  • 出序にひんむしつたるわかな哉
  • ねはん像銭見ておはす皃も有
  • しんしんとしんらん松の春の雨
  • おらが世やそこらの草も餅になる
  • ぬり立の看板餅や東風が吹く
  • 紅梅にほしておく也洗ひ猫
  • 鶏の仲間割して日永哉
  • 大井川なりしづまりて鳴雲雀
  • 鼻先に飯粒つけて猫の恋
  • 鴈よ厂いくつのとしから旅をした
  • 春駒の哥でとかすや門の雪
  • 山吹や先御先へととぶ蛙
  • 石なごの一二三を蝶の舞にけり
  • 凧抱たなりですやすや寝たりけり
  • 夫婦鴈咄して行ぞあれ行ぞ
  • 蕗の葉に煮〆配りて山櫻
  • 有がたや能なし窓の日も伸る
  • なの花の中を浅間のけぶり哉
  • わか草に笠投やりて入る湯哉
  • 湯入衆の頭かぞへる小てふ哉
  • 車座に居直りて鳴く蛙哉
  • 川雰のまくしかけたり茶つみ唄
  • 春雨や欠伸をうつる門の犬
  • 几巾上てゆるりとしたる小村哉
  • 参詣のたばこにむせな雀の子
  • 寝たいやらかぶりふりけり几巾
  • うかれ猫奇妙に焦て参りけり
  • 白髪同士春ををしむもばからしや
  • 花ちるや一開帳の集め銭
  • 寝がてらや咄がてらや山をやく
  • 我菴は昼過からが元日ぞ
  • 初空の行留り也上総山
  • 春風や八文芝居だんご茶や
  • 春雨や藪に吹るる捨手紙
  • 藪入や泪先立人の親
  • 街並や雪とかすにも銭がいる
  • 笠でするさらばさらばや薄がすみ
  • うかれきて鶏追まくる男猫哉
  • 寝て起て大欠伸して猫の恋
  • 春風や犬の寝聳るわたし舟
  • 春風や逢坂越る女講
  • 梅がかやおくに一組わらじ客
  • つく羽を犬が咥へて参りけり
  • どんど焼どんどと雪の降りにけり
  • 小庇に薪並おく雪解哉
  • 温石のさめぬうち也わかなつみ
  • 花を折拍子にとれししやくり哉
  • 加賀どのの御先をついと雉哉
  • 山の湯やだぶりだぶりと日の長き
  • 梅どこか二月の雪の二三尺
  • 春風やからりとかはく流し元
  • 傘さして箱根越也春の雨
  • 人に花大からくりのうき世哉
  • 山焼や夜はうつくしきしなの川
  • 山焼の明りに下る夜舟哉
  • 開帳に逢ふや雀もおや子連
  • 出る月や壬生狂言の指の先
  • スツポンも時や作らん春の月
  • 一莚蝶もほされておりにけり
  • 花ちるやとある小陰も開帳仏
  • 鼻紙を敷て居れば 菫哉
  • 這へ笑へ二つになるぞけさからは
  • 梅咲やせうじに猫の影法師
  • 陽炎や歩行ながらの御法談
  • 目出度さもちう位也おらが春
  • 名代のわか水浴る烏かな
  • 土蔵から筋違にさすはつ日哉
  • 山の月花ぬす人をてらし給ふ
  • 長閑さや浅間のけぶり昼の月
  • 畠打や子が這ひ歩くつくし原
  • 鍋の尻ほし並たる雪解哉
  • 石畳つぎ目つぎ目や草青む
  • 松島や小すみは暮てなく雲雀
  • 古郷や朝茶なる子も春がすみ
  • おれとして白眼くらする蛙哉
  • 門前や子どもの作る雪げ川
  • かすむ日やしんかんとして大座敷
  • 山畠やこやしのたしにちる櫻
  • 小うるさい花が咲とて寝釈迦哉
  • 入口のあいそになびく柳かな
  • 横乗の馬のつづくや夕がすみ
  • 初午に無官の狐鳴にけり
  • 陽炎や手に下駄はいて善光寺
  • 御仏や寝てござつても花と銭
  • 茶屋村の一夜に出来し花の山
  • 手のごひで引かついだるわかな哉
  • 今春が来たやうすなりたばこ盆
  • 書賃のみかんみいみい吉書哉
  • 北国や家に雪なきお正月
  • 春立や二軒つなぎの片住居
  • 春風や侍二人犬の共
  • 老ぬれば日の長いにも泪かな
  • 曲水やどたり寝ころぶ其角組
  • 先操に花咲山や一日づつ
  • 青天にとつぱづれ也汐干がた
  • ことしから丸儲ぞよ娑婆遊び
  • どぶ板や火かげはらはら春の雪
  • 鳴猫に赤ん目をして手まり哉
  • 最う一度せめて目を明け雑煮膳
  • 陽炎や目につきまとふわらひ顔
  • 大寒と云顔もあり雛たち
  • 田楽のみそにくつつく櫻哉
  • 蝶見よや親子三人寝てくらす
  • まりそれてふと見附たる雲雀哉
  • 米値段斗り見る也年初状
  • しんしんとすまし雑煮や二人住まい
  • 元日も立のままなる屑家哉
  • まん六の春と成りけり門の雪
  • 鶯がぎよつとするぞよ咳ばらひ
  • 正月やごろりと寝たるとつとき着
  • 梅咲くや門迹を待つ青畳
  • 凧の尾を咥て引や鬼瓦
  • 歩行よい程に風吹く日永哉
  • 誰それとしれてかすむや門の原
  • 春もまた雪雷やしなの山
  • 乙鳥来る日を吉日に味噌煮哉
  • 春立や愚の上に又愚にかへる
  • 鶏の座敷を歩く日永哉
  • 二渡し超えて田を打ひとり哉
  • 梅さくや手垢に光るなで仏
  • 陽炎やそば屋が前の箸の山
  • 門の蝶子が這へばとびはへばとぶ
  • 牢屋から出たり入たり雀の子
  • ふらんどや桜の花をもちながら
  • 大名を馬からおろす桜哉
  • 上下の酔倒あり花の陰
  • 春の日や雨見て居てもくらさるる
  • 慈悲すれば糞をする也雀の子
  • 蝶々を尻尾でなぶる小猫哉
  • 人撰して一人也花の陰
  • じつとして馬に嗅るる蛙哉
  • 鶯や家半分はまだ月夜
  • 華の世を見すまして死ぬ仏かな
  • 散花のぱつぱと春はなくなりぬ
  • 辻堂や掛つ放しのねはん像
  • ぽつくりと死が上手な仏哉
  • 花の影寝まじ未来が恐しき
  • 青梅に手をかけて寝る蛙哉
  • 蓮の花虱を捨るばかり也
  • 茨の花爰をまたげと咲にけり
  • 時鳥我身ばかりに降雨か
  • 五月雨や夜もかくれぬ山の穴
  • 五月雨や雪はいづこのしなの山
  • 門の木も先つつがなし夕涼
  • 日盛りや葭雀に川の音もなき
  • 伊香保根や茂りを下る温泉の煙
  • 通し給へ蚊蝿の如き僧一人
  • しづかさや湖水の底の雲のみね
  • 盃に散れや糺のとぶほたる
  • 塔ばかり見へて東寺は夏木立
  • みやこ哉東西南北辻が花
  • 夏の夜に風呂敷かぶる旅寐哉
  • 青すだれ白衣の美人通ふ見ゆ
  • 更衣しばししらみを忘れたり
  • 君が世や茂りの下の耶蘇仏
  • 涼しさや欠け釜一つひとりずみ
  • 蚊を焼くや紙燭にうつる妹が皃
  • 夏の暁や牛に寐てゆく秣刈
  • 涼しさや半月うごく溜り水
  • 衣がへ替ても旅のしらみ哉
  • 青梅や餓鬼大将が肌ぬいで
  • 遥拝す御廟は白し夏木立
  • 磯清水旅だんすほしき木陰哉
  • 青あらしかいだるげなる人の顔
  • もたいなや昼寝して聞田うへ唄
  • 芥子の花がうぎに雨の一当り
  • 夏山の洗ふたやうな日の出哉
  • ほたるよぶよこ顔過るほたる哉
  • 夏の雲朝からだるう見えにけり
  • かつしかや早乙女がちの渉し舟
  • 道とふも遠慮がましき田植哉
  • 五月雨や夜の山田の人の声
  • 夏草や立ちよる水は金気水
  • 足元へいつ来りしよ蝸牛
  • 父ありて明ぼの見たし青田原
  • 夕陰や片がは町の薄羽織
  • 萍の花より低き通りかな
  • 萍や黒い小蝶のひらひらと
  • 空腹に雷ひびく夏野哉
  • 雲の岑の下から出たる小舟哉
  • 五月雨の竹に隠るる在所哉
  • 五月雨や二階住居の艸の花
  • あれ程の中洲跡なし夏の月
  • 蚊一つの一日さはぐ枕哉
  • 海の月 扇かぶつて寝たりけり
  • 扇から日は暮そむる木陰哉
  • 夏山や一足づつに海見ゆる
  • 家一つ蔦と成りけり五月雨
  • 寐心や膝の上なる土用雲
  • 活鯵や江戸潮近き昼の月
  • 打水や挑灯しらむ朝参り
  • 信州路の田植過けり几巾
  • 里の女や麦にやつれしうしろ帯
  • 夏山の膏ぎつたる月よ哉
  • 浮嶋やうごきながらの蝉時雨
  • 御馬の汗さまさする木陰哉
  • 宵越のとうふ明りや蚊のさはぐ
  • 海見えて一汗入る木陰哉
  • 川狩のうしろ明りの木立哉
  • はいかいの地獄はそこか閑古鳥
  • 旅人にすれし家鴨や杜若
  • 行々しどこが葛西の行留り
  • 雷のごろつく中を行々し
  • 卯の花や水の明りになく蛙
  • 淋しさに蠣殻ふみぬ花卯木
  • 刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立
  • 冷し瓜二日たてども誰も来ぬ
  • うら町は夜水かかりぬ夏の月
  • 石原や照つけらるる蝸牛
  • 雲の峰立や野中の握飯
  • 舟板に凉風吹けどひだるさよ
  • 朝やけがよろこばしいか蝸牛
  • 身一つや死ば簾の青いうち
  • 背戸の不二青田の風の吹過る
  • すき腹に風の吹けり雲の峰
  • せみ啼や梨にかぶせる紙袋
  • 舟引の足にからまる蛍哉
  • 板塀に鼻のつかへる凉哉
  • 昼皃の秣の員に刈れけり
  • 酒冷すちよろちよろ川の槿哉
  • 時鳥火宅の人を笑らん
  • かんこ鳥しなのの桜咲にけり
  • 今しがた此世に出し 蝉の鳴
  • 蝿打てけふも聞也山の鐘
  • 曙の空色衣かへにけり
  • 袷きる度にとしよると思哉
  • 江戸じまぬきのふしたはし更衣
  • 時鳥夜は葎もうつくしき
  • 夕皃の花めで給へ後架神
  • 蝿打に敲かれ給ふ仏哉
  • 短夜に竹の風癖直りけり
  • 貌ぬらすひたひた水や青芒
  • 春日野の鹿にかがるる袷かな
  • うの花や蛙葬る明り先
  • 菖蒲ふけ浅間の烟しづか也
  • 夕暮や蛍にしめる薄畳
  • 蚊声やほのぼの明し浅間山
  • 今咲し花へながるる蚊やり哉
  • 翌も翌も同じ夕べか独蚊屋
  • しらじらと白髪も見へて蚊やり哉
  • 宵祭大夕立の過にけり
  • 夕月の正面におく蚊やり哉
  • 身の上の鐘としりつつ夕凉
  • 空豆の花に追れて更衣
  • 艸そよそよ簾のそよりそより哉
  • 夏の夜やいく原越ゆる水戸肴
  • 下総の四国巡りやかんこ鳥
  • 老ぬれば只蚊をやくを手がら哉
  • 蚊やりして皆おぢ甥の在所哉
  • 夏の夜やうらからみても亦打山
  • 鵜匠や鵜を遊する艸の花
  • 何をして腹をへらさん更衣
  • しんしんとゆりの咲けり鳴雲雀
  • 梟よ蚊屋なき家と沙汰するな
  • 我汝を待つこと久し時鳥
  • 生て居るばかりぞ我とけしの花
  • 五月雨や胸につかへるちちぶ山
  • 古郷やよるも障るも茨の花
  • けいこ笛田はことごとく青みけり
  • 大空の見事に暮る 暑哉
  • あつき夜や江戸の小隅のへらず口
  • 遠水鶏小菅の御門しまりけり
  • 夏山や一人きげんの女郎花
  • 巾着の殻が流るる夕凉み
  • 凉しさや山から見える大座敷
  • 如意輪も目覚し給へ時鳥
  • 夕されば 蛍の花のかさい哉
  • みちのくや判官どのを田うへ哥
  • 夕皃の花に冷つく枕かな
  • 夕暮の腮につつ張る扇哉
  • 江戸入の一ばん声やほととぎす
  • 花げしのふはつくやうな前歯哉
  • 白壁の里見くだしてかんこ鳥
  • 短夜をあくせくけぶる浅間哉
  • しんとして青田も見ゆる簾哉
  • 目覚しのぼたん芍薬でありしよな
  • 夕立やけろりと立し女郎花
  • 昼皃やざぶざぶ汐に馴てさく
  • 夕立が始る海のはづれ哉
  • 笹の葉に飴を並る茂り哉
  • 山入の供仕れほととぎす
  • 鹿の子の迹から奈良の烏哉
  • よしきりや空の小隅のつくば山
  • 古郷や厠の尻もわく清水
  • 水鶏なく拍子に雲が急ぐぞよ
  • 木母寺の鉦の真似してなく水鶏
  • 粽とく二階も見ゆる角田川
  • 青空のやうな帷きたりけり
  • 凉しさよ手まり程なる雲の峰
  • 夕皃のかのこ斑の在所かな
  • いざいなん江戸は凉みもむつかしき
  • 夜に入ればせい出してわく清水哉
  • 蝉鳴や赤い木葉のはらはらと
  • 空山に蚤を捻て夕すずみ
  • さくさくと飯くふ上をとぶ蛍
  • 三ケ月そりがあふやら時鳥
  • 行け蛍手のなる方へなる方へ
  • むく犬や蝉鳴く方へ口を明
  • 下谷一番の皃してころもがへ
  • 手枕やボンの凹よりとぶ蛍
  • うの花にとぼとぼ臼の目きり哉
  • うつくしや若竹の子のついついと
  • 赤犬の欠伸の先やかきつばた
  • 蚊柱をよけよけ這入乙鳥哉
  • 臼ほどの月が出たとや時鳥
  • 寺山や袂の下を蝉のとぶ
  • 短夜やくねり盛の女郎花
  • 山艸に目をはぢかれな蝸牛
  • 卯の花や伏見へ通ふ犬の道
  • 三ケ月の清水守りておはしけり
  • 芭蕉翁の臑をかぢつて夕凉
  • 子ども等が團十郎する団扇哉
  • 蚊いぶしもなぐさみになるひとり哉
  • 大の字に寝て凉しさよ淋しさよ
  • 行な蛍都は夜もやかましき
  • 蝉なくや我家も石になるやうに
  • 蚤の迹それもわかきはうつくしき
  • 旅人や山に腰かけて心太
  • たのもしや西紅の雲の峰
  • 麻の葉に借銭書て流しけり
  • 何事の一分別ぞ蝸牛
  • 夕月や大肌ぬいでかたつぶり
  • 一尺の滝も凉しや心太
  • 人来たら蛙となれよ冷し瓜
  • 投出した足の先也雲の峰
  • 鵜舟から日暮広がるやうす哉
  • 蝉鳴や天にひつつく筑摩川
  • とうふ屋が来る昼皃が咲にけり
  • 蚤蝿にあなどられつつけふも暮ぬ
  • 蝸牛見よ見よおのが影ぼふし
  • 死んだならおれが日を鳴け閑古鳥
  • 三日月に天窓うつなよほととぎす
  • うす甘い花の咲けりかんこ鳥
  • 灰汁の水が澄きるわか葉哉
  • おもしろいよるは昔也更衣
  • 世に倦た皃をしつつも更衣
  • 蚊柱の穴から見ゆる都哉
  • かはほりやさらば汝と両国へ
  • わか竹や山はかくれて入間川
  • 蝿一つ打てはなむあみだ仏哉
  • 五月雨にざくざく歩く烏哉
  • 汁椀にぱつと夕皃明り哉
  • 馬の草喰ふ音してとぶ蛍
  • 本町をぶらりぶらりと蛍哉
  • 竹垣の大夕立や素湯の味
  • 蝉鳴や物喰ふ馬の頬べたに
  • 一番に乙鳥くぐるちのわ哉
  • 時鳥雇ひ菩薩の練出しぬ
  • 順々にうごき出しけり雲の峰
  • としよれば犬も嗅ぬぞ初袷
  • 雀子がざくざく浴る甘茶哉
  • 青嵐吹やずらりと植木売
  • 先住のつけわたり也かんこ鳥
  • 人の世の銭にされけり苔清水
  • 笋のウンプテンプの出所哉
  • 早乙女の尻につかへる筑波哉
  • 妹が子やじくねた形りでよぶ蛍
  • 凉しさや笠へ月代そり落し
  • 藪陰やたつた一人の田植唄
  • 大原や小町が果の夏花つみ
  • 妻なしが草を咲かせて夕凉
  • 猫の子が蚤すりつける榎かな
  • 蝿除の草を釣して又どこへ
  • 小坊主や袂のなかの蝉の声
  • 暑き夜をにらみ合たり鬼瓦
  • 凉風の曲りくねつて来たりけり
  • 魚どもは桶としらでや夕凉
  • 包丁で鰻よりつつ夕すずみ
  • 老たりないつかふしろへさす団扇
  • 蕗の葉にぽんと穴明く暑哉
  • 夜凉や足でかぞへるゑちご山
  • 柿崎やしぶしぶ鳴のかんこ鳥
  • 痩蛙まけるな一茶是に有
  • たのもしやてんつるてんの初袷
  • 蚊やりから出現したりでかい月
  • 湯上がりの尻べつたりせうぶ哉
  • 行灯を虫の巡るや青あらし
  • 里の子が犬に付たるさ苗哉
  • わんぱくや縛れながらよぶ蛍
  • はつ袷にくまれ盛にはやくなれ
  • むらの 蚊の大寄合や軒の月
  • 黒い穂もなまめき立り麦の秋
  • 浅間から別て来るや小夕立
  • 夕月やうにかせがせて茶碗酒
  • うす庇鳩に踏るる 暑哉
  • 暑き夜を唄で参るや善光寺
  • あこよ来よ転ぶも上手夕凉
  • 楽剃や夕皃棚の下住居
  • 新しい水湧く音や井の底に
  • 大水や大昼皃のけろり咲
  • 形代に虱おぶせて流しけり
  • 夜咄のあいそにちよいと蚊やり哉
  • 大門や凉がてらの草むしり
  • 駒込の不二に棚引蚊やり哉
  • 短夜や河原芝居のぬり皃に
  • 月さすや紙の蚊やでもおれが家
  • 砂山のほてりにむせぶ小舟哉
  • 云ぶんのあるつらつきや引がへる
  • したはしやむかししのぶの翁椀
  • 夕凉や汁の実を釣るせどの海
  • うす縁や 蓮に吹かれて夕茶漬
  • 大の字に寝て見たりけり雲の峰
  • うす墨を流した空や時鳥
  • 水桶の尻干日なり羽蟻とぶ
  • 花御堂月も上らせ給ひけり
  • としといへば片手出す子や更衣
  • 手にとれば歩行たく成る 扇哉
  • ざぶざぶと白壁洗ふわか葉哉
  • 小諷ひの尻べたたたく扇哉
  • 五月雨や天水桶のかきつばた
  • はつ蛍つひとそれたる手風哉
  • 襟までも白粉ぬりて田植哉
  • 青蔓の窓へ皃出す 暑哉
  • 暑き夜や子に踏せたる足のうら
  • 寝むしろや足でかぞへる雲の峰
  • 是程と牡丹の仕方する子哉
  • 凉しさに弥陀同躰のあぐら哉
  • 衣更て居て見てもひとりかな
  • 長の日にかはく間もなし誕生仏
  • 卯の花もほろりほろりや蟇の塚
  • 年寄と見るや鳴蚊も耳の際
  • 馬迄も萌黄の蚊屋に寝たりけり
  • 笠の蝿我より先へかけ入ぬ
  • 時鳥なけや頭痛の抜る程
  • 蝉なくやつくづく赤い風車
  • 水風呂へ流し込だる清水哉
  • 逃て来てため息つくかはつ蛍
  • 萍の花からのらんあの雲へ
  • 人形に茶をはこばせて門すずみ
  • ままつ子や凉み仕事にわらたたき
  • 一つ 蚊のだまつてしくりしくり哉
  • 麦秋や子を負ながらいはし売
  • ひいき鵜は又もからみで浮にけり
  • 白山の雪きらきらと暑哉
  • 銭なしは青草も見ず門凉み
  • 寝並んで遠夕立の評議哉
  • 暑き日に面は手習した子かな
  • 蚊いぶしをもつて引越木蔭哉
  • よい程にたばこのしめる若葉哉
  • 卯の花に布子の膝の光哉
  • 五月雨や肩など打く火吹竹
  • 灌仏の御指の先や暮の月
  • 浜風に色の黒さよたん生仏
  • 猫の子のほどく手つきや笹粽
  • 清書の赤い直しや芥子の花
  • けし炭の庇にかはくわか葉哉
  • つり鐘の中よりわんと出る 蚊哉
  • 夕立や大いさかいの天窓から
  • 亰辺や人がひと見て夕すずみ
  • やれ打な 蝿が手をすり足をする
  • 家なしがへらず口きく凉み哉
  • しなのぢや山の上にも田植笠
  • 卯の花にけ上げの泥も盛り哉
  • 一日や仕様事なしの更衣
  • 茨垣や上手に明し犬の道
  • 行々し大河はしんと流れけり
  • 鼻先にちゑぶらさげて 扇かな
  • 桑の木は坊主にされてかんこ鳥
  • 米国や夜もつつ立雲の峰
  • 隙人や蚊が出た出たと触歩く
  • 手に足におきどころなき 暑哉
  • 武士町や四角四面に水を蒔く
  • 大蛍ゆらりゆらりと通りけり
  • とべよ蚤同じ事なら蓮の上
  • 松の蝉どこ迄鳴て昼になる
  • 夕立や樹下石上の小役人
  • 界隈のなまけ所や木下闇
  • 雲を吐く口つきしたり引蟇
  • 昼皃やぽつぽと燃る石ころへ
  • 蟻の道雲の峰よりつづきけり
  • 母馬が番して呑す清水哉
  • 扇にて尺を取たるぼたん哉
  • 頬べたにあてなどしたる真瓜哉
  • 暑夜の荷と荷の間に寝たりけり
  • 湖へずり出しけり雲の峯
  • 江戸住や二階の窓の初のぼり
  • 蚊屋つりて喰に出る也夕茶漬
  • 歩ながらに傘ほせばほととぎす
  • 筏士の箸にからまる蛍哉
  • あさら井や小魚と遊ぶ心太
  • 青畳音して蝿のとびにけり
  • 麦秋や土台の石も汗をかく
  • 寐せつけし子のせんたくや夏の月
  • 湖水から出現したり雲の峯
  • 凉しさや藍よりもこき門の空
  • 山水に米を搗かせて昼寝哉
  • 卯の花にしめつぽくなる畳哉
  • 大家根を越へそこなひし蛍哉
  • 飯櫃の蛍追ひ出す夜舟哉
  • 昼の蚊やだまりこくつて後から
  • 僧になる子のうつくしやけしの花
  • 満月に暑さのさめぬ畳哉
  • 夕立のとりおとしたる出村哉
  • 寝莚や窓から這入る艸いきれ
  • 山門の大雨だれや夏の月
  • 山寺は碁の秋里は麦の秋
  • 鰹一本に長家のさはぎ哉
  • 御仏や生るるまねに銭が降る
  • 鮓に成る間を配る枕哉
  • 日帰りの小づかひ記す扇哉
  • とびくらをするや夜盗と時鳥
  • 蚤焼て日和占ふ山家哉
  • 一村の鼾盛りや行々し
  • 洪水やかはほり下る渡し綱
  • 夕立のすんでにぎはふ野町哉
  • 団扇の柄なめるを乳のかはり哉
  • 田よ畠よ寸馬豆人雲の峰
  • おもしろう汗のしとるや旅浴衣
  • うつくしや雲一つなき土用空
  • 戸隠の家根から落る清水哉
  • 子どもらがしやつくりするやわか葉陰
  • 穀値段どかどか下るあつさ哉
  • 焼つりに一夜に直る青田哉
  • おりかけの縞目にかかる初袷
  • 小短き旅して見ばや更衣
  • じつとして白い飯くふ暑かな
  • 稗の葉の門より高きあつさ哉
  • 凉しからん這入口から加茂の水
  • 夕月の友となりぬる蚊やり哉
  • どこを押せばそんな音が出る時鳥
  • 掃人の尻で散りたる牡丹かな
  • 朝富士の天窓へ投る早苗哉
  • 夜駄賃の越後肴や夏木立
  • 堂守が茶菓子うる也夏木立
  • 法談の手まねも見えて夏木立
  • 今迄は踏れて居たに花野かな
  • をり姫に推参したり夜這星
  • 吹降や家陰たよりて虫の声
  • 船頭よ小便無用浪の月
  • 負角力其子の親も見て居るか
  • 御射山や一日に出来し神の里
  • 虫鳴くや表町は夜も人通り
  • 秋の夜や旅の男の針仕事
  • 夫をば寐せて夫のきぬた哉
  • 天広く地ひろく秋もゆく秋ぞ
  • 人並に畳の上の月み哉
  • 夕露やいつもの所に灯のみゆる
  • 日ぐらしや我影法師のあみだ笠
  • 湖や小一里よ所の花火とぶ
  • 小便の身ぶるひ笑へきりぎりす
  • ばらばらと脛に飛びつく螽哉
  • 花木槿里留主がちに見ゆる哉
  • 夕虹に日のけばけばし花木槿
  • 朝ばかり日のとどく渓のむくげ哉
  • 夕紅葉谷残虹の消かかる
  • 古郷に似たる山をかぞへて月見哉
  • ぬつぽりと月見顔なるかがし哉
  • つくづくと鴫我を見る夕べ哉
  • きりぎりす人したひよる火影哉
  • 夕日影町一ぱいのとんぼ哉
  • 山は虹いまだに湖水は野分哉
  • ひとりなは我星ならん天川
  • 鴫どもも立尽したり木なし山
  • 洪水の尺とる門よ秋の風
  • 助舟に親子をちあふて星むかひ
  • 人去て行灯きえて桐一葉
  • 朝顔やしたたかぬれし通り雨
  • 我星はどこに旅寐や天の川
  • 寐聳てふんぞりかへつて星迎
  • 一本の鶏頭ぶつつり折にけり
  • 日の暮やひとの皃より秋の風
  • よりかかる度に冷つく柱哉
  • 川西の古郷も見えて朝寒み
  • 秋の夜の独身長屋むつましき
  • さし汐や茄子の馬の流れよる
  • 松陰にをどらぬ人の白さ哉
  • 馬の子の故郷はなるる秋の雨
  • 秋雨やともしびうつる膝頭
  • 秋の風親なき我を吹そぶり
  • 手招きは人の父也秋の暮
  • 夕月のけばけばしさを秋の風
  • 日の暮の背中淋しき紅葉哉
  • 手の前に蝶の息つぐ茸哉
  • 灯ちらちらどの皃つきも夜寒哉
  • 秋立や身はならはしのよ所の窓
  • 我星は上総の空をうろつくか
  • うろたへな寒くなる迚赤蜻蛉
  • 寝る外に分別はなし花木槿
  • 秋の雨乳ばなれ馬の関こゆる
  • 爪先の冷たしといふ野分哉
  • 秋の夜や隣を始しらぬ人
  • 越後節蔵に聞えて秋の雨
  • ほつほつと痩ケイトウも月夜也
  • 蕣やたぢろぎもせず刀禰の水
  • 夕月や流残りのきりぎりす
  • 深川の家尻も見えて朝寒き
  • 一の湯は錠の下りけり鹿の鳴
  • ほつほつと馬の爪切る野分哉
  • 秋霧やあさぢを過る水戸肴
  • 樒さす手からも霧は立にけり
  • 痩山はぱつと咲けりそばの花
  • すりこ木もけしきにならぶ夜寒哉
  • 楢葉の朝からちるやとうふぶね
  • 橋見えて暮かかる也秋の空
  • 木つつきの死ネトテ敲く柱哉
  • うら口は小ばやく暮て秋の風
  • 秋の山活て居迚うつ鉦か
  • ほろほろとむかご落けり秋の雨
  • 秋の山人顕れて寒げ也
  • 蕣に子供の多き在所哉
  • 秋雨のこぼれ安さよ片山家
  • 年よりや月を見るにもナムアミダ
  • かつしかや月さす家は下水端
  • 鴈鳴や旅寝の空の目にうかぶ
  • 蛬きりきり死もせざりけり
  • 蛬なけとてもやす芦火哉
  • ひやうひやうと瓢の風も九月哉
  • 鴫立て畠の馬のあくび哉
  • どの星の下が我家ぞ秋の風
  • 萩の葉を咥へて寝たる鹿子哉
  • ほちやほちやと藪蕣の咲にけり
  • 彦星のにこにこ見ゆる木間哉
  • 白露に気の付年と成にけり
  • 秋立や木づたふ雨の首筋に
  • 焼柱転げたなりに秋の風
  • 笠紐にはや秋風の立日哉
  • 秋の風人のかほより吹そむる
  • ぼろぼろが妻もうもれし木槿咲
  • 煤くさき畳も月の夜也けり
  • 蛤の汁かけ薄穂に出ぬ
  • せい出して山湯のけぶる野分哉
  • 柴栗や馬のばりしてうつくしき
  • あさぢふや人はくつさめ鴈は鳴
  • 鶏の小首を曲る夜寒哉
  • 風吹てそれから鴈の鳴にけり
  • 艸花に汁鍋けぶる祭哉
  • 又人にかけ抜れけり秋の暮
  • 鴈下りてついと夜に入る小家哉
  • うしろから秋風吹やもどり足
  • 雪国の大蕣の咲にけり
  • 鴈鳴や窓の蓋する片山家
  • 艸花をよけて居るや勝角力
  • 小男鹿の水鼻ぬぐふ紅葉哉
  • 鳴鹿にまくしかかるや湯のけぶり
  • 鴈鳴やうしろ冷つく斑山
  • たまに来た古郷の月は曇りけり
  • そば所と人はいふ也赤蜻蛉
  • 秋霧や河原なでしこりんとして
  • 瓜むいて芒の風に吹かれけり
  • 湯けぶりにふすぼりもせぬ月の皃
  • 秋立や雨ふり花のけろけろと
  • 秋蝉の終の敷寝の一葉哉
  • 二布して夕皃棚の星むかひ
  • 秋風や仏に近き年の程
  • 名月の御覧の通り屑家也
  • よろよろは我もまけぬぞ女郎花
  • トンボウが焼どの薬ほしげ也
  • 夕汐や塵にすがりてきりぎりす
  • 艸花やいふもかたるも秋の風
  • 赤紐の艸履も見ゆる秋の夕
  • どちらから寒くなるぞよかがし殿
  • 菴の夜や棚捜しする蛬
  • 露の世の露の中にてけんくわ哉
  • 秋風やあれも昔の美少年
  • 秋風の吹行多田の薬師哉
  • 白露にまぎれ込だる我家哉
  • 大橋や鑓もちどのの迹の鴈
  • 暮行や厂とけぶりと膝がしら
  • がりがりと竹かぢりけりきりぎりす
  • 蕣やあかるるころは昼も咲
  • 白露にざぶとふみ込む烏哉
  • 荻の葉にひらひら残る暑哉
  • かつしかやなむ廿日月艸の花
  • 田の厂や里の人数はけふもへる
  • 牛の子が旅に立也秋の雨
  • 名月や高観音の御ひざ元
  • 穂芒やおれがつぶりもともそよぎ
  • 鴫立や人のうしろの人の皃
  • サボテンのサメハダ見れば夜寒哉
  • 人並や芒もさはぐははき星
  • 行秋やどれもへの字の夜の山
  • 石仏誰が持たせし艸の花
  • 小庇やけむいけむいとなく 鶉
  • 菊さくや我に等しき似せ隠者
  • 秋の夜やせうじの穴が笛を吹
  • 夕紅葉芋田楽の冷たさよ
  • 念仏に拍子のつきし一葉哉
  • 三ケ月の細き際より一葉哉
  • 露おりて四条はもとの川原哉
  • 泣く者をつれて行とや秋の風
  • 老たりな瓢と我影法師
  • 有明や浅間の雰が膳をはふ
  • そば時や月のしなのの善光寺
  • 有明や露にまぶれしちくま川
  • けふからは日本の厂ぞ楽に寝よ
  • 鴈鳴や雰の浅間へ火を焚と
  • 夕月に尻つんむけて小田の鴈
  • きりきりしやんとしてさく桔梗哉
  • かしましや将軍さまの厂じや迚
  • 行秋や入道どののにらみ汐
  • 名月や家より出て家に入
  • おとなしく留主をしていろ蛬
  • 露ちるやむさい此世に用なしと
  • 山里は汁の中迄名月ぞ
  • うつくしやせうじの穴の天の川
  • エイヤツと活た所が秋の暮
  • 死神により残されて秋の暮
  • 両国の両方ともに夜寒哉
  • 名月や寝ながらおがむ体たらく
  • 餅つくや芒の中のいく在所
  • あの月をとつてくれろと泣子哉
  • 朝露に浄土参りのけいこ哉
  • 裸児と烏とさはぐ野分哉
  • 膳先は葎雫や野分吹
  • 腹の上に字を書ならふ夜永哉
  • あばら骨なでじとすれど夜寒哉
  • 山雰のさつさと抜る座敷哉
  • 秋風に歩行て迯る蛍哉
  • 橋杭や泥にまぶれしきりぎりす
  • 親に似た御皃見出して秋の暮
  • 長き夜や心の鬼が身を責る
  • 蜻蛉の尻でなぶるや角田川
  • 汁鍋にむしり込だり菊の花
  • かな釘のやうな手足を秋の風
  • 迯しなに足ばし折なきりぎりす
  • ボンボリにはつしとあたる木実哉
  • 木兎が杭にちよんぼり夜寒哉
  • けふ迄はまめで鳴たよきりぎりす
  • 秋風や櫛の歯を引くおく道者
  • おれが坐もどこぞにたのむ仏達
  • 白露や茶腹で超るうつの山
  • 夕やけや人の中より秋が立
  • ふんどしに笛つつさして星迎
  • 六十に二ツふみ込む夜寒哉
  • 寝た犬にふはとかぶさる一葉哉
  • 世につれて花火の玉も大きいぞ
  • いざさらば露よ答よ合点か
  • 木母寺は吐反だらけ也けふの月
  • 稲妻を浴せかけるや死ぎらひ
  • へら鷺や水が冷たい歩き様
  • 足枕手枕鹿のむつましや
  • 鴈鳴や浅黄に暮るるちちぶ山
  • 大仏の鼻から出たりけさの雰
  • 石梨のからりからりと夜寒哉
  • 鵙の声かんにん袋破れたか
  • 蓬生の露の中なる粉引唄
  • むさしのへ投出ス足や秋の暮
  • 妙法の火に点をうつ烏哉
  • 青空に指で字を書く秋の暮
  • こほろぎのふいと乗けり茄子馬
  • 雀らもせうばんしたり蓮の飯
  • 秋風の一もくさんに来る家哉
  • 娵星の御皃をかくす榎哉
  • 夕月や涼がてらの墓参
  • すは山やすべた芒も祭らるる
  • 花芒ほやと成ても招く也
  • 次の間の灯で飯を喰ふ夜寒哉
  • わか犬が蜻蛉返りの花の哉
  • 膝がしら木曾の夜寒に古びけり
  • 小夜砧妹が茶の子の大きさよ
  • さぼてんにどうだと下る糸瓜哉
  • 我菊や形にもふりにもかまはずに
  • 鶏頭が立往生をしたりけり
  • 小むしろや粉にまぶれし蛬
  • 寝返りをするぞそこのけ蛬
  • 名月や芒に坐とる居酒呑
  • 名月や箕ではかり込御さい銭
  • ふしぎ也生れた家でけふの月
  • 大声に夜寒かたるや垣越に
  • 卅日銭がらつく笊の夜寒哉
  • 茹栗や胡坐巧者なちいさい子
  • 秋風や鶏なく家のてつぺんに
  • 昼飯をぶらさげて居るかがし哉
  • 山雰の足にからまる日暮哉
  • 女郎花あつけらこんと立りけり
  • 蛬尿瓶のおともほそる夜ぞ
  • 垣外へ屁を捨に出る夜寒哉
  • くやしくも熟柿仲間の坐につきぬ
  • 肌寒やむさしの国は六十里
  • 息才で御目にかかるぞ艸の露
  • みぞ川をおぶさつてとぶいなご哉
  • 秋風や戸を明残すうら座敷
  • 此上に貧乏まねくな花芒
  • しなのぢやそばの白さもぞつとする
  • 御祭の赤い出立の蜻蛉哉
  • 寒いぞよ軒の蜩唐がらし
  • 稲妻や芒がくれの五十貌
  • 寝むしろや野分に吹かす足のうら
  • 星様のささやき給ふけしき哉
  • 御仏の代におぶさる蜻蛉哉
  • 追分の一里手前の秋の暮
  • 秋風やつみ残されし桑の葉に
  • 立臼に子を安置して盆の月
  • 木曾山に流れ入けり天の川
  • 一人と帳に付たる夜寒哉
  • 姥捨はあれに候とかかし哉
  • 鎌の刃をくぐり巧者の螽哉
  • 一人通ると壁にかく秋の暮
  • けさ秋や瘧の落ちたやうな空
  • 稲妻にへなへな橋を渡りけり
  • 露の玉つまんで見たるわらべ哉
  • 名月や膳に這よる子があらば
  • 木啄もやめて聞かよ夕木魚
  • 虫の尻を指して笑ひ仏哉
  • 一念仏申程して芒哉
  • 膝抱て羅漢顔して秋の暮
  • 人顔は月より先へ欠にけり
  • 春日野は駄菓子に交る鹿の屎
  • 酒尽て真の座に付月見哉
  • 夕霧や馬の覚し橋の穴
  • こほろぎのとぶや唐箕のほこり先
  • 鍬さげて神農顔やきくの花
  • はつ雁も泊るや恋の軽井沢
  • 秋風や磁石にあてる古郷山
  • 首出して稲付馬の通りけり
  • 蟷螂や五分の魂見よ見よと
  • 山雀の輪抜しながら渡りけり
  • 秋風やむしりたがりし赤い花
  • 蛬身を売れても鳴にけり
  • ぼんの凹から冷しけり天の川
  • 稲妻に並ぶやどれも五十顔
  • 歯ぎしみの拍子とる也きりぎりす
  • 子宝の多い在所や夕ぎぬた
  • 頬げたを切さげられな鵙の声
  • 仰のけに落ちて鳴けり秋のせみ
  • 銭箱の穴より出たりきりぎりす
  • 朝寒や垣の茶笊の影法師
  • 立鴫や我うしろにもうつけ人
  • 遠山が目玉にうつるとんぼ哉
  • 古郷や近よる人を切る芒
  • いくばくの人の油よ稲の花
  • 我味の柘榴に這はす虱かな
  • 鬼灯の口つきを姉が指南哉
  • 踊から直に朝草かりにけり
  • 門の月暑がへれば友もへる
  • 朝顔の上から取や金山寺
  • 朝顔や吹倒されたなりでさく
  • 汁の実の足しに咲けりきくの花
  • 蘭のかや異国のやうに三ケの月
  • 膝の子や線香花火に手をたたく
  • 初茸を握りつぶして笑ふ子よ
  • 有合の山ですますやけふの月
  • 深川や蠣がら山の秋の月
  • 三絃で鴫を立たする潮来哉
  • 秋風や谷向ふ行影法師
  • 秋風にふいとむせたる峠かな
  • 六十年踊る夜もなく過しけり
  • 稲妻やかくれかねたる人の皺
  • 我星はひとりかも寝ん天の川
  • 鳴な虫あかぬ別れは星にさへ
  • 墨染の蝶もとぶ也秋の風
  • 旅人の藪にはさみし稲穂哉
  • 町中や列を正して赤蜻蛉
  • 海見る芝に坐とるや焼菌
  • 寝咄の足でおりおり鳴子哉
  • 知た名のらく書見えて秋の暮
  • 菊月や外山は雪の上日和
  • 蛬鳴やつづいて赤子なく
  • 朝皃や湯けぶりのはふぬれ肱
  • 朝皃やひとの皃にはそつがある
  • あこが手に書て貰ふや星の歌
  • 山寺や破風口からも霧の立
  • 小言いふ相手もあらばけふの月
  • 松虫や素湯もちんちんちろりんと
  • 朝皃やうしろは市のやんざ声
  • 秋立といふばかりでも足かろし
  • 海中や鰯貰ひに犬も来る
  • 抱た子や母が来る迚鉦たたく
  • 赤玉の木の実も降るや露時雨
  • 親里は見えなくなりて秋の風
  • 淋しさに飯をくふ也秋の風
  • 大文字のがつくりぎへや東山
  • 挑灯の灯貰ひに出る夜永哉
  • 汁鍋にゆさぶり落すぬか子哉
  • 七夕や涼しき上に湯につかる
  • 青菰の上に並ぶや盆仏
  • 送り火や今に我等もあの通り
  • 御仏はさびしき 盆とおぼすらん
  • 小山田や日われながら秋の立
  • あおぞらのきれい過たる夜寒哉
  • 汐濱を反故にして飛ぶ鵆かな
  • 年の暮人に物遣る蔵もがな
  • 寒き夜や我身をわれが不寝番
  • ひつぢ田や青みにうつる薄氷
  • 外堀の割るる音あり冬の月
  • 夕風や社の氷柱灯のうつる
  • 榾の火や糸取窓の影ぼうし
  • 外は雪内は煤ふる栖かな
  • 関処より吹戻さるる寒さ哉
  • 遠方や枯野の小家の灯の見ゆる
  • 思ふ人の側へ割込む巨燵哉
  • せせなぎや氷を走る炊ぎ水
  • 義仲寺へいそぎ候はつしぐれ
  • 早立のかぶせてくれしふとん哉
  • 炉のはたやよべの笑ひがいとまごひ
  • 人並に正月を待つ灯影かな
  • かれ芒かさりかさりと夜明たり
  • 我好て我する旅の寒哉
  • 追れ行人のうしろや雪明り
  • 北しぐれ馬も故郷へ向て嘶く
  • 次の間に行灯とられしこたつ哉
  • 三度くふ旅もつたいな時雨雲
  • ざぶりざぶりざぶり雨ふるかれの哉
  • 掌に酒飯けぶる今朝の霜
  • 昼比にもどりてたたむふとん哉
  • 丘の馬の待あき顔や大根引
  • 大根引一本づつに雲を見る
  • 親も斯見られし山や冬籠
  • 鷹それし木のつんとして月よ哉
  • かれ芒人に売れし一つ家
  • おのが身になれて火のない火燵哉
  • くわんくわんと炭のおこりし夜明哉
  • 赤い実もはかり込だる粉炭哉
  • 炭もはや俵の底ぞ三ケの月
  • 鰒好と窓むきあふて借家哉
  • 浅ましき鰒や見るらん人の顔
  • 初雪のふはふはかかる小鬢哉
  • 初雪や誰ぞ来よかしの素湯土瓶
  • ゆで汁のけぶる垣根也みぞれふる
  • 酒菰の戸口明りやみぞれふる
  • けしからぬ月夜となりしみぞれ哉
  • 鳥の羽のひさしにさはる寒哉
  • 川縁や炬燵の酔をさます人
  • けろけろと師走月よの榎哉
  • 年已暮んとす也旅の空
  • ぱちばちと椿咲けり炭けぶり
  • 衛士の火のますますもゆる霰哉
  • ぼんのくぼ夕日にむけて火鉢哉
  • 木がらしや地びたに暮るる辻諷ひ
  • 野はかれて何ぞ喰ひたき庵哉
  • 木がらしの吹留りけり鳩に人
  • 木がらしやこんにやく桶の星月夜
  • 木がらしや小溝にけぶる竹火箸
  • 炭俵はやぬかるみに蹈れけり
  • みそさざいちつといふても日の暮る
  • はつ雪に白湯すすりても我家哉
  • 冬枯ててもちぶさたの山家哉
  • 冬枯にめらめら消るわら火哉
  • 冬枯に看板餅の日割哉
  • 埋火に桂の鴎聞へけり
  • 炭の火や夜は目につく古畳
  • ちとの間は我宿めかすおこり炭
  • 炭くだく手の淋しさよかぼそさよ
  • じつとして雪をふらすや牧の駒
  • はつ雪や葛西烏がうかれ鳴
  • 古利根や鴨の鳴夜の酒の味
  • 耕さぬ罪もいくばく年の暮
  • 口明けて春を待らん犬はりこ
  • 夜の雪だまつて通る人もあり
  • 餅の出る槌がほしさよ年の暮
  • 梅干と皺くらべせんはつ時雨
  • 鐘氷る山をうしろに寝たりけり
  • 五十にして冬籠さへならぬ也
  • もろもろの愚者も月見る十夜哉
  • 初霜や茎の歯ぎれも去年迄
  • 飯の湯のうれしくなるやちるみぞれ
  • 灯の洩る壁やみぞれの降処
  • 切株の茸かたまる時雨哉
  • 売飯に夕木がらしのかかりけり
  • 鰒提てむさしの行や赤合羽
  • 能登殿の矢先にかかる 霰哉
  • かれ草や茶殻けぶりもなつかしき
  • 雪ちるや我宿に寝るは翌あたり
  • 見てさへや惣身にひびく寒の水
  • 越て来た山の木がらし聞夜哉
  • 雪の日や古郷人もぶあしらひ
  • 寝ならぶやしなのの山も夜の雪
  • 心からしなのの雪に降られけり
  • 木がらしにぐすぐす豚の寝たりけり
  • 雪ちるやしなのの国の這入口
  • うつらうつら紙衣仲間に入にけり
  • としの暮亀はいつ迄釣さるる
  • はつ時雨俳諧流布の世也けり
  • ぼた餅の来べき空也初時雨
  • 蕗の葉に酒飯くるむ時雨哉
  • 或時はことりともせぬ千鳥哉
  • かつしかや鷺が番する土大根
  • 寝莚にさつと時雨の明り哉
  • ちる木の葉渡世念仏通りけり
  • 初時雨堤をもやして遊けり
  • はつ雪のひつつき安い皺手哉
  • はつ雪が降とや腹の虫が鳴
  • 雪ちるや七十顔の夜そば売
  • 袂へも飛入ばかり千鳥哉
  • はつ雪をいまいましいと夕哉
  • わらの火のへらへら雪はふりにけり
  • はつ雪やそれは世にある人の事
  • 煤はきや火のけも見えぬ見世女郎
  • 行としや空の名残を守谷迄
  • 門口へ来て氷也三井の鐘
  • おち葉して仏法流布の在所哉
  • おく霜や白きを見れば鼻の穴
  • むら時雨山から小僧ないて来ぬ
  • 木がらしにしくしく腹のぐあい哉
  • 榾の火や白髪のつやをほめらるる
  • 何として忘ませうぞかれ芒
  • はつ雪やとても作らば立砂仏
  • しぐるるや軒にはぜたる梅もどき
  • 寒月や喰つきさうな鬼瓦
  • はつ時雨酒屋の唄に実が入ぬ
  • 鶏頭のつくねんとして時雨哉
  • 木がらしや鎌ゆひつけし竿の先
  • 有様は寒いばかりぞはつ時雨
  • かけ金の真赤に錆て 寒哉
  • 夕月や御煤の過し善光寺
  • 是がまあつひの栖か雪五尺
  • ほちやほちやと雪にくるまる在所哉
  • しなのぢの山が荷になる寒哉
  • はつ雪や俵のうへの小行灯
  • 人のためしぐれておはす仏哉
  • 死にこぢれこぢれつつ寒かな
  • 盛任が横面たたくあられ哉
  • 菴の夜は餅一枚の明り哉
  • 炉開やあつらへ通り夜の雨
  • せき候にけられ給ふな迹の児
  • 下町に曲らんとして鐘氷る
  • 蛬其大根も今引くぞ
  • 霜がれや新吉原も小藪並
  • 上置の干菜切れとや夕千鳥
  • 御地蔵と日向ぼこして鳴ち鳥
  • おち葉してけろりと立ちし土蔵哉
  • 似合しや女坂下る帋衣達
  • はつ雪やといへば直に三四尺
  • 戸口までづいと枯込野草哉
  • 雪ちるやきのうは見へぬ借家札
  • 衾から顔出してよぶ菜うり哉
  • 淋しさやおち葉が下の先祖達
  • 象潟の欠を掴んで鳴千鳥
  • 水を蒔く奴が尻へ木葉哉
  • 一莚霰もほして有りにけり
  • ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる
  • 霰ちれくくり枕を負ふ子ども
  • 水鳥よぶいぶい何が気に入らぬ
  • 江戸橋やつい人馴て浮寝鳥
  • 大雪や印の竿を鳴く烏
  • 我郷の鐘や聞く也雪の底
  • 冬枯や垣にゆひ込つくば山
  • はつ雪や息を殺して相借家
  • 雪ちるや銭はかり込大叺
  • 分てやる隣もあれなおこり炭
  • 綿玉のひそかにはぜる時雨哉
  • 炭舟や筑波おろしを天窓から
  • 喰て寝てことしも今よひ一夜哉
  • 朝晴にぱちぱち炭のきげん哉
  • ふとんきて達磨もどきに居りけり
  • むまそうな雪がふうはりふはり哉
  • 我宿に来さうにしたり配り餅
  • 御ひざに雀鳴也雪仏
  • 雪礫馬が喰んとしたりけり
  • 妹が子は餅負ふ程に成にけり
  • 浴るともあなたの煤ぞ善光寺
  • ほのぼのと棚引すすや江戸見坂
  • 三ケ月と肩を並てあじろ守
  • はつ雪や吉原駕のちうをとぶ
  • 投節や東海道を投頭巾
  • 御談義の手まねも見ゆるかれの哉
  • みそさざいチョッチョッと何がいまいまし
  • 綿くりやひょろりと猫の影法師
  • 黒門やかざり手桶の初時雨
  • 霜がれのそれも鼻かけ地蔵哉
  • 米俵手玉にとるや小六月
  • 木母寺の雪隠からも千鳥哉
  • 町中に冬がれ榎立りけり
  • 鰒汁や侍部屋の高寝言
  • 鰒すするうしろは伊豆の岬哉
  • 相伴に鳩も並ぶや大師粥
  • 顔見世や人の中より明烏
  • 玉霰茶の子のたしに飛入ぬ
  • ちまちまとした海もちぬ石蕗の花
  • 御仏の御鼻の先へつらら哉
  • 浮け海鼠仏法流布の世なるぞよ
  • はく日からはや白足袋でなかりけり
  • 独身や上野歩行てとし忘
  • 本町の木戸りんとして寒哉
  • 大根引大根で道を教へけり
  • さはつたら手も切やせん冬木立
  • 炉を明て見てもつまらぬ独哉
  • 時雨せよ茶壷の口を今切ぞ
  • かさ守のおせん出て見よ玉霰
  • 猫の子がちよいと押へるおち葉哉
  • 枝炭の白粉ぬりて京に入る
  • 行年や覚一つと書附木
  • 鴨も菜もたんとな村のみじめさよ
  • 里神楽懐の子も手をたたく
  • 夜神楽や焚火の中へちる紅葉
  • 炭竈のけぶりに陰るせうじ哉
  • とるとしや火鉢なでても遊ばるる
  • うら口や曲げ小便もはつ氷
  • 冬の夜を真丸にねる小隅哉
  • 雪の日や天井張らぬ大御堂
  • さす月やぼんの凹から寒が入
  • 菴の大根客有度に引れけり
  • 屁くらべが又始るぞ冬籠
  • 杉箸で火をはさみけり夷講
  • 冬の雨火箸をもして遊びけり
  • 大寺や主なし火鉢くわんくわんと
  • 縄帯の倅いくつぞ霜柱
  • 竹ぎれで手習ひをするまま子哉
  • 我家は団扇で煤をはらひけり
  • 霜がれや米くれろ迚鳴雀
  • 羽生へて銭がとぶ也としの暮
  • 木がらしや物さしさした小商人
  • 小便の百度参りやさよ千鳥
  • 焼筆で飯を食つつ冬籠
  • うら壁やしがみ付ひたる貧乏雪
  • 霜がれてせうじの蠅のかはゆさよ
  • さくさくと氷かみつる茶漬哉
  • うらの戸や腹へひびきて凍割る
  • ちよんぼりと雪の明りや後架道
  • 垣際のぱつぱとはしやぐあられ哉
  • 木がらしや菰に包んである小家
  • 木がらしや木葉にくるむ塩肴
  • 我家や初氷柱さへ煤じみる
  • 闇夜のはつ雪らしやぼんの凹
  • 霜の夜や前居た人の煤下る
  • 煤はきや旭に向ふ鼻の穴
  • うすうすと寝るや炬燵の伏見舟
  • 雪車負て坂を上るや小さい子
  • 御神楽やおきを弘げる雪の上
  • ひいき目に見てさへ寒き天窓哉
  • 榾の火にせなか向けり最明寺
  • 子宝がきやらきやら笑ふ榾火哉
  • さをしかのしの字に寝たる小春哉
  • 木がらしやから呼びされし按摩坊
  • 朝霜や歯磨売ときらず売
  • 木がらしや行抜路次の上総山
  • 重箱の銭四五文や夕時雨
  • 木がらしや折助帰る寒さ橋
  • 焼穴の日に日にふへる紙子かな
  • 夕やけや唐紅の初氷
  • 菜畠や横すじかひの十夜哉
  • 椋鳥と人に呼るる 寒哉
  • 冬ごもりいか物喰を習ひけり
  • 雪ちるやおどけも云へぬ信濃空
  • 其迹は子供の声や鬼やらひ
  • はづかしや罷出て取江戸の年
  • 湯に入て我身となるや年の暮
  • ともかくもあなた任せのとしの暮
  • 猫の子のくるくる舞やちる木のは
  • づぶ濡の大名を見る炬燵哉
  • 五六疋馬干しておく枯野哉
  • こがらしや風に乗行火けし馬
  • 重荷負牛や頭につもる雪
  • 真直な小便穴や門の雪
  • うしろから寒が入る也壁の穴
  • 袵形りに吹込雪や枕元
  • 母親を霜よけにして寝た子哉
  • わり渡す氷けぶりや門の川
  • とうふ屋と酒屋の間を冬籠
  • 芭蕉忌や三人三色の天窓付
  • わら苞の豆麩かついでかれの哉
  • 寝た人を凩づうんづうん哉
  • 口出すがとかく持病ぞ冬籠
  • 来る人が道つける也門の 雪
  • はつ雪や今捨る迚集め銭
  • 凩や常灯明のしんかんと
  • 広小路に人ちらかつて玉霰
  • 針事や椽の小春を追歩き
  • 小座敷の丁ど半分小春哉
  • をさな子や文庫に仕舞ふはつ氷
  • 煤さはぎすむや御堂の朱蝋燭
  • 旅の皺御覧候へばせを仏
  • 本馬のしやんしやん渡る氷哉
  • あばら家にとんで火に入る霰哉
  • 薄壁や月もろともに寒が入る
  • ふぐ汁やもやひ世帯の惣鼾
  • ばせを忌と申も只一人哉
  • 初雪やころころけぶるたばこ殻
  • うつくしや年暮きりし夜の空
  • 朝市の火入にたまる霰かな
  • 田から田へ真一文字や十夜道
  • 初時雨夕飯買に出たりけり
  • ばせを忌やことしもまめで旅虱
  • 留守札もそれなりにして冬籠
  • おとろへや榾折かねる膝頭

小林一茶 プロフィール

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日) - 文政10年11月19日(1828年1月5日))

最新の記事はこちらから